挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

7月9日(金) 授業の様子(1年学級活動)

1年生の学級活動も、「1学期を振り返ろう!」をめあてにして、よかったところや課題点について話し合っていました。学級委員が中心になり、発表された意見をまとめながら話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、文字式について学習していました。問題を解きながら( )のはずし方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 授業の様子(2年学級活動)

2年生の学級活動は、自分の学級のよいところや改善点について話し合っていました。残りわずかな1学期を気持ちよく過ごし、2学期につなげられるよう、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 部活動壮行会

本日の6校時、部活動壮行会が行われました。3年生にとっては最後の大会です。それぞれのユニフォームに身を包み、堂々と入場した後、各部ごとに気合い十分の決意表明を行いました。最後は、生徒会長のかけ声の下、右手を突き上げ必勝を誓いました。10日(土)より大会が始まります。熱中症等に気をつけ、万全の体調で、悔いの残らぬよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(2年体育)

2年生の体育は、バレーボールでサーブ練習等をしていました。練習後の後片付けを、全員で協力しながら行っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(1年理科)

1年生の理科は、物質(砂糖・食塩・片栗粉)の性質について考えていました。1年生も班で考えた物質の性質を、ホワイトボードを使って共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、「どのように生物は、成長するのだろうか」という課題について、班で話し合い、ホワイトボードに書いて意見交流していました。生徒たちは他の班の発表をうなづきながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、「等式を成り立たせる文字の値について調べよう」をめあてに、文字式について学んでいました。Xに値を入れて等式が成り立つかどうか、丁寧に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(2年美術)

2年生の美術は、「見えないものをアートしよう」をめあてに制作した作品を、お互いに見合っていました。友だちの作品を見て、良かったところやまねしたいところなど、しっかりとプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 授業の様子(3年技術)

3年生の技術は、「情報かるた」づくりをしていました。SNSの便利さや危険性について、インターネットで調べたり、友だちと話し合ったりしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) きずなタイム(2組団)

本日の3校時、2組団の「きずなタイム」があり、SNSのリスクについて考えていました。団長や副団長、生活委員を中心に、生徒全員で考えていました。3年生が班の中心になり、意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、戦争を扱った物語文の感想を書いたり、当時の映像を見たりしていました。今後の学習について、学習計画をしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業の様子(2年社会)

2年生の社会は、「交通網の整備は、都市や産業の発達にどのように影響を与えただろうか」をめあてに、五街道の共通点等について学習していました。プリントや教科書を見ながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、「自分の魅力を伝えよう」をめあてに、スピーチの仕方について学習していました。タブレットを使ったりしながら自分の伝え方について考えていました。また、本日は卒業アルバム用の写真撮影があり、教室内の様子も撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 除草作業

 今日は委員会活動の後、除草作業を行いました。活動が終わった委員会の生徒が、校庭に出て、雑草を抜いてくれました。短い時間での活動だったのですが、集中して作業が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(土) 少年の主張大会藤岡市大会

本日の13時30分より、少年の主張藤岡市大会が行われました。感染症拡大防止の観点から、開会式や閉会式、表彰を行わず、各校の代表生徒を2部に分け、発表のみ行われました。本校の3名の代表生徒も堂々と中学生らしい発表を行い、たくさんの拍手をいただいていました。今までの練習の成果を存分に発揮し、とても心に残る発表でした。代表の皆さん、今日まで大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(土) 定期演奏会(吹奏楽部)

本日の10時30分より、みかぼみらい館大ホールにおいて、吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。今年度の吹奏楽コンクールの課題曲・自由曲のほか、1・2年生中心の演奏、3年生による演奏、「2020ベストヒット歌謡祭」の演奏もありました。放課後や休日の練習が制限されている中、生徒たちは美しい音色をホールに響かせ、素晴らしい演奏を披露してくれました。会場にかけつけてくださったご家族の方も聴き入っていました。吹奏楽コンクールも悔いのない演奏を期待しています。生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、ご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「もし〜ならば・・・」について学習していました。様々な例文から、「if」を使った構文についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、図書室でポップ作りをしていました。友だちの作品を参考にしながら、一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金) 授業の様子(2年国語)

2年生の国語は、言葉の学習をしていました。類義語や対義語について考えていました。普段あまり使わない語が出てきたりしていましたが、語彙力を増やす機会と捉え、プリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149