挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6月11日(金) グリーンクリーン作戦(3年生)

本日、グリーンクリーン作戦の最終日でした。3年生が皆で協力をしてとてもきれいにしてくれました。これから暑い日が多くなりますが、すがすがしい気持ちで1学期の残りの期間を過ごせそうです。生徒の皆さん、3日間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、「電気による水の分解」のまとめをしていました。個々でまとめた結果をタブレット使って、共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、運動エネルギーについて学習していました。始めに既習事項を参考に予想を立て、実験を行い、結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、第2次世界大戦後の世界の情勢について、学習していました。西側諸国と東側諸国について、しっかりと説明を聞きノートをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) グリーンクリーン作戦(1年生)

昨日に引き続き、今日は1年生がグリーンクリーン作戦を行いました。本日も日差しがしっかりと降り注ぐ中、一生懸命頑張っていました。庭も教室もとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、自分のお気に入りを一人ずつ紹介していました。タブレットに取り込んだお気に入りの画像を黒板に写しながら、時折ユーモアを交え英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、説明文の学習をしていました。本文に書かれている「比喩の効果」について、筆者の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 授業の様子(2年美術)

2年生の美術は、気持ちや音など「見えないものをアートしよう」をテーマに、個々の制作を進めていました。作品のことについて、先生の質問に明確に答えるなど、自信を持って制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 授業の様子(1年体育)

1年生の体育は、体育館でマット運動を行っていました。体育館を通り抜ける風が心地よく、生徒たちも助け合いながら運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) グリーンクリーン作戦(2年生)

本日の6校時、グリーンクリーン作戦が行われ、2年生が庭の植え込みの剪定、教室・特別教室の扇風機やエアコンの清掃を行いました。あいにくの暑さの中でしたが、全員が真剣に一生懸命取り組み、とてもきれいになりました。(明日は1年生、明後日は3年生が行います。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 校内少年の主張大会

本日の2・3校時、校内少年の主張大会が行われました。今年度はリモートでの実施でしたが、昨年度は実施できなかったため、1・2年生にとっては初めての大会でした。9名の各学年代表の生徒たちは、中学生らしい新鮮な視点から心に残る素晴らしい主張を行いました。また、学級の生徒たちも静かに主張を聞き、とてもしっかりとした感想を書いていました。代表に選ばれた3名には、市の大会でも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 授業の様子(1年学級活動)

1年生の学級活動は、秋に予定されている榛名高原学校について、委員等を決めていました。まだまだ厳しい状況が続いていますが、各学級で準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水) 授業の様子(1年社会)

1年生の社会は、古代におけるムラからクニができる過程について学習していました。中国の歴史書から見た日本についての学習では、難しい漢字を丁寧にノートに書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、電気による水の分解について、実験を通して学習していました。実験から得られた結果をノートにまとめ、タブレットを使って共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽は、「フーガ ト短調」から、曲の重なりのしくみを感じ取って聴いていました。何度も聴いたり、友だち同士で感想を話し合ったりしながら重なりのしくみを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、「物体の運動」の単元テストを行っていました。生徒たちは、真剣に問題用紙に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、助詞について学習していました。俳句の助詞の部分に「に」「を」「へ」をあてはめることで、それぞれの語の役割や印象を明らかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 授業の様子(3年数学)

3年生の数学は、「数の現れ方」や「根号を使った計算」について学習していました。どのクラスも、説明をしっかり聞き、熱心に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「〜する予定です」の表現の仕方について学習していました。実際に相手に話すことを通して、定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 授業の様子(2年技術)

2年生の技術は、栽培について学習していました。実際に土の入った鉢や学習プリント、タブレットを併用して、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149