10月1日(火)第6回定例校長会議

画像1
第6回定例校長会議が以下の内容で行われました。
1 あいさつ並びに指示(教育長)
2 市政の近況について(教育部長)
3 報告並びに連絡(各所属長より)
4 指示並びに伝達(学校教育課長)
5 協議
 ○ 地域とともにある学校づくりの推進
6 連絡・協議
(1) 10月・11月の行事予定について
(2) 教育フェスタについて
(3) 標準学力調査の実施について
(4) 教育支援について第2回読書活動実行委員会について

教育長からは、「上期を振り返って、学力向上の方策の継続と修正について確認と実践に努めてほしい。もう一度各校の小中一貫教育の授業づくりを見直して、子どもたちが学ぶ必要性を感じているか、今求められている子どもたちにつけるべき力は何か、を考えて指導をお願いしたい」というお話がありました。 

9月25日(水) 令和元年度 第2回藤岡市読書活動実行委員会

15:30より、教育庁舎の会議室にて第2回藤岡市読書活動実行委員会が行われました。市内小中学校の図書館教育担当の先生、市内小中学校の巡回司書さんら総勢25名が集まり、各中学校区に分かれて、子どもたちにすすめたい図書の選書について協議しました。
 冒頭のあいさつにおいて、田中教育長からの挨拶では、先生方の日頃の読書活動の推進が、子どもたちの日常生活の中にも生かされているとして、市内の歯科医院での待合の時間に熱心に本を読む子どもの姿を紹介いただきました。
 はじめの班別協議では、各中学校区の先生方が、県立図書館や群馬県教育委員会編集による選書のリスト、市内の各小中学校の学校図書館における図書の貸出状況のデータをもとに、子どもたちに読んで欲しい本の選書について話し合いました。その後の全体協議では、「中学校区の目指す子ども像の「夢」をテーマに選書をしたい」「子どもが自ら『読み切った』と思えるような読み応えのある本を選書したい」などといった、各中学校区における選書の方向性が情報共有されました。次年度における選書リストの活用を見据えて、はじめの一歩を踏み出すことができました。

画像1
画像2
画像3

9月25日(水)鬼石連携型小中一貫校 第1回地域学校協働本部会議

 この日、18:30より鬼石北小学校コミュニティルームで地域学校協働本部会議を行いました。学校からは校長、教頭、連携推進教員、地域からはコーディネーター、学校ボランティアの代表者が参加し、お互いの名前を知り、役割を知り、話をして緩やかなネットワークづくりを進めました。
 会議の中で、新井校長から「『できる人が、できる時に、できることを』を合言葉として小中一貫校として地域学校協働本部を立ち上げ、鬼石の子どもの笑顔のためにみんなで協働していきたい」との話がありました。
 会議は和気藹々とした雰囲気で行われ、参加者から今後の具体的な取組等も出されるなど、鬼石中校区の地域と学校の絆がさらに強まった会議となりました。

画像1
画像2
画像3

9月20日(金)藤岡市教育研究所構想検討会

本日、標記の検討会が行われました。はじめに、平林研究所長から、「研究は自分だけのものではなく、一般化することが大切である。今日の検討会は、様々な意見をいただき自分の研究のガイドラインの確認をしてほしい」「うまくいくことばかりでなく、そうでないことも研究である。その原因と結果の分析をしっかり行い、研究の見通しの有効性について実践を通して明らかにすることが大切である」と話がありました。
研究員の先生方の説明に対して、平林所長、吉崎教科等研究部長、黒澤課題研究部長をはじめとし、参加した先生方からも多くの質問や意見があり、有意義な検討会となりました。
よりよい授業を目指して真剣に考え、そして切磋琢磨しあっている先生方も、子どもたち同様、笑顔、やる気、希望に満ちあふれています。

画像1
画像2
画像3

9月19日(木)藤岡市・多野郡中学校英語弁論大会

 本日、教育庁舎において、標記の大会が開催されました。開会にあたり、田中教育長より、英語で挨拶がありました。特にその中の2つのメッセージ「Think Globally, Act Locally」「Don’t forget smiles like 笑う埴輪」は、生徒にとって心に残る言葉となり、緊張の表情から、発表を楽しもうという表情に変わったように見られました。また英語部会の担当校長である小野中吉崎校長先生からも英語で激励の言葉がありました。
 全部で38名の生徒たちが自分のことや日頃感じたり考えたりしていることを英語で発表しました。各校の代表者というだけあり、堂々と表現力豊かに発表していました。また内容については、自分自身等の身近なことから、人との関わり、生き方や考え方、環境問題、人権、AIについて等、広い視野から中学生らしい考えや思いをスピーチにしており、聞いている人たちの心を動かすスピーチばかりでした。

画像1
画像2
画像3

9月14日(土)藤岡多野中体連秋季大会

爽やかな秋晴れの中、藤岡多野中体連秋季大会が始まりました。3年生が引退し、1・2年生で臨む初めての大会、中体連秋季大会を田中教育長が激励に行きました。各試合会場で、藤岡多野の子どもたちがはつらつとしたプレーをたくさん見せてくれました。また、大きな声で挨拶をしてくれるなど、立派な態度で参加する姿を見せてくれました。
本日勝ち抜き、県大会に出場する選手は、さらに高い目標を掲げて、藤岡多野の代表として頑張ってほしいと思います。残念ながら負けてしまった選手は、今回見つかった課題を、春季大会までの期間に克服できるように、頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

9月12日(木)東中学校計画訪問

 今日は、東中学校の計画訪問でした。学びのつながり、やる気の生徒指導をしっかりと授業の中に取り入れ、生徒が主体的に学習に臨む場面が随所で見られました。また、意欲的に学ぶ生徒の姿から、先生方と子どもたちが、日頃からよい人間関係を築いている様子がうかがえました。
 全体会では、田中教育長から「小中一貫教育とは一貫した目標、一貫した方法で行う教育である。一貫した方法として、今日もつなぎ教材を活用した授業がしっかりと行われており、生徒が安心して授業に取り組む様子が見られた。今後、更に一貫した目標として、東連携型小中一貫校の目指す子ども像や教科の重点等を意識した授業を展開して欲しい。」という話がありました。
 分科会では、学びのつながりを生かした授業をさらに進めるために、子どもの考えを生かした「めあて」、「まとめ・振り返り」の工夫、思考の深め方、「つなぎ教材」の有効性について等、具体的な改善点を協議することができました。こうした先生方の熱心さが、東中学校区の子どもたちの「笑顔・やる気・希望」につながっていきます。

画像1
画像2
画像3

9月9日(月)第2回学校経営研修会

 藤岡市総合学習センター南棟4階403に、西部教育事務所 管理主監 大澤好則先生を講師に招き、第2回学校経営研修会が実施され、41名の参加がありました。
 「校長としての経営理念」というタイトルで、社会の情勢や大澤管理主監の校長時代の実例や県の施策等を踏まえ、これからの時代についてリーダーとしてどうあるべきかお話くださいました。
 田中教育長から「県の施策を確認し合い、これからのリーダーとなる、リーダーを育てる、という趣旨をよく理解して、今日のお話を生かして、今後の学校経営にあたってほしい。」と話がありました。本研修会の学びを学校の先生方と共有し、藤岡教育がさらによい方向へ進むように共に歩んでまいります。

画像1
画像2
画像3

8月31日(土)カナダホームステイ体験報告会

本日、教育庁舎にて、ホームステイ派遣団の体験報告会が開かれました。会に先立ち、田中教育長より、「洋の東西を問わず大切な人の優しさ、自然と人との関わり、英語学習への意欲等、この経験から学んだことや感じたことを、『Think Globally, Act Locally.』の姿勢で生かしていってほしい」と話がありました。
 また、団長である北中の黒澤校長先生より、「生徒達は、友好的なリジャイナの人達との交流から、文化の違いや共通点、コミュニケーション等、大切なことを吸収していった。行きの成田空港と帰りのリジャイナ空港での表情が変わっていたことに成長が感じられた」と話がありました。
 その後、派遣生徒、引率教員から体験報告がありました。カナダでの生活における驚きや発見、初めての体験をやり遂げた充実感や喜び、家族のように温かく接してくれたホストファミリーへの感謝の気持ちなど、一人一人がかけがえのない思い出を語っていました。また、この経験が単なる思い出ではなく、夢をもって前進し、活躍する将来に向けての新たな出発点であるということを確信することができました。

画像1
画像2
画像3

8月30日(金)第5回定例校長会議

画像1
第5回定例校長会議が以下の内容で行われました。
1 あいさつ並びに指示(教育長)
2 市政の近況について(教育部長)
3 報告並びに連絡(各所属長)
4 指示並びに伝達(学校教育課長)
5 協議
   ○テーマ 小中一貫教育の推進について
6 連絡・協議
(1) 9月・10月の行事予定について                  
(2) いじめ問題調査委員会の報告について                
(3) 令和元年度1学期の児童生徒の不登校・問題行動等の状況について      
(4) 令和元年度1学期における交通事故の状況について
(5) 令和元年度「藤岡市チャレンジウィーク」報告書の作成について        (6) 算学塾(小学生)について                        
(7) 全国学力・学習状況調査結果について                    (8) 令和元年度入学児童の就学時健康診断実施日について            
(9) 令和元年度藤岡市就学時健康診断に係る保健師派遣について

教育長からは、学力向上については「全国学力・学習状況調査の結果の分析を踏まえた児童生徒一人一人の状況に応じた対応」と「小中一貫教育の推進による学力の保障」、コミュニティ・スクールについては「学校運営協議会での学力向上の手立てについての提案と承認」等のお話がありました。

8月28日(水)北中校区コミュニティ・スクール説明会

19:00から藤岡市役所中庁舎の会議室において、北連携型小中一貫校の学校運営協議会が主催のコミュニティ・スクール説明会が行われました。
 平日の夜にもかかわらず、約50名の地域学校協働活動を担ってくれている方々が集まり、教育委員会からも教育長をはじめ5名が来賓として出席させていただきました。
 まず、学校運営協議会の岩崎会長から主催者あいさつ、続いて教育長からお礼のあいさつ、そして各校長からコミュニティ・スクールの説明がありました。
 その後、学校ボランティアの活動種ごとのグループに分かれて自己紹介や情報交換をすることで、お互いの顔を知り、緩やかなネットワークづくりが進みました。
 これを機に、北中校区の地域学校協働活動が、学校運営協議会とつながりを密にして、さらに充実していくことと思います。

画像1
画像2
画像3

8月23日(金)「藤岡算学塾」(中学生)(5日目)

 「藤岡算学塾」5日目は、群馬大学新井院生による「人生を得するためには」、藤岡中央高等学校津金先生による「偏差値」という2つの講座がありました。
感想では、「生き方や人生論まで数学的に考えることができるなんて、数学の世界は広いと感じました。」「偏差値では、平均が求められてよかったです。すごくわかりやすい授業でした。」とありました。
 また、全体を通しての感想では「先輩たちに支えられながら楽しく学習ができてうれしかったです。学校での勉強にも生かしていきたいです。」「数学について深く考えることが楽しいと思えるようになりました。今まで知らなかった法則が楽しく学べました。」「来年も算学塾に参加したいです。また、数検にもチャレンジしてみたいです。」など、充実した5日間となったようでした。ここで学んだことを自分の将来や生活に生かしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

8月23日(金)藤岡サマーイングリッシュチャレンジ3日目

 最終日にもなるとこれまで以上に聞き取りもよくなり、自然なやり取りや、リアクションが多く聞かれるようになりました。
閉講式では教育長から修了証が渡され、
I’m happy to see many smiles. Smile is important. Keep smiling like 笑う埴輪. Please continue to enjoy English.
と英語で挨拶がありました。
これからも笑顔、やる気、希望でいろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

8月23日(金)カナダホームステイ派遣団帰国報告会

本日、市役所本庁舎にて、新井市長、野口市議会議長をお迎えし、カナダホームステイ派遣団帰国報告会が行われました。
はじめにホームステイ派遣団長の黒澤校長先生より「リジャイナでの多くの人との直接的な関わりは、ホームステイでしか味わえないことであり、25名の生徒の大きな成長につながった。この大きな経験を今後に生かしていきたい」と報告がありました。また、引率教員、派遣生徒からの報告は、限られた時間の中での短いコメントでしたが、それぞれが自分の言葉で思いを語り、リジャイナでの大切な思い出が目に浮かんでくるようでした。  
新井市長から、「カナダの大自然の中での体験により、みなさんの心も大きくなったことでしょう。小さなことを気にせず、大きな心をもって今後の生活にこの体験を生かしてほしい」と激励の言葉をいただきました。また野口市議会議長からは、「みなさんの生き生きした交流に感動しました。リジャイナの人たちとの信頼関係をさらに深め、これからもつなげてほしい」と話がありました。
今日の報告会は、派遣団にとって、貴重な経験を振り返るとともに、改めて多くの方々に感謝の気持ちをもつ機会となりました。

画像1
画像2
画像3

8月22日(木)サマーイングリッシュチャレンジ2日目

2日目は、昨日以上に一人一人の英語使用がぐんとアップしました。受付からオールイングリッシュでの時間がスタートします。「Hello! My name is 〜」と自分からすすんで英語で話したり、学校名や提出物についての質問にもしっかり英語で受け答えしようとする児童が多く、嬉しく思いました。また、レッスンでは、英語で自分から積極的にALTの先生に話しかけたり、言いたい表現を質問したり、と一生懸命にチャレンジしている子どもたちの表情は輝いていました。
画像1
画像2
画像3

8月22日(木)「藤岡算学塾」(中学生)(4日目)

 「藤岡算学塾」4日目は、北中学校五十嵐先生による講座「回文数ってなんだ?」、西中学校横尾先生による「帽子の色はどっち?」という2つの講座がありました。
 感想では、「回文数の意味がよくわかり、面白かったです。」「回文数の前に教えてもらった連立方程式の公式を求める問題も興味深かったです。」「帽子の色を推理して、それが論理的に解けることがすごいと思いました。」「仮にこうだとしたら・・・と考えることによって、いろいろな可能性が見えてくる数学は興味深いなと感じました。」など、多くの意見がありました。明日はいよいよ最終日です。

画像1
画像2
画像3

8月21日(水)「藤岡算学塾」(中学生)(3日目)

 「藤岡算学塾」3日目は、北中学校深井先生による「ペッグゲームに挑戦しよう」、小野中学校廣木先生による「魔法陣」という2つの講座がありました。
 感想では、「ペッグゲームは、数学の要素がどこにあるのだろうと思っていましたが、規則性を計算で求められて驚きました。」「魔方陣では、3×3マスの真ん中に入る数がだんだんとわかるようになって、うれしかったです。」「ペッグゲームも魔方陣も規則性を見つければ簡単に解けることがわかりました。また、考えてみたいです。」など、塾生たちの意欲の高まりが感じられる3日目となりました。

画像1
画像2
画像3

8月21日(水)サマーイングリッシュチャレンジ 第1日目

本市では小学校1年生から外国語活動に取り組んでおり、その一貫として金曜日までの3日間、藤岡市内の小学校5,6年生78名が参加し、藤岡サマーイングリッシュチャレンジを開催しました。
開講にあたり、田中教育長より英語で「夏休みの最後に参加してくれてありがとう。みなさんが英語を楽しんでくれることを期待しています」とあいさつがありました。
その後、3つのグループに分かれ、9人のALTと5人の日本人教師によるレッスンが行われました。様々な活動に取り組む子どもたちの顔は皆、笑顔が絶えることなく、初めて出会った友達とも仲良く英語で関わっていました。明日は今日よりもオールイングリッシュを楽しむ子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

8月21日(水)藤岡市小学校外国語活動研修会

本日、藤岡市小学校外国語活動研修会が行われました。この研修会は小学校の外国語活動の授業力向上を目的とし、毎年開催されています。
はじめに田中教育長から「外国語活動の授業では、先生も子どもと同様に瞳を輝かせている。小中9年間の学びのつながりを通して、英語を通して子どもたちが人とのつながりを大切にし、心を込めたやり取りができるようになってほしい」と話がありました。
講師は学校教育課の担当指導主事と小野中学校の山田章恵教諭が務め、小中一貫教育をふまえた英語の授業づくりについて実際に活動を交えながらの講義でした。
参加された先生方は真剣に、時には楽しそうに話を聞き、積極的に活動に取り組んでいました。この研修会を経て、一人でも多くの英語好きの児童生徒が増えることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

8月20日(火)「藤岡算学塾」(中学生)(2日目)

 「藤岡算学塾」2日目は、東中学校峯岸先生による講座「トランプゲームの仕組みを考えよう」、鬼石中学校田村先生による講座「俵杉算」という2つの講座がありました。
 感想には「いつも遊んでいるトランプゲームが数学の勉強につながるとは思ってもいなかったけれど、仕組みが分かったらとても楽しくなりました。」「俵杉算は、考える楽しさがあって、いろいろな考え方で解くことができました。」「今までに使った図形に見立てると分かりやすくなりました。」など、数学のおもしろさを実感した様子がみられました。
 また、藤岡中央高校のボランティアの生徒が、数学検定の問題のアドバイザーを務めてくれるなど、充実した2日目となりました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252