8月2日カナダホームステイ1日目No3

あと少しで搭乗します。
子どもたちはみな元気いっぱいです。
しばしの間、連絡できませんが、お許しください。
行ってきます。
画像1
画像2
画像3

8月2日(火)カナダホームステイ出発 Vol.4

 予定時間どおり、成田空港に向けてバスが出発しました。この後、定期的にこのホームページ上にて子どもたちの様子はアップされる予定です。ご期待下さい。

8月2日(火)カナダホームステイ出発 Vol.3

 保護者の方達が見守る中、子どもたちはバスに乗り込みました。これから10日間は子どもたちは一人ずつ相手方の家にホームステイすることになります。


画像1
画像2
画像3

8月2日(金)カナダホームステイ出発 Vol.2

 予定より10分早く9時50分より総合教育センター北棟204にて出発式を行いました。
 教育長さんからは、「このホームステイを通して、リジャイナの人の優しさ、カナダ自然の雄大さ、そして英語をもっと勉強したいという強い思いを感じてきてほしい」というがありました。また市長、議長、団長からは「いろんな経験を積んでほしい。楽しいホームステイにしてきましょう。」という話がありました。
 最後に、生徒代表(西中)から、10日間のホームステイに向けての素晴らしい「誓いの言葉」がありました。また、各中学校の校長先生達からも激励の言葉をいただきました。
 有意義な体験をするとともに、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

8月2日(金)カナダホームステイ出発 Vol.1

 いよいよカナダのリジャイナ市へのホームステイに向けて出発する日が来ました。
 総合学習センターの正面入り口前に成田までのバスが9時20分に到着しました。次々とトランクをバスに積み込み、子どもたちと見送りの保護者や関係者達は総合学習センターへ・・・。

画像1
画像2
画像3

5月21日(火)第1回カナダホームステイ派遣団説明会

 この夏、カナダホームステイを体験する市内中学校に通う25名の生徒と保護者を対象に、説明会を行いました。
本市では、中学生を相互に派遣する形でリジャイナ市と交流しており、今年の夏は、市内の中学校に通う25名をリジャイナへ派遣します。
まずはじめに、田中教育長から「30年近くこの事業は続くが、カナダの人たちの優しさや友情は変わらない。藤岡のよい所をたくさん伝えてほしい」「小中9年間の英語教育の集大成であるこの体験をきっかけにして、さらに英語学習への意欲を高めてほしい」と話がありました。
その後、派遣される生徒の自己紹介、そして事務局と旅行会社から渡航に関しての説明が行われました。自己紹介では、生徒から「カナダのよい所を自分の目で見てきたい」「カナダの人たちとたくさんコミュニケーションをとって楽しい思い出をつくりたい」といった抱負が語られました。

画像1
画像2

4月22日(月)平成31年度第1回藤岡市中学校国際交流委員会

本委員会は、藤岡市の中学生の語学力の向上、海外との文化的な交流を通して、国際性豊かな生徒の育成を図ることを目的に設置され、主に今年で28年目となるカナダリジャイナとのホームステイ事業に関する話し合いが行われます。
本日、教育庁舎にて第1回の会議が行われました。はじめに、田中教育長より、「平成に入ってすぐに始まったこの事業では、これまでに300人近い生徒がカナダの人たちとの交流を経験している。“Think globally, Act locally” 藤岡の中学生には、国際的視野を広げ、夢や目標をもって日々の生活や学習に取り組んで欲しい」といった話がありました。その後の協議の中で派遣生徒の決定に関わることが確認されました。この後募集が始まり、5月には派遣生徒が決定します。派遣生徒は5回の説明会や研修会で、カナダに行くうえでの手続きを行ったり、ホームステイでのマナーや英語の勉強をしたりするなど準備をしっかりして、8月2日から12日までの日程でカナダ、リジャイナ市を訪問します。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252