挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

9/28 朝読書(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が真剣に朝読書に取り組んでいます。短い時間ではありますが、朝の準備を早めに済ませ、自分で工夫して読書時間を確保していきましょう。

9/28 秋空の下で今週もスタート

 今朝は気持ちよい秋晴れとなりました。爽やかな秋空の下、生徒たちが登校し、今週もスタートしました。
 写真は、本校3階の廊下から北を見た景色です。今日はとても空気が澄んでいて、赤城山、榛名山などとともに前橋市の県庁まで見えました。
 勉強の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などいろいろありますが、小野中学校は今週も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 授業の様子(2年理科)

 2年生の理科は物質の変化について学習していました。「酸化銀を加熱するとどんな変化が起こるか?」というテーマで前時に行った実験の考察とまとめを行い、化学反応式で表現していました。
 生徒は積極的に先生に質問したり、自分でじっくり考えたりしながら真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 授業の様子(1年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術は、今まで一番印象に残った感情を色で表現することを本時のめあてとした学習が行われていました。
 部活動でうまくいったうれしさや、負けた悔しさなどの感情を水彩で表現していました。生徒全員が集中して作業に取り組んでいました。

9/25 秋の全国交通安全運動(下校指導)

 9月21日(月)〜30日(水)、秋の全国交通安全運動が実施されています。
 本校では、この期間に合わせて下校時の交通指導を行っています。17:30の下校時刻に合わせて、校区内4カ所で指導を行っています。
 写真は、JR北藤岡駅踏切付近での交通指導の様子です。日の入りが早くなり周囲は暗くなっています。そして、抜け道になっているためか車の通りがとても多くなっています。安全に気をつけて登下校できるよう指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 秋の全国交通安全運動(登校指導)

 9月21日(月)〜30日(水)、秋の全国交通安全運動が実施されています。
 この期間は、地域の交通指導員さんが、連日、交通安全指導を行ってくださっています。また、登下校パトロールの皆様には毎日お世話になり、生徒は安全に登校しています。地域の皆様と協働して、子供の安全確保が進められています。
 
 地域の皆様、毎日ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 秋の全国交通安全運動(下校指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(月)〜30日(水)、秋の全国交通安全運動が実施されています。
 本校では、この期間に合わせて下校時の交通指導を行っています。17:30の下校時刻に合わせて、校区内4カ所で指導を行っています。
 日の入りが早くなり薄暗くなる中、生徒は交通ルールを守って下校しています。「自分の命は自分で守る」を実践しています。
 

9/24 授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1年英語の授業のめあては「複数の人や物を表してみよう」でした。生徒は、先生の説明を聞きながら練習問題に取り組んでいました。答え合わせでは多くの生徒が積極的に挙手して答えるなど、意欲的な様子がうかがえました。

9/24 授業の様子(2年国語)

 今日の2年国語の授業のめあては「敬語の種類や用法を正しく理解し適切に使おう」でした。様々な敬語について学習し、練習問題に取り組んでいました。生徒は敬語を正しく使えるよう真剣にノートを取りながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 授業の様子(2年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年社会の授業のめあては、「日本の産業の中心である商業、サービス業にはどのような特色があるか?」でした。生徒は、教科書や資料集、画像や映像を見ながら真剣に学習していました。特に「第6次産業」に興味をもっていたようでした。

9/23 藤岡多野中体連秋季大会 新体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、9月19日に行われた新体操の競技の様子です。
 本校からは、2年生3名と1年生1名が参加しました。種目別や総合で素晴らしい成績を収めました。県大会が楽しみです。

9/21 藤岡多野中体連秋季大会 女子ソフトテニス 団体戦

今日は、昨日の男子に続いて、女子ソフトテニスの団体戦が庚申山テニスコートで行われました。初戦を危なげなく勝利し、北中との決勝戦に挑みました。お互いが持ち味を出した接戦となりましたが、残念ながら敗れてしまいました。結果は準優勝でした。春の大会では雪辱できるよう、冬場の練習に励んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 藤岡多野中体連秋季大会 男子ソフトテニス 団体戦

昨日に続いて庚申山テニスコートで男子ソフトテニスの団体戦が行われました。雨のため試合の開始時間を遅らせたのですが、試合が雨中での開始となりました。そんな天候でも選手は懸命にボールを追い、白熱した試合を展開しました。結果は3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 藤岡多野中体連秋季大会 バレーボール

女子バレーボールの秋季大会は、市民体育館のアリーナで行われました。コロナウイルス感染症の対応で男子と女子が別の日に実施することになり、今日は女子の試合が行われました。チーム一丸となってボールを拾い、打ち、健闘し、接戦になりましたが、残念ながら勝つことはできませんでした。春の大会での雪辱に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 藤岡多野中体連秋季大会 男子バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バスケットボールの大会は藤岡市総合学習センター体育館にて行われました。本日は2日目で、東中学校と対戦しました。
 本校男子バスケットボール部の部員は1年生のみで活動しています。残念ながら試合には負けてしまいましたが、部員全員が最後まで全力でプレーすることができました。これからの伸びに期待したいと思います。

9/19 藤岡多野中体連秋季大会 男子ソフトテニス

 ソフトテニスは、庚申山テニスコートで行われました。男子は午前の開催でした。コロナウイルス感染症対応で、個人戦は限られたペアしか出場できませんでした。出場した選手は県大会出場を目指して白熱した試合をしました。1ペアが見事3位に入賞して、県大会の出場権を獲得しました。
明日の団体戦にも期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 藤岡多野中体連秋季大会 女子ソフトテニス

女子ソフトテニスは男子に続いて庚申山テニスコートで午後行われました。天候が心配されましたが、選手は天候を気にせず、全力でプレーしていました。結果は、一ペアが3位に入賞して県大会出場を決めました。団体戦は明後日行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 藤岡多野中体連秋季大会 卓球

卓球は、市民体育館のアリーナで行われました。今回の大会はコロナウイルス感染症の対応で、個人戦の各校の上位3人の成績をポイント化して集計し、団体戦の順位を決めるという方式で行われました。出場した選手は全力で戦いました。応援する生徒は、指定された応援席で座席を空けて静かに試合を見守っていました。団体戦の結果は3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 藤岡多野中体連秋季大会 女子バスケットボール

 バスケットボールは藤岡市総合学習センター体育館で行われています。部員数わずか6名の新チームですが、これまでの練習の成果を発揮して西中学校に勝利しました。明日は北中学校と県大会をかけた決勝戦です。明日も素晴らしいプレーが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 藤岡多野中体連秋季大会 軟式野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 軟式野球は鬼石総合グランド野球場で行われました。部員数が少ないため、北中学校との合同チームで大会に臨みました。
 今日の試合は負けてしまいましたが、練習の成果を発揮し素晴らしいプレーが随所に見られました。リーグ戦ですので、明日の試合が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(談夢)

一貫校だより(小野の学舎)

一貫校研修

各種おしらせ

平成30年度指導案及び単元構想

平成27年度校内研修まとめ

平成28年度校内研修まとめ

平成29年度校内研修まとめ

平成30年度校内研修まとめ

令和元年度校内研修まとめ

実践計画

教科等指導の重点

部活動方針

部活動廃部規定

令和2年度校内研修まとめ

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149