11月10日(金)各教科等授業改善プロジェクト(美土里小・西中)

 本日、美土里小学校、西中学校で令和5年度「各教科等授業改善プロジェクト」公開授業が行われました。このプロジェクトは県内20の小中学校が各教科等の目標に迫る授業づくりを行うことを趣旨として進められてきました。その中で、両校は県教育委員会、市教育委員会等と連携しながら「生活科」、「総合的な学習の時間」の実践研究を行ってきました。
 本日の公開授業では美土里小学校は6年生の総合的な学習の時間で、「藤岡の魅力 伝え隊」(探究課題:地域の未来と自分たちの生活)の授業を公開しました。この授業は、「自分たちが伝えたい藤岡市の魅力や伝える相手に合った発信方法を考えること」をねらいとし、これまで児童が考えてきた発信方法について、ピラミッドチャート等の思考ツールを活用しながら、メリット、デメリットを熟慮しながら検討しました。児童が主体的に話合いを進め、細かいところまでよく考えている姿が印象的で、この単元を通して着実に資質・能力が向上していることを実感しました。
 西中学校では1年生の総合的な学習の時間で、「藤岡の風土を生かした特産物 私の藤岡『推し食材』PR大作戦!」(探究課題 〜地域の食〜 食を通じた地域の活性化と関わる人々)の授業を公開しました。西中学校では「JAの広報や印刷会社の方からの話を基に、構想を考え、特産物の魅力が伝わる特集ページを作成すること」をねらいとし、主体的な話合いが行われていました。ICT機器を有効に活用しながら、「見る人を惹きつけ、特産物の魅力が伝わる特集ページ」の作成を進めました。試行錯誤しながら学習を進める姿が多く見られ、学びが自分事になっている様子がよく分かり、着実に資質・能力の向上が図られていることを感じました。
 公開授業後の情報交換会も大変有意義で、参加した先生にとって実り多き授業公開になりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252