藤岡市立鬼石小学校
配色
文字
学校日記メニュー
土器作り体験
できごと
5、6校時に6年生が縄文土器作り体験を行いました。県内で何校も土器作り指導をさ...
栄養士の学校訪問
給食時に栄養士の高橋さんが6年生の教室に来て、「赤黄緑」の三色の栄養バランスの...
アサガオが次々と・・・
コラム
1年生が頑張って育てているアサガオ。先日第1号が開花しましたが、その後、続々とア...
夏をさがしに
1年生の生活科。張り切って校庭に出て「なつのいきものやしょくぶつ」をさがしにいき...
3年生の知能検査
今日は、3年生の知能検査を実施しました。 検査のお邪魔になるといけないので、最初...
6年生のあいさつ運動
今週も、水曜日のあいさつ運動を6年生が行ってくれました。小雨が降る中だったので、...
ドリルパーク、頑張っています
3年生の算数の授業。今日の学習課題が終わったら、さらにタブレットでドリルパークの...
6年生の算数
6年生の算数は「データの活用」についての学習です。 今日は、データをグラフに表す...
感染症対策の音楽
4年生の音楽の授業の様子です。リコーダーの練習を感染症対策をしながら行いました。...
校内研修
今日の校内研修は、5月に行われた「全国学力・学習状況調査」について校内での分析を...
縄文時代にタイムトラベル
6年生が歴史の学習で縄文時代について学習していました。タブレットを使って三内丸山...
総合の発表練習
5年生の総合的な学習の時間では、今まで調べてきた「尾瀬の自然」について、プレゼン...
「かさ」の勉強
ということで、「水のかさ」のはかり方について、リットルとデシリットルという単位を...
水遊びではありません
5時間目に2階に行くと、水道のところで2年生が集まって楽しそうに容器に水を入れた...
野菜を収穫
昼休みに2年生が学校の畑に作物を収穫しにいきました。週末にキュウリがたくさんなっ...
花壇のお花
地域の方からいただいて花壇に植えたマリーゴールドとジニアの苗ですが、たくさん蕾を...
4年生の書写
4年生の書写の授業。「左右」という字を練習中でした。左払いが難しいです。
タブレットで漢字の学習
今日の1時間目はほとんどの学年で国語の授業をしていました。高学年では新出漢字を学...
アサガオ咲いたよ!
1年生が大切に育てているアサガオの苗。毎日せっせと水やりをして可愛がっています。...
PTA広報委員会
今年度のPTA広報「ふれあい」第1号を出すために、第1回広報委員会を現在開催中で...
HP掲載資料
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2021年6月
RSS