1994 |
2月2日(木) 授業の様子(1年国語) |
 |
1年国語は「少年の日の思い出」の学習でした。これまでの読みを基に、「僕」が自分の蝶をすべて押しつぶした理由を考えるというめ...
[2023年2月2日up!]
|
1993 |
2月2日(木) 授業の様子(1年数学) |
 |
1年数学は立体図形の学習でした。今日は、円すいの展開図を考えようというめあてで、これまでの学びや立体模型を使って考えていま...
[2023年2月2日up!]
|
1992 |
2月2日(木) 授業の様子(1年社会) |
 |
1年社会は歴史で、鎌倉時代の学習でした。鎌倉を中心とした武家政権はどのような特色をもっていたかというめあてで、これまでに小...
[2023年2月2日up!]
|
1991 |
2月2日(木) 授業の様子(2年技術家庭) |
 |
2年技術家庭(家庭分野)は「消費行動が社会に与える影響」という単元の学習でした。自立した消費者になっていくために大切なこと...
[2023年2月2日up!]
|
1990 |
2月2日(木) 授業の様子(2年英語) |
 |
2年英語は教科書本文の内容理解でした。生徒は「Popular Sports in New Zealand]」という題材にかかわる英文の問いに答え、内容理...
[2023年2月2日up!]
|
1989 |
2月2日(木) 3年期末テスト(2日目) |
 |
3年期末テストの2日目です。写真は4組の様子です。生徒は、英語の長文を粘り強く読んでいました。
[2023年2月2日up!]
|
1988 |
2月2日(木) 登校の様子 |
 |
やや寒さが和らぎましたが、たいへん風が強い朝となりました。今日も生徒が元気に登校してきました。少しずつ春が近づいてくるとい...
[2023年2月2日up!]
|
1987 |
2月1日(水) 読み聞かせ |
 |
読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「ウーペンせんと ろうがんきょう」というお話を放送で聞かせて...
[2023年2月1日up!]
|
1986 |
2月1日(水) 東中通信 第10号 |
 |
本日、東中通信第10号を発行しました。今号では、生徒の姿から見る学校経営の成果と今後の取組などについて掲載しています。
お...
[2023年2月1日up!]
|
1985 |
2月1日(水) 授業の様子(1年理科) |
 |
1年理科は火山の学習でした。火山の形や色の違いは何によって決まるかというめあてで、これまでの火山噴火の学びを基に、マグマの...
[2023年2月1日up!]
|