小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月8日(火)5年生 国語

 5年生の国語では、「調べたことを正確に報告しよう」を学習しています。テーマは「みんなが過ごしやすい町へ」です。総合的な学習の時間で学んでいる「福祉」ともつながり、内容は充実しています。文章の構成や内容、資料等、大切なポイントはもちろんですが、机の上には国語辞典、漢和辞典があります。しっかり正しい漢字で書けるように学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)6年生 理科

 理科室に入ると、6年生の児童が真剣にノートに向かっていました。体の中の酸素と二酸化炭素を出し入れする体の仕組みを学んでいます。「呼吸」について学び、気管や肺、肺の血管等について図を描いていました。私たちが健康な生活を過ごすうえでもとても大切な学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)4年生 外国語活動

 自分の好きな曜日をやり取りしていました。I swim on Mondays. I like Mondays. やI watch TV on Sundays. I like Sundays. みんなそれぞれ自分の好きな曜日とその理由を英語で楽しそうに表現していました。
画像1 画像1

6月8日(火)4年生 国語

 事実を分かりやすく報告するための学習「新聞を作ろう」で、どんな新聞を作るか計画をたてています。読み手に伝えたいことは何か?調べ方をどうするか?さらには、事実や文章の書き方、記事の組み立て方などもじっくり考えて取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)生活科

 毎日大切に育てているアサガオの間引きをしました。自分の鉢の中に2本だけ残して、他は丁寧に抜き、牛乳パックの中に入れ、家に持ち帰ります。家でもきれいなアサガオの花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)子供が主役の委員会活動

 今日のお昼の放送です。
保健委員会では、昨日と、今日熱中症に関して全校児童に呼びかけをしています。今日は、「熱中症クイズ」を出題しました。(写真上・中)
学級委員会では、6月の目標について呼びかけをしました。全校の児童は、黙食しながらしっかり聞いていた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)3年生 社会

 今日のめあては「市の土地はどのように使われているか調べよう」です。授業を見に行った時は、児童がタブレットを使ってGoogle Earth で藤岡市を上から見ていました。地図上で学んだことは、実際の写真で見ると、なるほど!本当だ!今日の授業で学習したことは忘れません。先生が次に学習することを伝えると、楽しみな様子で、嬉しそうでした。どんどん社会の学習に興味がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)1年生 算数

 1年生の算数「あわせていくつ ふえるといくつ」もいよいよまとめに近づいています。今日はたしざんカードを使って、答えが同じカードを集めていました。1枚1枚黒板にカードが貼られていくと、気付くことがあります。子供たちが気付いたことを発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)熱中症に注意

 だいぶ暑くなってきました。昨日は、保健委員会の委員長、副委員長の児童が、お昼の放送で、全校児童に「熱中症予防」について呼びかけをしました。「すいとうを必ず持ってこよう」「休み時間は帽子をかぶって外遊び。学校生活は涼しい服装で過ごそう」「早寝早起き朝ごはん、規則正しい生活をしよう」と呼びかけました。
 また、児童玄関前には写真のように「熱中症警戒ボード」が掲示されました。今日は「けいかい」マークです。休み時間には子供たちは手を洗い、水分をたっぷり補給していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)放送による朝礼

 今朝の校長先生のお話は、小野の家庭・地域と学校をつなぐ合言葉「自分からあいさつ 感謝 いじめ・事故ゼロ」の「感謝」についてです。「感謝」とは「ありがたいと思う気持ちをあらわすこと」「ありがとう」の気持ちをすぐに伝えたり、繰り返し伝えたりすることで、周りの人たちも自分も幸せな気持ちになると話がありました。ただ今、小野小学校では人権集中学習期間で専門委員会が「ほっとハート宣言」の内容を考えています。子供たち主体のこういった活動とあわせて、校長先生からのメッセージ「いつでもどこでもありがとうの言葉が聞こえる思いやりいっぱいの小野小学校にしていきましょう」を実践していきましょう。 
画像1 画像1

6月7日(月曜日)2年生 生活科

 2年生が大切に育てている畑に行って、いろいろな生きものを見つけました。ダンゴムシ、トカゲ、バッタ・・・。これから観察をするそうです。タブレットも上手に使って記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月曜日)4年生 国語

 今日のめあては「3年生までに習った漢字を使って文や文章を書こう」です。主語と述語のつながりや句読点などに気を付けて、夏の楽しみを表現していました。
画像1 画像1

6月7日(月)6年生算数

 新しい単元の学習「データの特ちょうを調べよう」に入りました。2つのデータを比べる方法について考えていました。データの読み取りや活用についての学習は、他の教科の学習や生活の中でもとても大切になります。
画像1 画像1

6月7日(月)6年生社会

 今日の学習のめあては「縄文時代と弥生時代の想像図を見比べて、学習問題をつくろう」です。教科書の想像図を見て、縄文時代と弥生時代の似ているところ、違うところをピックアップして考えます。生活や村の様子などの変化について、これから気付くことがあったり、調べたりして日本の歴史を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)4年生音楽

 今日の学習のめあては「強弱記号を表現しよう」です。いろいろな強弱記号も楽しみながらしっかり学んでいました。声を出して歌うことができないので、手拍子を使って強弱を表現していました。先生がリズム例を示すと、児童がすすんで手拍子を始め、とても嬉しそうな様子で、リズムの学習が大好きなようです。そこに、強弱が加わるとさらに、リズムの学習が楽しくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)ひまわり学級

 新しい週が始まりましたが、欠席もなくみんな元気に登校し、一生懸命学習していました。国語や算数、社会の学習では、縄文人の暮らしを学んでおり、粘土を使って学習したつり針や石皿などを再現していました。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)2年生の5時間目

(写真上)音楽の授業では、残念ながら鍵盤ハーモニカが使えません。しかし、タブレットで便利な機能を使って演奏していました。音の高さに気を付けながら、「かっこう」を上手に演奏していました。
(写真中)教室の中には、担任の先生以外に、「赤ペン先生」が5〜6人いました。友達の学習プリントの〇付けに大活躍していました。
(写真下)静かに読書をしています。何を読んでいるのか覗いてみると、鳥や恐竜、歴史、物語・・・いろいろなジャンルの本を読んでいました。読書は心の栄養です。これからも本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)5年生 算数

 体積の学習をしています。1Lは1辺が10cmの体積と等しいこと、それが10個集まると・・・100個集まると・・・先生の見せる立方体を見ながら、1立方メートルの立方体の中に1Lの立方体が何個入るか先生とやり取りして視覚的に理解した後で、式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)ひまわり学級

 国語や算数の勉強をしていました。国語の教科書を読んでいた6年生は、とても上手に音読ができ、線を引きながら丁寧に文章を読んでいました。福沢諭吉の「天地の文」時間のことや曜日のこと、季節のことなど、今の私たちの日常生活で使っていることのはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)5年生「国語」と「総合的な学習の時間」のつながり

 国語では「みんなが過ごしやすい町へ」で、調べたことを正確に報告する文章を書いています。児童が過ごしやすい学校や地域のために興味をもったことについて調べ、まとめていました。内容はもちろん、総合的な学習の時間で学んでいる「福祉」についてでした。まずは本やタブレットを使って調べています。車椅子、バリアフリー、手話、杖などいろいろな話題が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3