小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

9月12日(火)5年生 社会科

 「くらしを支える工業生産」の学習では、日本で工業がさかんな地域にはどんな特色があるのか?考えていました。資料である地図をよく見て考えていました。一生懸命考えれば考えるほど、自分なりの疑問がわいてきます。ノートにそれをしっかり書き留めて、課題をもって学習しています。自分で自ら課題を見付けて考えられる姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)1年生 国語2

 3組では、3匹目のあおむしさんの気持ちを想像していました。あおむしさんになりきった児童がノートに絵と言葉で表していました。「ここでは」教科書7ページ分もある長いお話を読みます。1年生には、文字とともに、お話のストーリーが絵で頭に入り、読むことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)1年生 国語1

 「やくそく」というお話を読んでいます。「ここでは」お話に登場するあおむしや木になったつもりで読むことを楽しみます。ちょうど教室では、ピンクのあおむしさんの気持ちを想像して発表しているところでした。児童それぞれの考えが名前とともに黒板に書き出されていきました。友達の考えとの違いを楽しむことも読む楽しさの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)3・4年生合同体育

 今朝は、3、4年生が合同で体育をしました。ただし、段々太陽が出てきて、熱中症指数が上がったので、すぐに教室に入り、水分をたっぷりとって涼みながら、動画を見て表現の練習をしていました。座っていても、思わず体は動いている児童でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 更生保護女性会の皆様には、今朝、あいさつ運動の後に、花壇の整備でお世話になりました。先週の雷雨や台風の影響で、少し倒れてしまった花たちも元気を取り戻してきました。それぞれの季節で色々な花々が私たちの目を楽しませてくれています。いつも更生保護女性会の皆様、また、素敵な花を提供してくださる地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)スマイルあいさつ運動【更生保護女性会の皆様と一緒に】

 今朝は、児童会・生活安全委員会によるあいさつ運動がありました。いつもお世話になっている更生保護女性会小野支部の皆様と一緒に、朝から笑顔で元気いっぱいの挨拶を交わしました。挨拶は元気の源です。少し眠そうな表情の子供も、「おはようございます」の一言で、ニコッと笑顔になりました。これからも明るく元気、笑顔いっぱいのあいさつがあふれる小野小学校、小野地区をみんなでつくっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)PTA運営委員会

 この日、18時から、標記委員会を実施しました。主に2学期の学校行事等におけるPTA本部、各専門委員会の協力について話し合っていただきました。PTA役員の皆様には、いつでも学校のことをご理解いただき、子供たちファーストで、今年はどうしたらよいか?という視点で建設的な話合いを進めてくださっており、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)中学生チャレンジウィーク4日目

 チャレンジウィークも残りあと明日の1日となりました(なってしまいました)。慣れない体験で疲れの表情も時には見られますが、よく頑張っていました。明日も素晴らしい体験となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)陸上放課後練習

 先週から市陸上教室記録会に向けての練習を始める計画でいましたが、猛暑、雷雨の影響により、中止が続き、本日の放課後に初めて皆で顔を合わせて練習をスタートすることができました。参加児童がそれぞれの目標を達成できるよう、応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)2年生 算数

 今日は、2回繰り下がるひき算の筆算の仕方を学習していました。ちょうど教室では、図を使って皆で考えていましたが、児童からは「きのうやったのがつかえるよ!」の声が連発していました。すごいですね。自分で解き方を考えて挑戦しようとする姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)6年生 図工2(おのハンモック)

 6年生の図工では、おのハンモックのボランティアの方にいつもお世話になっています。6年生がフロッタージュしているところで児童をサポートしてくださっていました。「いいアイデアだね」と誉めてくださっていて、児童の表現意欲が高まります。また、フロッタージュしているときに、手で紙を支えてもらったことで、濃くはっきりと強さの伝わるような模様にできて喜んでいる児童がいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)6年生 図工 1

 「フロッタージュで昆虫をつくろう」各自が身の周りのいろいろな場所から選んで写し取ったフロッタージュの模様。その組合せ方を考えながら作品を作っていました。面白みのある作品ばかりです。それにしても6年生の(小野の子供たちの)想像力、表現力の豊かさにはいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)3年生 理科

 「動物のすみか」の学習に入りました。「ここでは」身の周りの生き物が周辺の環境と関わって生きていることを学習します。3年生は実際に校庭に行って見付けた生き物とその場所についてまとめ、気付いたことを発表しあっていました。「てんとうむしやバッタは草にいたよ。いつでも草が食べられるからだと思う!」「とんぼやちょうちょは空を飛んでいたよ。飛んでいれば食べられる心配がないからだと思う!」3年生らしい発見です。生き物たちはその場所で何をしているのかな?「ここでは」の学習に対する意欲は100点満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)5年生 社会科

 「くらしを支える工業生産」の学習です。「ここでは」身の周りにある工業製品が私たちの生活を支えていることを知ったり、工業生産の種類やさかんな地域など、日本の工業生産の特色について学習します。授業中の時間が残り少なくなってきたことを知り、児童はショックの声をあげていました。「もっと授業を受けていたい!」という声が聞こえてくる授業、担当も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)中学生チャレンジウィーク3日目

 中学生には「思い」をもって体験をすることの大切さを話しています。授業中には、積極的に児童の中に入っていき、一つでもたくさん「できた!」「わかった!」「たのしい!」を味わえるようにと優しく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)中学生チャレンジウィーク 6年生と交流(6−3)

 6年生の中には、「ぼくも 中学生になったら 小野小にきたいなあ」と言っていた児童がいました。中学生は、小学生にとっての「あこがれの存在」でいてほしいと伝えました。きちんとその課題が達成できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)中学生チャレンジウィーク 6年生と交流(6−2)

 中学生は、6年生を前に堂々と説明をしていました。また、6年生の反応が豊か?だったのは、中学生が小学校生活との違いを意識して話す内容をよく考えて伝えていたからだと思います。きっとしっかり準備をしていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)中学生チャレンジウィーク 6年生と交流(6−1)

 チャレンジウィークで体験中の中学生が、5時間目に、6年生の各教室で中学生活について話をしていました。行事のこと、部活のこと、ルールのこと、勉強のこと・・・聞くこと一つ一つが、6年生にとっては新鮮で、たくさんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)2年生 算数

 「はるかさんは134円もっています。53円のドーナツを買うと、何円のこりますか」今日はひき算の筆算の仕方を学習していました。はじめて計算する形ですが、「これまで」学習した筆算の仕方を思い出したり、図を使って考えたりしながら考えていました。「ここでは」くり下がりがあるいろいろなひき算ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)1年生 図工

 「やぶいたかたちから うまれたよ」教室では紙を破いていました。でも児童はみんな、勢いよく破いていませんでした。そ〜っと紙を破いたりちぎったりしていました。「ここでは」破いたりちぎったりしてできる形をよく見て、表したいことを表現します。どんな形に見えるかな?何か表現したいものは見えてきたかな?児童がそ〜っと破いていた理由がよくわかりました。ちゃんと考えていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3