PTA環境整備作業

8月26日(土)に、PTA環境整備作業が行われました。朝8時から、多くの保護者の皆様にご参加いただき、環境美化・環境整備を進めることができました。大変お世話になりました。

画像1
画像2
画像3

第3回学校運営協議会

8月8日(水)、神流小学校を会場に、北連携型小中一貫校の第3回学校運営協議会「ぽ☆ら☆り☆す」が開催されました。今回は、3校の生徒指導、教育相談、児童生徒会等の先生方にオブザーバーとして参加してもらい、10月31日(火)にコミュニティ・センター藤岡で行われる「いじめ問題解決に向けた教育懇談会」の内容等について熟議を行いました。また、次回の協議会では、PTA本部役員の皆さんとの熟議を行うことが確認されました。今後も未来を生きる子どもたちのためにさらなる充実を図っていきます。

画像1

1学期が終わりました

誰もが充実した夏休みを過ごして、2学期も元気に登校し、たくさんの笑顔を届けてくれることを楽しみにしています。保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。

画像1
画像2
画像3

終業式

1学期の終業式を、Meetとzoomを使って行いました。子どもたち一人一人が約束を守り、友だちと力を合わせて頑張ったことをほめました。お世話になった方々に感謝してほしいこと、健康と安全を第一に考え、楽しい夏休みにしてほしいことを伝えました。式終了後に、藤岡警察署のおまわりさんから、交通安全・防犯についてのお話をしていただきました。最後に、夏休みの過ごし方について、児童会の本部役員と生徒指導主任からのお願いがありました。

画像1
画像2
画像3

お掃除

玄関や廊下等をきれいにして夏休みを迎えます。

画像1
画像2
画像3

表彰

表彰を校長室で行いました。表彰の様子は、Meetで各学級に配信しました。子どもたちの活躍をとてもうれしく思います。

画像1
画像2
画像3

特別支援学校との交流

居住地交流として藤岡特別支援学校の2年生のお友だちが来校しました。本校の2年生と一緒に歌ったり体を動かしたり、ゲームをしたりして楽しい時を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

栄養士訪問

栄養士さんが来校し、2年生の給食の準備をご覧になりました。子どもたちには、好き嫌いがなくなる食べ方「まほうのたべかた」を教えていただきました。

画像1
画像2

児童集会

代表委員会の皆さんが中心になって、全校で「名刺交換」を行いました。事前に作っておいた自分を紹介する名刺を、いろいろな学年の友だちと交換しました。異学年との交流が深まる児童集会になりました。

画像1
画像2
画像3

6年校外学習

社会科見学で群馬の森と観音山古墳に行ってきました。県立歴史博物館では埴輪古墳学習や浮世絵体験をしたり、県立近代美術館では美術作品に親しんだり、観音山古墳では石室を見学したりしました。友だちと協力して楽しい時を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

七夕献立

今日の給食は特別なメニューでした。今年度3回予定されている「行事食」の第1回目でした。「七夕献立」として実施され、子どもたちは、「ちらしずし」「七夕汁」「星形のハンバーグ和風おろしソース」「ミニ笹団子」「ふじおか野菜のサラダ」を美味しくいただきました。

画像1
画像2

はみがき指導

業前の時間に、保健委員会の皆さんが低学年の各教室にいって、はみがきソングを使ってのはみがきの仕方を教えてくれました。7月10日から始まる「はみがきの時間」の準備が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

あさがおの花がたくさん咲きました

1年生は「今日はあさがおのお花が○つ咲きました」とよく教えてくれます。どの子も毎日の水くれを頑張っています。

画像1
画像2
画像3

4年校外学習

藤岡市の「中央浄水場」と「清掃センター」へ行ってきました。子どもたちは、各施設の職員の皆さんの説明を真剣に聞き、充実した見学ができました。

画像1
画像2
画像3

児童集会

業前の時間に児童集会が行われました。代表委員会の皆さんから全校に向けて「ふわふわ言葉とちくちく言葉」についての発表がありました。友だちとペアになって、よいところを伝え合いました。これからも友だちのよさをたくさん見つけて、「ふわふわ言葉」で学校をいっぱいにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

JRC加盟登録式

代表委員会の皆さんが中心となり、JRC加盟登録式を体育館で行いました。本校の子どもたち一人一人が青少年赤十字の一員として、友だちのために、学級や学校のみんなのために、社会のために出来ることを自分で考え進んで活動してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

まちたんけん(2年生活)

2年生は生活科の授業で、町探検に出かけました。校区にあるいちご栽培の大きなビニールハウスで、いちご摘み体験をさせていただきました。地域の根岸様には、子どもたちに貴重な体験の場を提供していただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

年度始め訪問

藤岡市教育委員会による年度始め訪問が実施されました。田中教育長様をはじめとする6名の皆様が来校され、全学級の授業参観、北連携型小中一貫校におけるコミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育の充実等について、ご指導いただきました。先生方や子どもたちの真剣に取り組む姿をご覧になり、お褒めの言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会

5月23日(火)に、北連携型小中一貫校の学校運営協議会「ぽ☆ら☆り☆す」を開催しました。今回は、学校運営協議会委員に加え、各校の主任の先生方にも参加してもらいました。授業参観、組織の確認に続き、学校経営方針やコミュニティ・スクールの推進について熟議を行いました。今年度も北連携型小中一貫校をいろいろな角度から支えていただきます。よろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

授業参観

5月19日(金)に授業参観を行いました。多くの保護者の皆様に、授業を参観していただき、子どもたちの姿を温かく見守っていただきました。学校生活の様子、勉強を頑張る子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。学年懇談会や学級懇談会も実施することができました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29