鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

重要 臨時休業中の学習課題について その3

鬼石小学校 保護者 様

 休みが長く続いています。前回(13日 月)お知らせした学習課題の学習状況はいかがでしょうか。
 さて、今回は、当面の間の学習のめやすを学年ごとに具体的にお伝え致します。しっかり取り組むよう声かけをお願いします。
 また、23日(低学年)、24日(高学年)は電話連絡日です。その際に、学習の状況も確認しますのでよろしくお願い致します。

【1年生】

 1年生は前回に引き続き、

○家族としりとり遊びをする。(30個くらい続けられるとよい)
○言葉集めをする。(例 「あ」のつく言葉3つ、「い」のつく言葉3つ 等)
○教科書や絵本のひらがなを家族と読む。
○1〜100まで数える。(お風呂に入っているときなど一緒に数えてみてください)
○身の回りの物の数を数える。(例 歯ブラシの数、コップの数、時計の数、窓の数、お花の数、卵の数、お菓子の数等)
○おうちの人のお手伝いをする。

に取り組んでみてください。挑戦できる人は新たに、

○国語の教科書(129 130ページ)の五十音表を見て、ひらがなを読みながら、指でなぞる。
○おうちの人が書いた「1〜10の数字」や「自分の名前」を読みながら鉛筆でなぞる。(学校から配った国語や算数のノートを使ってもらっても、おうちにある裏紙等を使ってもらっても構いません。紙に書かなくても指でなぞるだけでも構いません。)
○ラジオ体操、ストレッチ、なわとびなど適度な運動をする。
○音楽の教科書(6〜7ページ)の中から歌を見つけて、歌ってみる。

もできるといいと思います。

 インターネットの無料サイト「ちびむすドリル」の「幼児教育」の中に、数字練習プリント等もありますので、そちらが活用できそうであれば、活用してみるのもいいと思います。
 また、Eテレや群馬県教育委員会配信のYouTube「tsulunos」を見てみるのもいいかもしれません。

引き続き自宅学習で、おうちの方にはお手数をおかけしますが、できる範囲で結構ですので取り組んでみてください。よろしくお願いします。


【2年生】 

家庭学習のめやす

国語
(1)音読  
  1年生の教科書(下) 「どうぶつのあかちゃん」P92〜
             「だって だっての おばあさん」P104〜
 2年生の教科書(上) 「ふきのとう」P14〜
  「いなばの 白うさぎ」P145〜
 を、くりかえし読みましょう。
  そのほかの教科書(1年生でも、2年生でも)の読み物でもよいです。
(2)漢字  
  2年生の教科書(上) P150にある「この本で習う漢字」を見て、「ふきのとう」〜 「ともだちを さがそう」までの新しい漢字の練習をしましょう。
  書き順に気をつけて書きましょう。例…【読】の書き順は、P27にあります。
(3)ことば
  「春が いっぱい」P30,P31を読んで、春をかんじるものをノートに絵と文で書き ましょう。(いくつでもいいです。)
 「きょうの できごと」P32,P33を読んで、「きょうどんなことをしたか。どんなこ とを見たり、きいたりしましたか?思いだして、日記を書きましょう。
  (毎日でもいいですし、ちょっと「いいことがあった」ときに書いてもいいです。)

算数
(1)1年の教科書(下)のP70〜P72の「1ねんの ふくしゅう」をやりましょう。

(2)1年の教科書 各ページの「おぼえているかな?」や「しあげ」をやりましょう。
  (上)P76,P82,P90  (下)P10,P24,P32,P50,P51

(3)「なんじなんぷん」P52〜をふりかえりながら、毎日の勉強を「始めた時間」と「終わりにした時間」を勉強したノートのページに書いておきましょう。
   例… 「はじめ 9じ58ふん」 「おわり 10じ45ふん」

生活
 自分で育ててみたい「やさい」を決めておこう。
 (5月には、おうちの人にその野菜の苗を、1株から2株用意してもらいたいと思いま  す。ミニトマトの苗は学校で用意します。)

体育
 ラジオ体操やなわとび、ストレッチなどをして体を動かしましょう。

音楽
鬼石小学校の校歌を1〜3番までしっかりおぼえて歌いましょう。


【3年生】

国語
○3年教科書152ページ「この本で習う漢字」の「どきん」【詩】〜「図書館たんていだん【号】までの漢字を書きじゅんをよくたしかかめながら自学ノートにれんしゅうしましょう。
○教科書14ページ「日記を書こう」を読んで、毎日の生活の中で気づいたことを日記にして自学ノートに少しずつ書きましょう。
○「きつつきの商売」をきつつきや森の動物たちのようすを考えながら音読し、音読カードにきろくしましょう。
○家にある本やかりている本で、読書をつづけましょう。一度読んだ本も、もう一度読み直しましょう。

算数
○2年教科書「はこの形」89ページ〜93ページを自学ノートにやりましょう。
○はこをつくるときは、家にある少し厚めの紙でつくってみましょう。
○3年教科書「かけ算」10ページ〜12ページを自学ノートに書き写しながら、7×4の答えのもとめ方をノートに書いてみよう。

※自学ノートは、毎日2ページ続けよう。

音楽 
○けんばんハーモニカで、2年生の時に習った曲をれんしゅうしましょう。

体育 
○2年生の時の「なわとびカード」をふりかえって、いろいろなとび方で、れんしゅうしましょう。

※ 3年生にあったEテレを見るのも、いいですね。番組表を見てみましょう。


【4年生】 

4年生のみなさん、コロナに負けずに元気に過ごしていますか。
VICTORYクラスのみんなは、「自分に勝つ!」強い気持ちを持って、今を過ごしていきましょう。

4月27日(月)までの宿題です。

国語
○教科書p152の「信」〜「関」の漢字を練習する。
(書き順を確認しながら、漢字練習帳に練習する。その漢字を使った言葉をいろいろ考えて、4行ずつ練習する。)
○「白いぼうし」を読んで、出てくる言葉の中から8個以上見つけ、国語辞典で意味調べをする。
(自学ノートに調べる言葉とその意味を書く。)
○1日3回「白いぼうし」を音読する。
(音読カードに書く。5月分は、あいているところにメモをしておく。)
○「白いぼうし」をはじめて読んだ感想を書く。
(国語のノートに、1ページ書く。思ったこと、不思議に思ったこと、分からなかったこと)
○1日30分 読書をする。(読書カードに記入する。)

算数
○3年生の教科書p118〜p123の「ほじゅうのもんだい」を算数ノートに解きましょう。(p124を見て、○つけもする)
○かけ算九九を1〜9の段まで、お家の人に聞いてもらう。

社会
○「わたしたちの藤岡」のp86〜p95を読んで、分かったことを社会のノートにまとめる。

音楽
○3年生の音楽の教科書を見ながら、好きな曲を歌ったり、リコーダーで練習したりする。
○「前へ」と「地球星歌」の歌の練習をする。(音楽発表会で歌います。)

体育
○昨年のなわとびカードを参考に、なわとび練習をする。
(カードがない場合には、覚えている技を練習するのでOKです。)


【5年】

国語
○教科書285ページをみて、書き順に気をつけて新出漢字の練習をしましょう
○「なまえつけてよ」(p.17〜)を毎日音読しましょう
○教科書34・35ページを読み、4つの漢字の成り立ちについて、今までに習った漢字から漢字辞典を使って調べてみましょう

算数
○4年生の教科書(下)115ページの算数自習コーナーの問題を解き、答え合わせをしましょう
○5年教科書「整数と小数」(p.10〜15)を読みすすめ、問題に取り組みましょう
 (わからないところは、自学ノートに書いておく)

家庭科
○家のお手伝いでした内容と、がんばったことや気がついたことを書いておきましょう
○起きた時刻とねた時刻を毎日記録しておきましょう

体育
○なわとび練習をして、昨年のなわとびカードに色を変えてぬりましょう

音楽
○いろいろな音楽に親しみましょう
○「前へ」「地球星歌」を練習しましょう

※5年生にあったEテレを見るのもいいですね。


【6年】 

国語
6年生で習う漢字(P297)を辞書で調べて、使い方を書く。
使い方としてのっている熟語を使って、文を作る。
「気になるニュースを集めよう」(P16)を読み自分でも気になるニュースにつ
いて教科書をまねて1回は書く。
「漢字の形と音・意味」(P36・37)を読んで、1⃣と2⃣の問題をやってみる。
 (わからないときは、漢字辞典や国語辞典を使う。)
    「帰り道」の音読を毎日する。
    読書は、毎日必ずする。

算数
5年教科書「算数自習コーナー」(P121〜P127)をやり、〇つけもする。
6年教科書「対称な図形」(P10〜P23)を読み進め、問題に取り組む。
     (よくわからないところは、教科書に印をつけておく。)

家庭
家のお手伝いを毎日行い、何をやったのか自主勉強ノートに書く。その日の起きた時刻と寝た時刻も一緒に記録する。

体育
去年使ったなわとびカードを参考に、縄跳び練習をする。

音楽
今までに習った曲のリコーダー練習をする。
    「前へ」「地球星歌」を練習する。
    いろいろな音楽をききましょう。

*何もやることがないなと思ったら、読書しましょう。
(学年にあったイーテレを見るのもいいかもしれません。)