授業の様子

6年国語 思い出を言葉に
修学旅行をテーマに、表現を工夫して作った短歌を発表し合い、学級のみんなで共有しました。タブレットを使って友だちの作品を鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年算数 角柱と円柱
基本的な立体図形の仲間分けをするとき、何に目をつけるとよいか考え、班で共有しました。面の形に着目して仲間分けをするとよいことがわかりました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年生 「分数のしくみを調べよう」
帯分数から仮分数に直す方法を、個人で考えをもった後、グループ内で考えを伝え合い、グループの考えを整理してみんなの前で発表しました。その後、最初の自分の考えはどのように変化したのか振り返りました。

画像1
画像2

授業の様子

1年道徳 にわのことり
「にわのことり」を読んで、これからどんな友だちになりたいか考えました。どの子も自分なりの考えをもち、ペアで話し合ったり進んで発表したりすることができました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年理科 じしゃくのふしぎ
どのようなものが磁石に引きつけられるか、これまで学んだことをもとに予想し、実験をして確かめました。実験の結果から考えられることを、学級で共有しました。

画像1
画像2
画像3

歴史民俗資料館見学

3年生は、「わたしたちのまちのうつりかわり」の学習で、高崎市歴史民俗資料館へ行ってきました。昔の暮らしの様子を見学したり、石臼や黒電話などの昔の道具を使う体験をしたりしました。子どもたちは真剣に説明を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年理科 ものの温度と体積
「金属の温度が変わると、金属の体積はどう変わるのか」をめあてに、これまでの学習を生かして結果を予想し、実際に実験をして確かめました。実験の結果を考察し、新たに疑問に思ったことやこれから調べてみたいことなどを学級で共有しました。

画像1
画像2
画像3

命の大切さの授業

藤岡市の助産師さん・保健師さんをお迎えして、2年生を対象に「命の大切さの授業」が行われました。子どもたちは、命は両親からもらった大切なものであること、命のはじまりは紙に開けた針の穴ほどの小さなものであることなど、多くのことを学びました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年国語 三年とうげ
これまでの学習内容やタブレットにまとめた内容から、「言いつたえ」「歌」のよさと意味をとらえ、村人が伝えていくのはどちらか考え、班や学級で話し合いました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29