挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6/2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開2日目となりました。藤岡市では、段階的な分散登校(1クラスを2つに分けて一日おきに登校)を行っているため、本日はB班が登校1日目となりました。
 1時間目に、校長先生や担任の先生から新型コロナウィルス感染予防のお話を聞き、2時間目から授業に入りました。
 2年生の英語の授業では、友達や先生との距離を保ちながら、楽しくコミュニケーションしていました。
 1年生の音楽では、正しく音を聞き取りながら校歌の学習をしていました。
 2年生の理科では、生徒が理科室のテーブルに互い違いに着席し、集中して学習に取り組んでいました。

 どのクラスでも、感染予防対策を講じながら工夫して授業が進められています。
 

6/1 放課後は

 生徒が下校した後は、コロナウイルス感染症予防のために消毒をします。生徒の机をひとつひとつ丁寧に消毒します。生徒の清掃が始まるまで教員が行います。
画像1 画像1

6/1 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が始まりました。生徒も先生も久しぶりの授業でしたが、時々笑い声も聞こえ楽しそうな様子が伝わってきました。
 国語の授業では、「春に」の読み取りを行っていました。先生の問いかけに生徒が元気よく挙手して答えていました。
 家庭科の授業ではマスクを製作していました。完成したら学校生活で使えそうですね。
 体育の授業では、校庭で、ミニコーンを目印にしてソーシャルディスタンスを確保し、久しぶりにみんなで体を動かしていました。

6/1 学校通信「談夢」No.3掲載

 学校通信「談夢」第3号を掲載しました。
 学校再開にあわせて、感染症予防対策や「新しい生活様式」等が掲載されています。
 トップページ下段よりご覧ください。

6/1 学校再開(感染予防教育)

 本日の1時間目は、新型コロナウィルス感染症予防対策等について学習しました。
 最初に、校長先生より放送で、生徒一人一人が新型コロナウィルス感染防止対策の一層の充実に努めること、感染者や医療従事者等に対する差別や偏見は絶対に許されないこと、生活リズムの回復と学習の充実に努めることについて話がありました(詳細は学校通信「談夢」No.6をご覧ください)。
 引き続き、担任より学校生活における感染症予防対策についてきめ細かな説明がありました。また、休校開けの不安や心配等を把握するためにアンケート調査を実施しました。

 できる限りの感染症予防対策に取り組み、安全な学校生活を継続できるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。

写真1枚目 廊下で検温表を提出し、手指消毒をしてから教室に入ります。
写真2、3枚目 「3密」にならないよう、生徒同士の間隔を開けて担任の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学校再開(登校の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のための臨時休校が終わり、本日より学校が再開しました。
 藤岡市では、各学級の児童生徒を概ね半分程度に分けてA班、B班とし、一日おきの登校が始まりました。
 小中学生ともに、交通指導員さん、地域の「登下校見守り隊」の皆さんに見守られながら、マスクを着け、友達との距離を考えながら登校しているようでした。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより(談夢)

一貫校だより(小野の学舎)

一貫校研修

平成30年度指導案及び単元構想

平成27年度校内研修まとめ

平成28年度校内研修まとめ

平成29年度校内研修まとめ

平成30年度校内研修まとめ

令和元年度校内研修まとめ

実践計画

教科等指導の重点

部活動方針

部活動廃部規定

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149