挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

7月15日(木) あいさつ運動

本日、藤岡多野地区更生保護女性会小野支部の7名の方がお見えになり、あいさつ運動をしてくださいました。あいにくの雨模様でしたが、一人一人の生徒に優しくあいさつをしてくださり、とても和やかな雰囲気でした。生徒たちも目を見てあいさつを返しており、あいさつを通じて交流が深まったように感じました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 授業の様子(3年総合)

3年生は、総合的な学習の時間を使って、修学旅行関係の学習や1学期の振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 授業の様子(1年生)

本日の午後、1年生は学級対抗でポートボールを行っていました。生徒一人一人が一生懸命ボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) きずなタイム(3組団)

本日の3校時、3組団の「きずなタイム」がありました。3組団もSNSについて、班で協力しながら学習していました。3年生が中心になり、班員の意見をうまくまとめ、しっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、ALTの先生と一緒にリスニングの学習をゲーム形式で行っていました。東京オリンピックで採用された新種目を答える問題等に班で協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 授業の様子(2年家庭科)

2年生の家庭科は、「分かりやすく肉のスライドを作ろう」をめあてにして、タブレット使って学習していました。肉についての写真や解説を使い、思い思いのスライドを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、「酸化銅と炭の混合物を加熱したときの化学反応」について学習していました。化学反応式を手がかりに課題について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、複数形について学習していました。映像資料を見ながら楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業の様子(2年社会)

2年生の社会は、江戸時代の交通網の整理について学習していました。前時までの内容を確認しながら課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業の様子(3年数学)

3年生の数学は、自主学習を進めているクラスがありました。タブレット使ったり、問題集を解いたり、ノートをまとめたりするなど、生徒たちがそれぞれ学習を調整しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(日) 藤岡多野 吹奏楽祭

本日13時より、みかぼみらい館大ホールにて、中学校6校と高校1校が参加して「藤岡多野 吹奏楽祭」が開催されました。本校は『エール マーチ』と『パリの喜び』を演奏しました。先週に引き続きみらい館での演奏でしたが、今回も美しい演奏を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(日) 中体連夏季大会 女子ソフトテニス部

女子は、初戦は西中、決勝戦は東中と戦いました。よいプレーは讃え合い、ミスは励まし合うなどペアの呼吸がぴったりと合っていて、2試合とも3−0の素晴らしい試合でした。春季大会に続いての優勝です。来週の個人戦、県総体と小野中旋風を巻き起こしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(日) 中体連夏季大会 男子ソフトテニス部

本日は、男女のソフトテニス部の団体戦が行われました。男子は1回戦接戦の末、東中に勝ち、決勝戦に進みました。相手は北中です。どのペアも接戦でしたが今一歩力及ばす、1−2で敗れました。しかし、「お互いが助け合い、一生懸命できた」と話す選手たちには笑顔も見られました。立派な準優勝、春季大会からの成長を実感できたように感じました。来週の個人戦も助け合って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 中体連夏季大会 バレーボール部

 バレーボール部は、市民体育館で行われました。湿度が高く、ボールが湿気で滑りやすくなってしまうため、ワンプレーごとにボールを交換しながら競技を行いました。
 春季大会優勝の東中との一回戦は、緊張する様子もなく第1セットは接戦となりました。しかし、最後で突き放されてしまいました。2セット目も流れを引き戻せないまま失ってしまい、負けてしまいました。
 午後の3位決定戦は、北中と行いました。手に汗握る接戦となり、1セット目も2セット目も最後までもつれる展開となりましたが、残念ながら負けてしまいました。しかし、生徒は最後まで諦めずにボールを追い、自分たちが目指してきたバレーボールを体現できていたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 中体連夏季大会 柔道部

 今日から藤岡多野中体連夏季大会が始まりました。
 柔道部は、競技人口が減ってしまい、試合前の練習は参加者全員がいっしょに行いました。
試合は、伯仲した内容でした。県大会の出場も決まったので、さらに練習に励んで、活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 中体連夏季大会 野球部

野球部は1回戦で鬼石中学校と対戦しました。点を取られては取り、取っては取られの手に汗握る大熱戦となりました。結果は、5回裏に2アウトから3点取って逆転し、そのまま押し切りました。18日の決勝戦も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、「文化はわたしたちの生活の中でどのような役割を果たしているか」をめあてに、文化について考えていました。「伝統文化」について、思いつくこととして「歌舞伎」「能」等の意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(1年学級活動)

1年生の学級活動も、「1学期を振り返ろう!」をめあてにして、よかったところや課題点について話し合っていました。学級委員が中心になり、発表された意見をまとめながら話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、文字式について学習していました。問題を解きながら( )のはずし方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(2年学級活動)

2年生の学級活動は、自分の学級のよいところや改善点について話し合っていました。残りわずかな1学期を気持ちよく過ごし、2学期につなげられるよう、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149