小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月1日 6年生 全国小学生歯みがき大会

 6月の歯と口の健康月間のスタートに、6年2組が『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。DVDを見ながら、歯肉炎やデンタルフロスの使い方、正しい歯の磨き方などを学習しました。自分の歯の点検や歯みがきの実習は出来ませんでしたが、映像でわかりやすく学んだので、これからの歯と口の健康管理に役立ててもらいたいです。
 最後に、『ぼく・わたしの未来宣言』目標を考えました。毎日ちゃんとした歯みがきをやりきって、夢や目標に向かって頑張っていってもらいたいです。
 参加賞の歯ブラシ、デンタルフロス等を持ち帰りますので、ご家庭でご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)1年生 国語

 「ぶんをつくろう」です。「だれが どうする」「だれが どんなだ」一生懸命考えて、一生懸命ひらがなを書いていました。子供たちが文を考え、うまく自分の意見が伝わるように表現したりできるようになる出発点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)2年生算数

 2年生は「長さをしらべよう」cmやmm、長さの表し方を勉強しています。そして、ものさしを使って長さのはかり方を学んでいます。点を打って、ものさしのはしを合わせて、など一つ一つ確認しながらいろいろな長さの直線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)2年生 図工

 「くしゃくしゃぎゅ」「くしゃくしゃすると何がうまれるだろう」子供たちの作品が完成し、教室に飾られました。できた作品を先生に一生懸命説明しています。自分の思いのこもった作品なので、「家にもってかえりたいなあ」とつぶやく子供もいました。先生は「みんな同じ材料なのに、個性豊かな作品が仕上がってすごい」と誉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)3年生 総合的な学習の時間

 3年生の取り組んでいる学習のテーマは「小野のタカラたんけんたい」。今日は、高津仲次郎さんのことを学んでいました。先生と一緒に高津仲次郎さんの歴史について書かれたワークシートを読んでいきますが、3年生にとっては難しい言葉が多いので、担任の先生がとても分かりやすく説明をしていました。すると、子供たちはどんどん高津仲次郎さんの世界に入り込んでいき、興味をもった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)2年生体育

 校庭から嬉しそうな声が聞こえてきます。「できた!できた!」「見て!見て!」体育で鉄棒と縄跳びをしていた2年生の子供たちは、一生懸命何度も技に挑戦し、できるようになると嬉しそうでした。あきらめないで挑戦することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)ひまわり学級

 2年生は国語の「スイミー」を学習していました。スイミーの暮らす海の中の様子を読みとっていました。4年生は漢字の学習、6年生は円の面積や歴史の学習に入る前に、日本の年号を順番に学んでいました。難しい漢字もしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)4年生 教育実習生の研究授業

 教育実習生が道徳の研究授業を行いました。子供たちはルールについて考えていました。実習は今日を含めて残り4日です。先生になりたいという夢が強くなっているようなので、頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)心配蘇生法講習会

 今日の放課後、教職員が全員体育館に集まって、標記の講習会を行いました。実際に起こってはいけませんが、起こりうる可能性のある緊急時の対応について、シミュレーション研修を行いました。すべての児童が健康で安全に毎日の学校生活を送ることが最大の願いであるという思いを改めて強くした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)6年生理科

 「体のつくりとはたらき」の学習に入りました。実際に校庭を走った後、自分の体にあらわれた変化について気付いたことをノートにまとめました。また、各班ごとに「学び合いシート」に自分の意見を書き込んでいました。今まではあまり考えなかった体の変化について、なぜだろうか?と課題をもって学ぶことでたくさんのなるほど!の学びが生まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)ひまわり学級

 それぞれ今日の学習のめあてに向けて一生懸命学習していました。できた!分かった!先生にまるを付けてもらうととても嬉しそうです。どう考えればよいのか、鉛筆が止まってしまった時もあきらめずに頑張っていました。その姿勢が大切です。たくさん悩んで、たくさん考えてどんどん力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)5年生算数

 5年生の算数では、体積の求め方を考えています。これまでとは違う立体の形の体積をどう求めたらよいか、考えていました。5年生の子供たちは、「これまで」に学習したことをもとに、しっかり自分のことばで自分の考えを説明できます。そして友達の考えをきちんと聞いて自分の考えの参考にしようとすることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)3年生理科

 今日のめあては「こん虫はどんなじゅんじょでそだつのだろうか」これまでに体のつくりを学んだトンボ、バッタ、カブトムシの育ち方を予想していました。子供たちは家で飼っていたり、身近な場所でよく見たりした経験から、自分の予想をはっきりもって授業の臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)1年生算数

 新しい単元「あわせていくつ ふえるといくつ」に入りました。「しき」「たしざん」という言葉を使った算数の学習に初めて出会います。そして、今日は初めて算数ノートに直接自分で書いていました。これからどんな算数の勉強が待っているかワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)タブレット持ち帰り 3

 子供たちはタブレットの入ったランドセルを大事に背負って帰りました。走りたくなった子も、「今日はだめ」静かに歩いていました。
 子供たちは先生とのやり取りや学習での活用について、多くのことができるようになりました。
 通知やメールでもお知らせしましたが、この週末に各家庭で接続できるかテストをし、5月31日(月)に、報告用紙を担任に提出してください。また、タブレットの使い方や管理など、大切なことについて家族で話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)タブレット持ち帰り 2

 5年生の教室では、タブレット上で担任の先生からの「お手紙」に答えていました。「家でタブレットを使うときは?」家族がいるところで使うという先生との約束を改めて確認し、それぞれの場所を答えて先生に報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)タブレット持ち帰り 1

 今日はタブレットを家庭に持ち帰る日です。子供たちは、大切そうに家庭から持ってきたタオルにタブレットを包んでランドセルの中に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)5年生英語

 5年生の英語では、When is your birthday?この単元のめあては「誕生日や欲しいものを伝えよう」です。このあとの発表の準備をしています。英語で話しかけると皆、しっかり聞き取って一生懸命に英語で伝えることができる5年生、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)2年生 道徳

 めあては「いのちの大切さについて考えよう」今週2年生で実施した「おへそのひみつ」を思い出して命の大切さを考えていました。2年生の子供たちの素直な心で感じたことを素直に言葉に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)2年生外国語活動

 2年生の子供たちは、色や形の言い方に慣れ親しんでいます。黒板にはたくさんのカードが貼られています。形は6つ、色は13こ、こんなにもたくさんの英語を驚くほどしっかりはっきり発音できていました。
画像1 画像1