5月22日(水)年度始訪問その5

 年度始訪問5日目は、美九里東小学校、神流小学校に行きました。学校に着くと、晴天に負けない清々しい笑顔とやる気の子どもたちの元気な声が校舎から聞こえてきました。
 はじめに校長先生から各連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や学校経営方針についての説明があり、続いて教務主任や校内研修主任、生徒指導担当の先生方から目指す児童生徒像を具現化するための具体的な取り組みについて熱心に説明して頂きました。
 その後の授業参観では、「めあて」「まとめ」がしっかり黒板に書かれ、じっくりと「ここでの学び」を振り返り、ノートに自分の考えを書いている姿や、割り算の学習で、「これまで」に学んだかけ算をヒントに、元気よく自分の考えを発表する姿等が見られました。
 田中教育長から「子ども、先生ともに一生懸命、授業に取り組んでいるのがよく分かる。特に板書がしっかりと整理されていて素晴らしい。」とのお話がありました。
 2校の子どもたちと先生方が「笑顔・やる気・希望」をもって大きく飛躍することが確信できた訪問となりました。

画像1
画像2
画像3

5月21日(火)第1回カナダホームステイ派遣団説明会

 この夏、カナダホームステイを体験する市内中学校に通う25名の生徒と保護者を対象に、説明会を行いました。
本市では、中学生を相互に派遣する形でリジャイナ市と交流しており、今年の夏は、市内の中学校に通う25名をリジャイナへ派遣します。
まずはじめに、田中教育長から「30年近くこの事業は続くが、カナダの人たちの優しさや友情は変わらない。藤岡のよい所をたくさん伝えてほしい」「小中9年間の英語教育の集大成であるこの体験をきっかけにして、さらに英語学習への意欲を高めてほしい」と話がありました。
その後、派遣される生徒の自己紹介、そして事務局と旅行会社から渡航に関しての説明が行われました。自己紹介では、生徒から「カナダのよい所を自分の目で見てきたい」「カナダの人たちとたくさんコミュニケーションをとって楽しい思い出をつくりたい」といった抱負が語られました。

画像1
画像2

5月21日(火)年度始訪問その4

 年度始訪問4日目は、鬼石中学校、鬼石小学校、鬼石北小学校に行きました。雨の中でしたが、子どもたちの元気な声が校舎に響き、どの学校も活気に溢れていました。
 はじめに校長先生から鬼石連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や学校経営方針についての説明があり、続いて教務主任や校内研修主任、生徒指導担当、特別支援教育担当の先生方から目指す児童生徒像を具現化するための具体的な取り組みについて熱心に説明して頂きました。
 その後の授業参観では、どの教室にもめあてがしっかりと提示され、ICTを使って子どもの興味関心を高め、つなぎ教材を活用して子どもの主体的な取組を促す授業が展開されていました。子どもたちは、集中して授業に取り組み、先生の発問に積極的に手を挙げ、元気に自分の考えを発表することができていました。
 田中教育長から「子どもたちが真剣に授業に取り組んでいて大変素晴らしい。子どもたちがまっすぐ成長していることがよく分かる。そして、若手の手本となる力ある先生方がたくさんいるので、これからも範を示しながら声をかけ後輩を育てていってほしい。」とのお話がありました。地域とのつながりが強い鬼石っ子の活躍が更に楽しみになった年度始訪問となりました。

画像1
画像2
画像3

5月17日(金)年度始訪問その3

 年度始訪問3日目は、平井小学校、藤岡第二小学校に行きました。学校に着くと、休み時間に校庭で遊んでいる子どもたちから「おはようございます!」と元気な挨拶があり、温かい気持ちになりました。
 はじめに校長先生から各連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や学校経営方針についての説明があり、続いて教務主任や校内研修主任、生徒指導担当、特別支援教育担当の先生方から目指す児童生徒像を具現化するための具体的な取り組みについて熱心に説明して頂きました。
 その後の授業参観では、「めあて」がしっかりと提示され、ネームプレートを活用して自分の立場を明らかにしたり、つなぎ教材を活用してヒントを与えたりと、とても工夫された授業が展開されていました。また、各教室では子どもたちが元気に「ハイ!」と手を挙げる姿や自分の考えを発表する姿がたくさん見られました。
 田中教育長から「子どもが授業に一生懸命取り組んでいて素晴らしい。先生方の板書も子どもの思考の流れを大切にし、工夫されていて、大変素晴らしい。」とのお話がありました。
 2校の先生方、子どもたちの姿から学校生活の充実ぶりが伺え、期待が大きくふくらんだ年度始訪問となりました。

画像1
画像2
画像3

5月15日(水)第1回藤岡市チャレンジウィーク推進協議会

 本協議会は「藤岡市チャレンジウィーク」(9月2日〜6日)の実施に向けて、藤岡の中学2年生にとって充実した体験活動となるよう、地域と学校が一体となって協議を行う場です。各関係団体代表者、担当の校長先生、2学年主任の先生等にご参加いただきました。
 はじめに田中教育長から、平成3年に北中で取り組み始めてから現在に至るまでについて話があり、「その当時からずっと変わらない思いや願いを忘れず、子どもたちのために、成功で終わってほしい」と話がありました。
 協議では、市内事業所への広報や生徒の受入等において協力してくださっている各関係団体代表者の皆様からの言葉がとても温かく、ありがたく思いました。藤岡市の中学2年生のチャレンジウィークは、笑顔、やる気、希望に満ちあふれたものになるでしょう。

画像1
画像2
画像3

5月15日(水)年度始訪問その2

 年度始訪問2日目は、東中学校、北中学校、西中学校に行きました。どの学校でも、廊下ですれ違う生徒から爽やかな挨拶があり、清々しい気持ちになりました。
 はじめに校長先生から各連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や学校経営方針についての説明があり、続いて教務主任や校内研修主任、生徒指導主事の先生方から目指す児童生徒像を具現化するための具体的な取り組みについて熱心に説明して頂きました。
 その後の授業参観では、めあてがしっかりと黒板に書かれ、ネームプレートが活用された授業が展開されていました。生徒は課題に集中して取り組み、自分の考えを元気に発表していました。
 田中教育長から「どのクラスもみんな一生懸命にやっていて素晴らしい。爽やかな笑顔でいい雰囲気で取り組んでいる。」とのお話がありました。
 3校の生徒から、中学生らしい凜々しさが感じられ、「笑顔・やる気・希望」をもって充実した学校生活が送れていることがよく分かる訪問となりました。

画像1
画像2
画像3

5月14日(火)年度始訪問その1

 令和元年初の年度始訪問に、美九里西小学校、美土里小学校、日野小学校へ行きました。校長先生から各連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や学校経営方針についての説明がありました。また、教務主任や校内研修、生徒指導担当の先生方から目指す児童生徒を具現化するための具体的な取り組みについて熱心に説明して頂きました。
その後の授業参観では、各校の先生方がつなぎ教材等を活用した学びのつながりと生徒指導の3機能を意識した授業を展開しており、3校の子どもたちは、楽しそうに伸び伸びと学習に取り組んでいました。
田中教育長から「どの教室に行っても学びのつながりを意識した板書がされており、また子どもたちと先生の人間関係がとても良いことがよく分かる。」とのお話がありました。
3校の子どもたちと先生方には「笑顔・やる気・希望」があふれ、この1年が楽しみになる訪問となりました。

画像1
画像2
画像3

5月14日(火)高山社学研修会

 市内小中学校の高山社学担当の先生方を対象に、研修会が行われました。高山社学とは、郷土を誇りに思い、郷土を愛する児童生徒を育成するために、世界文化遺産である高山社跡を学習素材として活用し、各教科等での学習内容と関連させ、高山社に関わる学習だけでなく、市内各地の郷土の歴史や人物、文化等について学ぶ学習です。
 教育長からは、「これからの国際社会で生きていくために必要なことは、まずは自分たちを知ることである。私たちは藤岡市を象徴的するものとして自然や文化遺産などについて学ぶことが大切である。」という話がありました。前半の講義では、高山社学に大変詳しい美九里西小学校の春山秀幸校長先生を講師にお招きして、「系統性のある高山社学の実践」について、美九里西小学校での実践や高山社跡見学の際のワークシートの活用方法などを中心に、話をしていただきました。後半の協議では、中学校区ごとに、高山社学の系統表を基に、9年間の学びのつながりを意識した高山社学の推進について話し合い、課題や今年度の取組について情報を共有しながら高山社学についての理解を深めました。

画像1
画像2
画像3

5月13日(月)小野連携型小中一貫校 第1回学校運営協議会の開催

 本日、小野小学校にて標記の会が開催されました。協議会の中で10名の方を学校運営協議会委員として委嘱しました。委嘱状の交付に続き、田中教育長から「学校、地域、家庭で知恵を出し合いながら、同じ方向を向いて子どもたちを育てていくことが大切である」「学校運営協議会と地域学校協働本部(おのハンモック)が協働し、子どもたちの笑顔のために一体となって取り組んでほしい」との挨拶がありました。
また、会の中では、小野連携型小中一貫校としての学校経営や学校運営協議会の組織について、熟議、承認が行われました。先日の小野学校ボランティアの会に引き続き、「夢に向かってかがやく子」の育成に向け、学校、地域、家庭が思いを一つにして歩み始めたことがよく伝わる会となりました。

画像1
画像2
画像3

5月10日(金)藤岡市教育研究所 第2回定例研修会

 まず、平林研究所長から研究員の先生方に講話をいただきました。「研究に取り組むにあたって」という内容で、研究を進める上でのコツや授業力を高めるためにどうすべきか等、研究員の先生方にとって、自分の課題や研究の方向性などを具体的に考えることができたようでした。その後の班別研修では、講話の内容を参考にしながら活発に話し合いを進めており、子どもたちの笑顔・やる気・希望のためにと、よりよい授業について真剣に話しあっている先生方の姿が印象的でした。
画像1

5月8日(水)第1回特別支援教育講習会

 本日、市内の全小・中学校から特別支援教育に携わる先生方が集まり、本講習会が実施されました。はじめに、平林研究所長から、「つながりのある教育は、特別支援の分野において大切である」「やるべき支援を見える化、活用し、他の先生方とスクラムを組んで自校の特別支援教育を充実させてほしい」と話がありました。
続いて、学校教育課の担当指導主事が「個別の指導計画」と「個別の教育支援計画」の作成と活用に関して講義を行い、参加した先生方は熱心に耳を傾けていました。

画像1
画像2
画像3

5月7日(火)第2回定例校長会議

第2回定例校長会議が以下の内容で行われました。
1 あいさつ並びに指示(教育長)
2 市政の近況について(教育部長)
3 報告並びに連絡(各所属長)
4 指示並びに伝達(学校教育課長)
5 協議
   テーマ「小中一貫教育の推進」
6 連絡、協議
(1) 5・6月の行事予定について
(2) 教職員による交通違反、事故、体罰、学校事故調査書様式集について
(3) いじめ問題解決に向けた教育懇談会の開催について
(4) いじめ問題解決に向けた子ども会議実行委員会について
(5) 第1回藤岡市地域とともにある学校づくり推進協議会の開催について
(6) 藤岡市通学路安全推進会議について
(7) 藤岡市チャレンジウィーク推進協議会の開催について
(8) 第1回問題を抱える子ども等の自立支援協議会について
(9) 令和元年度藤岡市教育研究所論文等募集要項について
(10) 教育相談技術認定中級資格取得について
(11) 幼稚園、保育園、小学校の連携、すくすく委員会について(落合)

教育長からは、大型連休明けの子どもたちの様子をよく見ること、全国学力学習状況調査・管理職の授業参観・合同教科部会等の視点での小中一貫教育の推進による学力向上について、年度始め訪問での協議事項等のお話がありました。

4月27日(土)藤岡多野中体連春季大会

藤岡多野中体連春季大会が始まりました。4月27日(土)、28日(日)の日程で行われる予定です。
競技が行われた全ての会場に教育長が激励に行きました。どの会場も県大会出場をかけ、熱戦が繰り広げられました。子どもたちが見せる全力プレーに部活にかける思いを感じることができました。
県大会への出場権を得た学校は、藤岡多野の代表として、自分たちの力を思う存分発揮してきてほしいと思います。惜しくも県大会出場が叶わなかった学校は、夏の大会での活躍を期待しています。

画像1
画像2
画像3

4月26日(金)東中学校ふらっと訪問

 田中教育長、学校教育課長、担当指導主事で春季大会前、最後のふらっと訪問に東中を訪れました。校内は活気に溢れ、生徒たちは生き生きと部活動に取り組んでいました。田中教育長が訪れると、生徒たちはすぐに田中教育長の前に集合し、大きな声で挨拶をしました。田中教育長の「目標は?」との問いに「県大会ベスト8です」「悔いの残らない戦いをすることです」等それぞれの目指す目標を元気よく答えました。活気のある東中生の中体連での活躍が楽しみになる訪問となりました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金)神流町・上野村年度始め訪問

 田中教育長、学校教育課長、担当指導主事で神流町教育委員会、上野村教育委員会に年度始めのご挨拶に伺いました。併せて、万場小学校、中里中学校、上野小学校、上野中学校を訪問し、校長先生をはじめとする先生方、児童生徒のみなさんを激励しました。
 どの学校でも、子どもたちが一生懸命授業に取り組んでおり、意欲的に学習に臨む姿に感心しました。
 神流町、上野村の子どもたちと、藤岡市の子どもたちが切磋琢磨しながら地域を支える人材に成長してくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

4月24日(水)藤岡市転任・臨時的任用教員研修会

 藤岡市に新たに勤務する先生方、臨時的任用の先生方を対象に研修会が行われました。
 はじめにあいさつの中で田中教育長より、「小中一貫教育では、子どもたちに各中学校区の強みを生かした特色ある力を身に付けさせていること」、「コミュニティ・スクールについては、学校運営協議会と地域学校協働本部のそれぞれの役割の違い」などについての説明があり、「子どもたちのよさを認め、ほめ、伸ばす生徒指導で、笑顔、やる気、希望にあふれる子どもたちを育ててほしい」と話がありました。
 その後、学校指導係長より新たに勤務する先生方に「藤岡市小中一貫教育」の冊子や、「藤岡市の学校教育」のリーフレットなどを使って、小中一貫教育やコミュニティ・スクールについての説明がありました。また、臨時的任用の先生方には、学校教育課指導主事が「学級経営の基本・授業の基本」というテーマで講義を行いました。参加された先生方は真剣に研修に取り組み、藤岡市の教育について一層理解を深めていました。各校、各クラスで子どもたちの「笑顔・やる気・希望」をいっぱいにしてほしいと思います。
画像1
画像2

4月24日(水)鬼石中学校ふらっと訪問

 小雨の降ったこの日、田中教育長、大塚係長、担当指導主事が鬼石中学校を訪問し、部活動に元気に取り組む鬼中生を激励しました。鬼中生は礼儀正しく挨拶し、「中体連の目標は?」と田中教育長から問われると「県大会出場です」や「県大会で良い成績を収めることです」等、胸を張って答えていました。中には、「県大会優勝です!」と頼もしい答えを返してくれたキャプテンもおり、鬼中生の中体連での活躍に期待が膨らむ、訪問となりました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(火)第1回小野学校ボランティアのつどい

 本日18時から小野小学校に、小野校区の地域コーディネーター、学校ボランティア、区長会(安全パトロール)、学校運営協議会委員、民生児童委員、厚生保護女性会等の方々、小野小・中の先生方が多数集まり、標記の会が開催されました。はじめに、宮澤校長先生から学校ボランティアの方々の声がけで開催されたこと、学校と地域が協働して子どもを育てる気運の高い地域であることへの感謝の思いが述べられました。また、田中教育長からは、「子どもたちのため、地域のために、コミュニティ・スクールの仕組みを通して、知恵を出し合い仲良く支え合いながら生きていく、魅力ある地域づくりをしていくことが大切」と話がありました。その後は地域コーディネーターの方々のリードにより、参加者が地域学校協働活動の取組を共有したり、「夢に向かってかがやく子」育成アクションプランについて熟議したりしました。80名近い参加者の数の多さは、小野校区の子どもたちへの温かな思いの表れであり、地域と学校のつながりの強さであると感じました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(火)小野中学校ふらっと訪問

ふらっと訪問3日目は小野中学校に行ってきました。今日は、部活動集会があったということで、どの部も気持ちを引き締め、部員一丸となって目標に向かって進んでいる勢いを感じました。また、一生懸命走る1年生を応援しながら一緒に走る上級生、間近に迫った中体連大会に向けて目標を堂々と語る生徒、真剣に一つの作品に取り組む生徒など、「夢にむかってかがやく小野中生」の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(月)叙勲の伝達

画像1画像2
元東中学校長 吉田 繁夫先生が叙勲を受けられ、勲記等が届いたので、田中教育長が伝達を行いました。
吉田先生は藤岡市や旧多野郡の学校での優れた学校経営に対する功績により今回の栄典となりました。
また、吉田先生はサンヨー株式会社の高瀬社長からの依頼で「高瀬文庫」の図書の選定を25年以上続けてくださり、毎年の市内全校への優良図書寄贈に現在も関わってくださっています。
大変おめでとうございます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252