挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

7月17日(月) 中体連夏季大会(卓球)

卓球大会は、藤岡市民体育館で団体戦と個人戦が行われました。団体戦は東中学校と対戦し、フルセットまでもつれる試合が多くあったものの残念ながら敗れました。また、個人戦でも、1回戦を順調に突破する生徒が多数おり、一人一人が一生懸命に頑張る姿が見られました。先輩達の頑張る気持ちが後輩達につながると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 中体連夏季大会(軟式野球)

軟式野球大会の決勝戦が、藤岡市民球場で行われ、西中学校・鬼石中学校の合同チームと対戦しました。両チームともに、投手を中心とした守りからリズムを作り、好試合を展開しました。そんな中、本校が接戦を制し優勝を勝ち取りました。これで、秋・春・夏と3大会連続の優勝となりました。県大会でも、藤岡市代表の誇りを胸に、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 中体連夏季大会(バレーボール)

女子バレーボールは、市民体育館のアリーナで大会が行われました。1回戦東中戦は、全員でボールを拾い、打ち、健闘しましたが、残念ながら勝つことはできませんでした。2試合目の西中戦は夏季大会の最後の試合となりました。2セット目は終始相手にリードされている苦しい展開でしたが、チーム一丸となって諦めずにボールをつないだことで勝利することができました。観客全員が感動する試合となりました。3年生の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(男子バスケットボール)

男子バスケットボール部も、女子と同じ会場で大会を行いました。東中との対戦となりました。暑さの中試合の前半はリードを広げることができませんでしたが、中盤でのプレスにより一気に試合の流れをつかむことができました。登録メンバー、サポートメンバー全員の思いを感じることができました。春に引き続き県大会へ出場となりました。県大会での1勝を目指して頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(女子バスケットボール)

女子バスケットボール部は、藤岡市学習センター体育館にて夏の大会を行いました。コートの中を縦横無尽に走り回って、小野中らしい試合を展開することができました。勝負には負けてしまいましたが、目標をしていた得点までとることができたようです。保護者の熱い応援も生徒の背中を押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(女子ソフトテニス)

女子ソフトテニス部も庚申山テニスコートにて個人戦が行われました。暑さをものともせず、最後まで戦い抜きました。春の雪辱を果たすペアがあるなど、どのペアも全力を出し切りました。春に引き続き、ベスト4すべてのペアが小野中という強さを見せつけました。県大会での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(男子ソフトテニス)

ソフトテニス部は庚申山テニスコートで個人戦が行われました。
強い陽射しの中での試合でした。暑さをものともせず、相手に立ち向かい、最後までボールを追いました。残念ながら県大会出場は逃してしまいましたが、どのペアも小野中らしく、最後まで戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(柔道)

 藤岡市民体育館柔道場にて大会を実施しました。競技人口が減ってしまい、試合数は少なかったですが、伯仲した試合内容でした。前橋で行われる県大会の出場も決まったので、さらに練習に励んで、活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(陸上競技)

陸上競技大会は、市総合運動公園陸上競技場で行われました。自己記録を更新する生徒が多数出るなど一生懸命頑張っていました。また、温かい応援の声が常に聞こえてくるなど、チームとしての団結力も感じられ、男子総合優勝、女子総合3位になりました。県大会でも、持てる力を精一杯発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 中体連夏季大会(軟式野球)

中体連夏季軟式野球大会の1回戦が、鬼石総合グランドで行われ、東中学校と対戦しました。両校共に緊張する1回戦でしたが、本校が先にペースをつかみ勝利しました。明日の決勝戦でも、伸び伸び野球で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、「遺伝」の学習をしていました。これまでの学習を思い出し、表を使って、ここでの学習に取り組んでいました。「顕性の形質」「潜性の形質」について整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「Emergency Parkについて理解して、説明するように音読しよう!」をめあてにして学習していました。ヘッドセットを付けて、音読の方法を学び、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 授業の様子(1年音楽)

1年生の音楽は、1学期を振り返って「校歌」と「エーデルワイス」を歌い、2学期に取り組む合唱曲について、学習していました。これまでの学習を思い出し、気を付けるポイントを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) あいさつ運動(更生保護女性会様)

本日の朝、更生保護女性会の皆様がお越しになり、あいさつ運動を実施しました。雨上がりのせいか、昨日よりは大分涼しく感じられ、爽やかなあいさつが交わされていました。あいさつを通して、小野地区の方々と交流でき、とてもありがたく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 社明パレードの際の懇談会

本日、小野地区の保護司様、更生保護女性会の皆様がお越しになり、懇談会を行いました。日頃から、あいさつ運動や花壇の手入れ、見守り隊等で小野一貫校の子供たちが大変お世話になっています。本日もしおりやティッシュペーパー、蛍光ペンをプレゼントしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 授業の様子(1年情報教育)

1年生は、各クラスで情報教育を行いました。スライドや動画を見て、インターネットやSNSについて学習しました。心がけたいことや注意すること等をしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、「対立が生じたときどうするか?」をめあてにして、「集団社会での効率と公正」の学習をしていました。例題について、生徒一人一人が立場を明確にし、理由をあげて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子(2年国語)

2年生の国語は、「全体を三つに分けて、それぞれを要約する」をめあてにして学習していました。これまでの学習を思い出し、要約の仕方を確かめながら、学習を進めていました。集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、「一次式に数をかける計算ができる」をめあてにして学習していました。(+)と(−)の符号に気を付けたり、これまでの計算のきまりを使ったりしながら、練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「機内アナウンスを正しく聞き取ろう」をめあてにして学習していました。生徒たちは、国際線の実際の機内アナウンスを動画で見て、身に付けたい力をイメージしながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

通学路点検

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149