藤岡算学塾

藤岡市教育委員会主催の「藤岡算学塾」が、教育庁舎で開催されました。本校からは、5名の児童が参加しました。初日は、大学の先生から、数学の最先端の研究である「結び目理論」について、分かりやすく教えていただきました。算数の面白さや難問に挑戦する楽しさを十分に体験してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

群馬県小学校陸上教室記録会

10月28日(土)「県民の日」に、正田醤油スタジアム群馬で、群馬県小学校陸上教室記録会が行われました。当日は、本校から4名の選手が藤岡市・多野郡の代表として出場し、ベストを尽くして頑張りました。

画像1
画像2

2年生校外学習

2年生は前橋市中央児童遊園るなぱあくへ行ってきました。お友達と一緒にいろいろな遊具で思いきり遊びました。

画像1
画像2
画像3

家族の日

10月21日に、第58回藤岡市家族の日大会が開催されました。表彰式と入賞作文の朗読、花束の贈呈が行われました。家族に対する感謝の思いにあふれた大会になりました。

画像1
画像2
画像3

3年生校外学習

3年生はぐんま昆虫の森へ行ってきました。虫取りを楽しんだり、班で館内を見学したり、お弁当を食べたりしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

1年生校外学習

1年生は群馬サファリパークと自然史博物館へ行ってきました。いろいろな動物を見たり触れたり、ガイドさんの話を聞いたりして、みんなで楽しく過ごしました。

画像1
画像2
画像3

5年生校外学習

5年生はサンデンフォレストに校外学習に出かけ、自然との共存について学習しました。よい天気の中、すばらしい自然体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習

4年生は富岡製糸と自然史博物館へ校外学習に出かけました。11月に見学する高山社と関係が深い富岡製糸についての学習は大変意義深いものとなりました。青空の下でお弁当を食べ、午後は地球と群馬の自然について学びました。
画像1
画像2

陸上教室記録会

本校からは選手と係員として46名の児童が学校の代表として参加しました。どの子も自分の記録の更新や役割を果たそうとして全力で頑張りました。その結果、入賞者15名と県大会出場5名が決まりました。

画像1
画像2
画像3

朝礼

全校朝礼を体育館で行い、藤岡市の小学校陸上教室記録会に参加する皆さんを紹介しました。北連携型小中一貫校で取り組んでいる「みそあじ運動(みだしなみ・そうじ・あいさつ・じかん)」について、話をしました。

画像1
画像2
画像3

高瀬文庫

今年度も、子どもたちのために、サンヨー株式会社代表取締役の高瀬忠尚様より、たくさんの本を寄贈していただきました。本当にありがとうございます。
図書の寄贈は、毎年行われていて、高瀬様の子どもたちへの願い(正しい日本語を身に付けてほしい。日本について知ってほしい。感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かにしてほしい。自分で考え、行動できる人になってほしい。)が込められています。
準備が整ったので、いよいよ新しい本の貸し出しが始まります。どの子もたくさんの本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2

いじめ防止フォーラム

藤岡工業高校を会場に、多野藤岡地区のいじめ防止フォーラムが開催されました。共通テーマ「互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちにできること」をもとに、各学校(高校・中学校・小学校)の代表が班別で話し合い、スローガンをつくって発表しました。素晴らしい取組を各学校に戻って広げてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

陸上教室記録会に向けて

10月12日に行われる藤岡市の大会に向けて、放課後の陸上練習が始まっています。

画像1
画像2
画像3

第4回学校運営協議会

北中学校を会場に、第4回北連携型小中一貫校学校運営協議会(ぽ☆ら☆り☆す)を開催しました。今回、PTA本部役員さんとの熟議を初めて実施しました。まず、藤岡市教育委員会学校教育課の指導主事さんより、コミュニティ・スクールの概要や、地域学校協働活動推進員さんより、地域学校協働活動「とらいアングル」ついての説明がありました。続いて行われた熟議では、これからのPTA活動とCS(コミュニティ・スクール)との連携・協働について熱心な話し合いが行われました。PTA本部役員さんからは、「正直、今までぽらりすとかトライアングルとか、何のことかよくわからなかった。今日の話で少し謎が解けた気がする」など率直な感想が出されました。「今日お互いを知ることができ顔見知りになれたので、これからも対話をする機会を設けて、少しずつ連携を広げていければいい」など、前向きなお言葉をいただきました。北中校区の子ども達に「未来を生きる力」を育めるように、地域と保護者と学校が手を取り合っていければと思います。
 参加してくださった学校教育課指導主事さんをはじめ、PTA本部役員の方々、学校運営協議会委員の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

アイデア作品展

アイデア作品の展示と表彰式が、ららん藤岡の花の交流館で行われました。

画像1
画像2

チャレンジウィーク2

本校でお迎えした北中生は全員よく頑張りました。教育の仕事を通して、多くの気付きがあり、貴重な職場体験になったと思います。

画像1
画像2
画像3

身体計測

身体計測が行われました。保健実習で本校に来ている群馬医療福祉大学の学生の皆さんに計ってもらいました。

画像1
画像2

2学期が始まりました2

学級の係や役割をみんなで相談して決めました。教室や廊下の掃除を友だちと協力してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました

元気な子どもたちが学校に帰ってきました。熱中症対策のため、始業式はMeetを使って行いました。教室で校歌を合唱し、校長から「健康と安全が第一」「友だちと共に勉強をがんばる」ことについて話をしました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業2

地域の皆様にもご参加いただき、環境整備を進めることができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29