9月3日(金)4年生音楽
今日は「きらきら星」や「さんぽ」の音楽にあわせて、体全体を使って表現していました。先生の演奏するピアノにあわせて体の動きが変わったり、両足や片足で跳んだりしながらいろいろな工夫で音楽を楽しんでいました。頭で音の高低を考えること、耳でよく音楽を聴いて表現すること、音楽を体全体で楽しんでいます。
9月3日(金)1年生身体測定
今日は2時間目に1年生の身体測定がありました。とても静かに間隔を空けて整列し、測定が終わると「ありがとうございました」とあいさつがしっかりできました。今日で全学年の児童の測定が終了しました。みんなこれからもたくましく、大きく成長しますように・・・。
9月2日(木)不審者対応職員研修
放課後に、このことについて改めて教職員全員で時間をつくりました。実際に場面を設定したことにより、あってはならない状況ですが具体的にイメージし確認ができました。私達教職員は日々、児童の安全を第一に考えて、これからも日々を過ごしていかなければと、さらに気持ちが引き締まりました。
9月2日(木)3年生
来月に延期になった体育授業公開に向けての練習が始まりました。3年生の児童は、今日、遊競技で使用する鳴子を初めて手にしました。また夏休み中に中学年の先生たちが踊ったビデオを見て、期待が膨らみました。雨がやみ、秋を感じる気持ちのよい空気のなかで、早く校庭での練習が始まる日を心待ちにしています。
9月2日(木)6年生算数
たしかめ問題に挑戦しています。黒板には、答えだけではなく、答えを導くにあたりどう考えたかについて児童のことばで書かれていました。友達に分かりやすく説明できるようになることも大切です。
9月2日(木)6年生英語
夏休みの思い出について話していました。今日は、行った場所とそこでしたことについてやり取りしました。2人の児童とやり取りしてみたところ、どちらの児童も、予想していなかった質問にもしっかり答えられていました。また、しっかり話を聞き、聞いたことに対しての反応が自然で、やり取りがどんどん進みました。6年生の英語力はグングン伸びていて、本当に感心しました。そしてまとめでは自分の伝えた英語をしっかり書いていました。
9月2日(木)4年生社会科
「わたしたちの郷土に伝わる思い」の学習で、富岡製糸場について学習しています。養蚕業がうまく成功するようにと願いをこめてつくられた碑が、この小野地区にあることを知り、驚いていました。社会科の学習を通して、ますます地域への愛情や誇りがふくらんでいくことと思います。
9月2日(木)5年生社会科
今日のめあては「色々な漁法を知ろう」です。自分たちで調べた魚の漁の日数や漁法などの説明をしていました。私たちの食生活と水産業についての関わりをいろいろな面から調べたり学んだりしています。1学期には農業についても学びました。自分たちの暮らしを支えてくれているものについて関心が高まっています。
9月2日(木)5年生国語
国語の時間に児童が真剣にタブレットで調べた写真を見ていました。旅行をするなら北海道か?沖縄か?をテーマにディベートが始まるようです。自分の主張がはっきりするように根拠となる情報を探していました。でも先生からは「写真ではなくて、自分のことばで勝負する」と話がありました。児童がこのあとどう自分の主張を表現するのか期待しています。
9月2日(木)ひまわり学級
(写真上)算数の学習をしていました。一つ一つ丁寧に確認しながら考えていき、2年生の児童は「すらすらできた!」と喜んでいました。
(写真中)6年生の社会では、藤原氏の頃の文化を調べていました。タブレットにポイントをまとめていました。 (写真下)算数の学習をしていました。4年生の児童は、概数の学習で、5けたの数の四捨五入を真剣に考えていました。これからの生活において、およそ、約、くらい等の言葉とともに必要な考え方を学習しています。 9月2日(木)2年生算数
足し算と引き算の筆算の学習をしています。今日のめあては「十のくらいと百のくらいりょうほうくり上がるたしざんはどうすればいいか」でした。授業のはじめに先生が示した問題をどう考えたらいいか一生懸命考えましたが、「これまで」に学んできたことよりも少し難しくハードルが上がったことに気付いていました。でも、「これまで」に学んだことを使えばできそうだ!どうすればいいかを考えよう!とやる気いっぱいでした。
9月2日(木)1年生国語
「たのしいな、ことばあそび」の学習での今日のめあては、縦、横、斜めにならんでいることばを見つけたあと、自分で問題を作り、友達に出題していました。いろいろなことばを身に付け、そして上手に書けるようになってきました。2人の児童の問題に挑戦してみてください。
9月2日(木)1年生算数
算数では、10より大きい数を一生懸命学習中です。20より大きい数になっても、「これまで」に学んだことがバッチリ理解できているので、どんなに数が大きくなっても、「無敵だね!」と言っていました。
9月1日(水)5年生の音楽
また歌えない・・・けれど!!歌います♪さあ、からだが楽器です!からだで歌いましょう!
児童は全員カスタネットを手に持ち、今日は「ドレミの歌」をからだで歌いました。床の楽譜の上で自分が音符になって大きく体を動かしていました。これからどのくらい上手にできるようになるのかがとても楽しみです。 9月1日(水)音楽室への道2
続きです。そして音楽室に入ると、床に大きな5線とドレミファソラシドの音符が描かれていました。声を出して歌えないけれど、別の方法で歌いたい!と夏休み中に音楽担当教諭が一生懸命準備をすすめていました。
9月1日(水)音楽室への道1
北校舎3階、音楽室へ向かう廊下に掲示物が貼られていました。追っていくと・・・。
9月1日(水)5年生理科
植物の実や種子のでき方についての学習に入りました。今日は、これまでの学習を思い出して、アサガオの花が咲いてから、実や種子になるまでの順を確認していました。このあとは、観察や実験をすすめながら、さらに植物の生命についていろいろなことを発見し、学びを深めていくことでしょう。
9月1日(水)1年生 算数
10より大きい数の学習が順調に進んでいます。今日から新しいノートを使っています。その1ページ目にめあてを書いて、赤く線で囲んで・・・。そして先生の指示をよく聞いてノートに学習を進めていました。
今日は、はじめて「かずのせん」と出会い、0から始まることや、右にいくにつれて数が大きくなることに気付きました。 9月1日(水)避難訓練(学級指導)
今日は防災の日です。各担任からは国内で被害が心配されている大雨の災害について触れるとともに、児童に「防災ハンドブック」を配付しました。
また、今年度2回目の避難訓練を全校で実施する予定でしたが、今回は学級での指導を行いました。今回は不審者対応についてです。安全担当がオリジナルで作成したビデオを見ながら、避難や安全について考えました。 これからも児童の安全を第一に考えていきたいと思いますので、ご家庭でも話し合ってください。 8月31日(火)3年生「自学のススメ」が始まります
3年生では学級活動の時間に、自主学習ノートの学習の取組について考えていました。
友達のよい取組が掲示された「自学ノートの森」コーナーや、先生からのアドバイス等を参考にし、3年生のやる気スィッチがオンになりました。今日はこんなことを頑張るぞ!挑戦してみたいことがいっぱいだ!気になっていることがあるから調べてみよう!3年生の児童のこれからの取組がとても楽しみです。 |