小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月21日(金)先生たちのタブレット希望研修

 今日の放課後、先生たちが自主的に研修しました。来週のタブレット持ち帰り、接続テストに備えて念入りに準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)放送による児童集会スタート

 全校児童が集まって児童集会を開くことができないため、今日から1週間かけて、専門委員会の委員長が、お昼の放送で、活動目標と全校児童へのお願いを放送で全校に伝えます。今日は学級委員会でした。先日の専門委員会で、よりよい小野小学校にするために真剣に話し合ったことですので、みんなでしっかり実行に移していきましょう。
画像1 画像1

5月21日(金)3年生「小野のタカラたんけんたい」

 3年生の総合的な学習の時間では、「カイコを育てよう」に取り組んでいます。今日は、カイコについての情報を収集していました。卵から繭になるまでの成長の様子についての先生の説明を写真を見ながら興味深そうに聞いていました。
 これは、藤岡市で取り組む「高山社学」(9年間を通して高山社の歴史的価値について学び、郷土を誇りに思い、郷土を愛する児童生徒の育成をめざす)の1つです。
 3年生の授業の様子を見て職員室に戻ったら、ちょうどタイミングよく、藤岡市からカイコの卵が届いていました。(写真下)この封筒の中に入っている卵の数は、なんと、300個です。本当に小さな小さな卵をこれから子供たちが大切に育て,記録し、どんな「タカラ」になっていくのを学ぶかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)6年生の図工

 6年生ではアートクリップを作成しています。今日のめあては「友達の作品を見てよいと思ったところやおもしろいと思ったところを伝えよう」でした。デザイン、形、実用性など、いくつかのポイントについて鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)2年生国語

 今日の授業は「たんぽぽのちえ」の振り返りです。この単元のめあては「じゅんじょに気をつけて読もう」です。教室には「つなぎ教材」(今日の学びのために必要な既習事項)が掲示してあり、子供たちがこれまでの学びを確認して学習できるので、振り返りがとても充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)2年生外国語活動の授業

 今日のめあては「えいごでじこしょうかいをしよう」自分の名前、きもちを英語ではっきり伝えていました。そして、まずは友達の話すことをしっかり目を見て聞くという英語を使ううえで一番大切なことを先生から話してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)1年生の国語

 今日は「ひ」と「ふ」の勉強です。「ふ」は書くのがとても難しかったようです。自分の名前に「ふ」が入っている児童は上手に書けていました。
 1つ、驚いたことがあります。「ふ」がつく身の回りのものをみんなで発表し合っている中に、「ゆかりはふるし」「ぶんぶくちゃがま」なんと、上毛カルタの文が出てきました。
画像1 画像1

5月21日(金)ひまわり学級の授業

 今日の学習のめあての達成に向けて、先生と一つ一つ丁寧に確認しながらすすめています。タブレットも上手に使えるようになりました。また、少し難しい漢字がバランスよく書けるようになったり、たくさんの計算を早く解けるようになったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)4年生道徳

 「さか上がり」という話を読んで、よりよい学級での生活について考えました。友達の考えをしっかり聞いて、納得したり、付け足したり、疑問をもったり、参考にしたり、と友達の考えが子供たちの豊かな心の成長につながっています。
画像1 画像1

5月21日(金)4年生理科

 今日の授業のめあては「電池の向きを変えただけでプロペラの回る向きも変わるのはなぜだろう」授業の中で、子供たちからは「電気の力ってすごいってことがわかった」「車はどうなっているんだろう?」などと学んだことだけでなく、これから調べてみたいなと思うことも見つかったようです。「ここでの学び」が「これから」につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)4年生の国語

 4年生の国語の授業では、タブレットを使っていました。3年生までに習った漢字のカードが先生から子供たちのタブレットに送られます。その漢字を使って、ある町の様子を想像し、文章を作って先生に提出します。先生に提出された文章は、クラスの子供たちとすぐに共有されます。時間を忘れるほど夢中になって文章を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)6年生理科

 植物の成長と日光の関わりについて学習しています。日光に当てた葉と当てていない葉をヨウ素液を使って実験し、日光と葉にできる養分の関係を調べていました。児童に、なぜ安全めがねを使用しているのか?実験結果で分かったことは何か?を聞くと、堂々と説明していました。学習課題に対して、しっかりと自分で考えてきていることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)5年生の社会

 授業のめあては、「海津市は豊かな水をどのように生かしているか調べよう」。大きな川に囲まれた低地に住む人々の暮らしに関する学習課題について、タブレットを活用して調べ学習していました。調べたい情報が見つかった時は「すごいな」「へえ」などと声が聞こえ、ノートに一生懸命まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)5年生

(写真上)国語は、言葉の学習で「和語・漢語・外来語を調べよう」。それぞれの特徴や違いを知り、教科書のあるページのまとまりのある文から見つけていました。
(写真中・下)算数は、面積の公式と小数について学習しています。辺の長さが小数でも、これまでに習った面積の求め方が使えるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)5年生のキラビトチャレンジ2

 今日は職員室前の5年生の掃除の様子がちょっと違っていたので、反省会の時に聞いたところ、キラビトチャレンジの話をしてくれました。
また、どうしたら自主学習の質がレベルアップするかを考えて学年で取り組んでいます。今後に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)3年3組の体育

 職員室に、「がんばれ!」「やればできるじゃん!」「もうすこし!」の声が聞こえてきました。職員室にいた先生方が皆、窓の外を見て、笑顔になりました。3年3組の子供たちが体育で鉄棒をしていました。友達のことを一生懸命応援している姿に感心しました。子供たちはとても嬉しい気持ちになり、やる気もわいたことでしょう。
画像1 画像1

5月20日(木)2年生

(写真上・中)図工の時間は「ふしぎなたまご」。ふしぎなたまごから想像したことを表現しました。一人一人みんなちがう素敵な作品にあふれた教室はパッと明るい雰囲気になりました。また、自分が作品を通して伝えたいことを表現している子供たちの表情もキラッと輝いていました。
(写真下)算数では、足し算と引き算の関係について考えていました。先生が「次の問題は」と切り出すと、喜びの声が聞かれました。どんどん学ぶ意欲がわいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)3年生

 3年生もタブレットでドリル学習の機能を使えるように練習していました。みんな真剣に取り組んでいきます。集中して取り組んでいる中に「ピンポーン!」の音が鳴り響きます。正解の合図です。ガッツポーズをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木)1年生の授業

(写真上)タブレットを使って、ドリル機能の使い方を練習しています。算数の問題を解いて、正解するとポイントがたまります。満点をもらってみんなとても嬉しそうでした。(写真中・下)算数の授業では、「かずのるーる」を勉強しています。1つの数が2つの数の和であるという考え方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水)ひまわり学級の授業

(写真上)漢字の勉強です。2つの漢字を比べて、同じ部分を見つけていました。
(写真中)これまでの学びをもとに、確認問題に真剣に挑戦中です。
(写真下)間違えてしまった漢字の正解を教科書を使って自分の力で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3