鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

4月17日(水) 2年算数

 2けたのたし算の方法を考えました。「これまで」学習した『さくらんぼ図』を使って、答えを出せるように考えました。最初は「わからない」と戸惑っていた2年生ですが、さくらんぼ図に位ごとに分けることがポイントであることに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 4年道徳

 教科書の題材「どっちがいいかな」の学習です。「昔々、ルールがないあさひ村がありました。しかし、争いがたえないため、たくさんのルールができました」というお話です。子どもたちは、ルール(規則)は、なぜ必要なのかを真剣に話し合いました。規則を尊重することについて、学びを深めることができ、今後の生活につながっていく授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1年算数

 「10までの数」の学習をしています。今日は、同じ動物どうしをなかまわけして、何びきいるのかを数えました。これから義務教育9年間の算数のスタートです。算数好きの子どもたちに育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) くわの実2組 折れ線グラフから分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわの実2組の算数は、折れ線グラフの学習をしました。めあては、「2つの折れ線グラフからどのようなことが分かるだろう」です。東京とロサンゼルスの気温の変化を表した折れ線グラフを読み取り、、「ロサンゼルスの気温が1番低いのはいつで、それは何度か?」「東京とロサンゼルスの気温の違いが1番大きいのはいつか?」に答えることができました。

4月16日(火) くわの実1組 1番大きい整数や1番小さい小数を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわの実1組の算数は、整数と小数の学習をしました。めあては、「整数と小数の仕組みを調べよう」です。0から9までの数字のうち4つの数字を使って1番大きい整数や1番小さい小数を作りました。大きい数は千の位、小さい数は一の位に着目して作るとスムーズにできることに気付きました。

4月16日(火) 6年生 覚えている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は、5年生で行った学習の復習をしました。18÷42の答えは、分数にすると求められることを思い出した6年生は、約分に注意しながら答えを求めていました。5年生に学んだことでしたが、少し忘れてしまったところもあったようです。しかし、問題を解いていくうちに、思い出した6年生でした。

4月16日(火) 5年生 天気の変化と雲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、天気の変化の学習を行いました。めあては、「天気の変化と雲の様子には、どのような関係があるのだろうか」です。これまでの生活経験から「雲が黒色だと雨が降ることが多い」ことを想起した5年生は、これからの学習で時間を変えながら、天気や雲の形、量や色について観察し、記録することとしました。今後の学習での観察が楽しみです。

4月16日(火) 4年生 折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は、折れ線グラフの学習を行いました。めあては、「折れ線グラフを書いて、変わり方を調べよう」です。「気温と月を確かめる」「目盛りの大きさを考える」に気を付けながら、正しく折れ線グラフを書くことができた4年生でした。

4月16日(火) 3年生 様子が分かる言葉に着目する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語は、物語文「春」の学習をしました。めあては、「ルウの気持ちが分かる言葉を見つけよう」です。今日の授業を通して「様子が分かる言葉に着目(重要に思って気を付けて見ること)すると、ルウの気持ちがよく分かる」ことに気付いた3年生でした。

4月16日(火) 1・2年生 体のバランス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼石小学校では、体育の授業を低学年、中学年、高学年ごとに行っています。体育館をのぞいてみると、1・2年生が合同で体育をしていました。テーマは「体のバランス」です。片足でできるだけ動かずにバランスをとったり、片足を床についたままくるっと回ったりしました。ポイントは「バランスを崩して倒れないようにする」です。楽しみながら体のバランスを保とうとしていた1・2年生でした。

4月16日(火) 1年生 ひらがなの「つ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、ひらがなの学習をしています。今日は、「つ」を学習しました。どのような形をしているかに注意しながら指でなぞったり、実際に鉛筆で書いたりしながら、正しい形を覚えていきます。ご家庭でも「今日はどんなひらがなを学習した?」と聞いていただければ、きっと得意そうに答えてくれると思います。

4月15日(月) 6年社会

 今日から6年生の社会科の授業が始まりました。以前は歴史分野から学習していましたが、現在は公民分野(政治や法律)から学んでいきます。今日は、広く国の政治のことについて、児童から出てくる質問などをもとに、学習を広げ興味関心を高めました。

画像1 画像1

4月15日(月) 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自分の似顔絵を描きました。学級目標(掲示物)の周りに13人の似顔絵が入る予定です。先生からは1色だけではなく、色を組み合わせてくださいと指導がありました。仕上がりが楽しみです。

4月15日(月) 4年音楽

 今日のめあては「友だちと声をそろえて歌う」です。「さくらさくら」をどのように歌っていけばよいかの意見を出し合い、歌い方を考えて決めました。少しずつ大きくきれいな歌声になっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1年国語

 今日は先週の続きで、自分の名前を清書します。少し緊張しながら、えんぴつを使って書きました。間違えないように、丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 朝マラソン

 今日の業前活動は朝マラソンです。今年初めての朝マラソンでしたが、児童は「5周は走れるようにする」など、それぞれがしっかり目標を持って取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 小中P民あいさつ運動

 今日は小学校の児童会、中学校の生徒会、PTA本部役員、民生委員児童委員の皆様にお集まりいただき、今年度初めてのあいさつ運動を行いました。子どもたちもたくさんの人に出迎えられ、うれしそうでした。先週よりも大きい声を出せるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 初めての朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼石小学校では、月曜日と水曜日に5分間校庭を走る「朝マラソン」を行い、児童の体力向上を図っています。今朝は今年度最初の朝マラソンで、入学したばかりの1年生も参加しました。5分間自分のペースで走ります。在校生は久しぶりの朝マラソンだったので、とても疲れたようです。しかしとてもすがすがしい表情をしていました。初めて走った1年生も「疲れた」「保育園や幼稚園よりも大変」などと言いながらも、最後までがんばって走っていました。お疲れ様でした。

4月15日(月) 4月の小中民Pあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の小中民Pあいさつ運動を行いました。小学生、中学生、民生委員児童委員、PTA本部役員及び地域住民の方々に来校いただいて行うあいさつ運動です。「おはようございます」校門の所では、元気なあいさつが交わされます。あいさつをすることで「今日も一日がんばるぞ」という気持ちが沸いてきます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。そして、1年間よろしくお願いします。

4月12日(金) 1年生 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校生活も入学して今日でちょうど1週間が経ちました。教室に行って子どもたちに学校生活について聞くと、笑顔で「楽しい」と答えてくれました。よかったです。給食を食べて、帰りの用意についての説明を担任の先生からちょうど聞くところでしたが、1年生はみんな話す人の顔を見て、真剣に聞いていました。いいですね。1週間の疲れがたまっていることと思います。週末はゆっくりと過ごして、疲れを十分に取ってほしいです。そして、また1週間がんばるパワーをためてからまた登校してほしいです。1年生、1週間本当によくがんばりました。
学校行事
4/22 セーフティー運動
4/23 全国学力・学習状況調査児童質問調査(6年)