挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6月18日(金) 授業の様子(1年体育)

1年生の体育は、保健の学習をしていました。「休養・睡眠と健康」について、教科書やプリントを使ってまとめていました。休養や睡眠の大切さについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、「化学反応式の表し方」について、黒板、ノート、タブレット、大型テレビをうまく使って学習していました。タブレットに書き込んだ化学反応式を全員で共有した後、次の課題に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、「話すこと」についての学習をしていました。初対面の人に説得力をもって、自分の魅力を伝えるための内容を考えていました。友だちからアドバイスを受ける様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業の様子(3年技術)

3年生の技術は、「情報モラル」や「情報のセキュリティー」等について、生徒が実際に調べ、スライドにまとめた画像を使って発表していました。どの班のスライドもとてもわかりやすく作られており、生徒たちもしっかり発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、エネルギーの移り変わりについて実験をしながら学習していました。手回し発電機等を使って、実際にエネルギーが移り変わる様子を実感しながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 授業の様子(2年体育)

2年生の体育は、マット運動でした。腕立て前方転回や側転など難しい運動にチャレンジしていました。自分の様子を撮った映像を見て、気付いたことを共有するなど課題をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業の様子(1年美術)

1年生の美術は、植物のスケッチをしていました。外で取ってきた雑草を「時間をかけてゆっくりと」「葉や根が成長する方向に」等、描き方のポイントを守って丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業の様子(1年理科)

1年生の理科は、無セキツイ動物について学習していました。アサリの観察を班で行ったり、大型テレビでアサリの運動の様子等を見たりしながら、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 学校保健委員会

本日の5校時、学校保健委員会を行いました。感染症の拡大防止のため、規模を縮小し、リモートでの開催でした。「心と体の健康を考える〜ストレスとの付き合い方〜」をテーマに、校内で実施したアンケートの発表や保健委員による寸劇など盛りだくさんでした。また、スクールカウンセラーさんからのアドバイスやリラクセーションを実際に行うなど、ストレスと上手に付き合う方法も紹介されました。準備や運営を担当してくれた保健委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 授業の様子(1年総合的な学習の時間)

1年生は、9月に行く榛名高原学校をどんな高原学校にしたいか、意見を出し合っていました。班で考えをまとめ、ホワイトボードを使って交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 授業の様子(2年総合的な学習の時間)

2年生は、進路学習をしていました。それぞれの学級で市内の高校を中心に調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 授業の様子(3年総合的な学習の時間)

3年生は、9月に修学旅行で行く予定の「金沢方面」について、調べ学習をしていました。これから自分だけのオリジナルの旅行ノートをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽は、バッハの作曲した曲を鑑賞していました。「主よ人の望みの喜びを」や「G線上のアリア」を聴き、音の重なりやテンポの違いについて、意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、化学式の書き方について学習していました。磁石のモデルを使いながら、酸素や水の化学式をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 授業の様子(3年体育)

3年生の体育は、5校時は新体力テストのまとめ(並行して内科検診を行ったため、生徒が揃うまでに時間がかかりました)、6校時はバレーボールを行っていました。どちらも目的意識を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「野生動物の通り道」の文章を読んで問題に取り組んでいました。プリントから考える生徒、タブレット使って考える生徒、先生に質問する生徒、それぞれの方法で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 授業の様子(2年国語)

2年生の国語の授業は、短歌の解釈について学習していました。それぞれの短歌の解釈のポイントを考え、前時までに学習したことを参考にして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月) 授業の様子(1年美術)

1年生の美術は、完成した作品の鑑賞をしていました。友だちの作品をじっくりと鑑賞し、一点を選んで、選んだ理由を書いていました。全員真剣に作品を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、ALTの先生の後に続いて文や単語を発音したり、単語や文の意味を答えたりしていました。生徒たちの大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 授業の様子(1年社会)

1年生の社会は、聖徳太子の政治について学習していました。「冠位十二階」や「十七条の憲法」「遣隋使の派遣」等について、教科書や資料集を見ながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149