小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月8日(月)5年生 英語

 レストランでの注文の仕方について知ります。具体的にレストランの様子を動画で見て、何を注文したか、いくらかなど大切なポイントを聞き取ります。そして、どんな表現をどんな場面で使っていたかも聞き取ります。何年か経ったら、実際に児童が外国で使うことになる英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)いい歯の日

 今日はいい歯の日。それに因んで全校で、給食の時間に「エチケット歯みがき」と「歯みがき歌イーハー」の動画を見ました。エチケット歯みがきでは、友達との間をあけてしゃべらずみがくことや、うがい後の吐き出し方は、低いところから静かに行って、飛沫をおさえる工夫が必要であることを確認しました。「イーハー」の歌では、リズムにあわせて楽しみながら、順番を決めてみがく方法を学びました。今後も給食後の歯みがきの際に、CDをかけてやっていきます。「保健だより」にも掲載するので、ぜひご家庭でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)栄養士訪問(5−1)

 今週は給食時に5年生の各学級で栄養士さんによる指導が行われます。5年生には、朝ごはんの大切さについて指導していただきました。朝しっかり食事をとるかとらないかは、その日、一日の勉強や運動の成果に影響することを改めて確認したり、自分で作れる朝ごはんのことを教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)1年生 生活科

 どんぐりの通り道が楽しくなるように工夫を凝らして作成していました。周りの壁(箱の高さ)よりも高くならないように気を付けていました。また先日集めたまつぼっくりを上手に配置してつくっている児童もいました。作ってはやってみて確かめて・・・の繰り返しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)5年生 算数2

 「割合」の学習で、児童は真剣に課題と向き合っていました。「これまで」の学習では、割合をもとにする量を1とみて、比べる量がどれだけなのか?と割合を考えていました。そして、今日は、百分率を新しく学びます。「このあとは」の学習内容では歩合についても学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)5年生 算数1

 割合の学習では、百分率について学んでいました。割合の表し方として、百分率、%は、日常生活でも他の教科の学習でもよく使用する考えです。身の周りでたくさんの%表示を見つけたときに、頭の中で考えるでしょうか?もとの数は?比べる数は?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)5年生 国語

 漢字の学習をしていました。一つの漢字には、音読み、訓読みと2通りの読み方があります。そして、他の漢字と組み合わさって、意味のある言葉をつくりあげています。読み方や書き方、そして意味をしっかり理解しながら漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)4年生 算数

 小数のしくみについての学習をしています。今日は、0.01kmよりも短い長さの表し方を考えていました。小数第2位、3位と学び、「このあとは」では、数直線や言葉により小数の見方を表現していきます。そして小数の計算へとつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)4年生 国語

 「世界にほこる和紙」の要約文を作成していました。はじめ、中、終わりとこれまでに学んできたそれぞれの段落の内容について中心となることをしっかり確認しながら作成中です。さらに、この要約文は200字以内という字数制限があります。限られた字数のなかで、要約文を分かりやすく書くことができる4年生の国語力に感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)2年生 国語2

 「馬のおもちゃの作り方」の学習です。今日のめあては「文しょうがどんなまとまりに分かれているか、たしかめよう」です。作り方については、「まず」「つぎに」など順序をあらわす言葉により、分かりやすくなっていることに気付いていました。「そういえば、算数でもこうやって説明していた!」学校での学習はその教科だけでなく、いろいろな教科の学習とつながっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)2年生 国語

 「馬のおもちゃの作り方」の学習に入りました。今日は、本文を読んで、馬のおもちゃの作り方を知っていました。「ここでは」分かりやすい説明の仕方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)2年生 算数

 今日のめあては「6のだんの九九のつくり方を考えよう」です。「これまでは」では2のだんから5のだんまで学んでいますから、同じです。児童はバッチリ理解できていました。7のだんや8、9のだんの学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)3年生 算数2

 今日のめあては「1mを3等分した長さの表し方を考えよう」です。今日の課題に自分の力で考えていましたが、その時も「これまでは」2年生の時に学習した内容を思い出して一生懸命考えていました。整数、小数、そして分数と様々な数のとらえ方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)3年生 算数1

 新しい単元「分数」の学習に入りました。ちょうど教室では今日の学習の「まとめ」をしていました。2年生の時に初めて分数の考え方を学習しました。「このあとは」で、分数と小数の関係を考えたり、分数の計算をしたりしていきます。どんどん算数の学びが広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)3年生 国語

 今日のめあては「こ事せい語について知ろう」です。ことわざや故事成語の学習をしていました。ちょうど教室では「推敲」について動画を見ていました。語源は中国に伝わる古い出来事や物語です。このような動画が児童には分かりやすく、そして今後もずっと使える言葉として身に付くでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)朝のあいさつ運動

 今朝、学級委員、生活・安全委員によるあいさつ運動がありました。毎月定期的に行っているだけでなく、委員会の児童は、20分休みや昼休みに廊下を中心にして「こんにちは運動」も積極的に行っています。
 昨日は「立冬」、暦のうえでは冬となりました。段々と寒くなり、起床に時間がかかる季節となりますが、大きな声で、元気よく、相手の目を見て笑顔であいさつできる子供たちでいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土)合唱部「銅賞受賞」おめでとう!

 予定通り、19時に学校に無事到着しました。たくさんの保護者の方に迎えていただき、ありがとうございました。みんな元気にいい顔で帰ってきました。結果は「銅賞」でした。おめでとうございます!「金と同じ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土)合唱部 全国大会に向け出発しました!

 第74回全日本合唱コンクール全国大会(所沢市民文化センターミューズアークホール)に向け、12時15分、とってもいい笑顔で出発しました。14時前には会場に到着し、本番は16:07〜16:15です。本番はこれまでになく最高の笑顔で大舞台を楽しむことでしょう!頑張れ!小野小合唱部!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(土)合唱部 コンクール本番前の練習

 今日の午前中、最後の練習をしました。少し緊張気味な様子でしたが、皆笑顔でいい顔をしていました。きっと今日は思い出に残る素敵な一日になることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)教職員情報モラル・情報セキュリティ研修

 この日、放課後に標記の研修(オンライン)を行いました。現在進んでいる一人一台端末の活用が、すべての児童、保護者、教職員にとって有効な教育活動につながるよう大切なことを研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2