小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

9月1日(金)4年生 算数

 「がい数」の学習に入っています。今日は、ある水族館の入館者数(3271人や3659人)のがい数について、数直線を使って考えていました。そして「ここでは」四捨五入や数の範囲(以上、以下、未満)、見積もりについても学習します。児童にとっては「算数で学習してよかったな」と実感することが、このあと増えていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)2年生 算数

 「たし算とひき算のひっ算」の学習です。今日のめあては「いろいろなたし算のひっ算のしかたを考えよう」です。ちょうど教室に行ってみると、今日の学習課題を自分で一生懸命考え、お友達に教えている児童が数名いました。お友達が分かるように丁寧に説明できるということは、正しくしっかり理解できて、自信がある!証拠です。素晴らしいです。また、「おしえてほしいな」と言える児童も立派です。みんなのやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)ひまわり学級

 1年生は国語、4年生は算数の学習をしていました。4年生の算数では、先生からの問題に対して、答えを言うだけでなく、なぜそう考えたのか?「これまで」の学習内容を使って上手に説明することができ、先生からたくさん誉めてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2