小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月1日(金)ひまわり学級

 今日から10月です。外は雨です。児童は教室で一生懸命学習をしていました。ひまわり学級4年生の児童は、3けたの数が入ったわり算を学んでいました。難しそうでしたが、あきらめずに一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)3年生 社会科

 今日のめあては、「品物はどこから運ばれてくるのか調べよう」です。スーパーマーケットの売り場の秘密や働く人々の仕事の様子などを学び、今日の学習も児童にとってとても興味・関心の高い内容でした。藤岡市の品物だけでなく、他の市や県、さらには外国から運ばれてくるものがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)4年生 道徳

 今日の道徳は、「ぼくはMVP」です。正直に生きることについて考えていました。黒板には児童の考えがネームプレートとともに書かれていて、友達の意見が出されるごとに、考えを深めている児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)1年生 道徳

 今日の道徳は「わきだしたみず」参観した時はちょうど、児童は、休みなしに池の友達のところに向かって掘り続けたカニの気持ちを考えていました。児童の口からでてくる言葉は温かくて優しい言葉ばかりでした。
画像1 画像1

9月30日(木)6年生 算数

 新しい単元「並べ方や組合せ方を調べよう」に入りました。今日のめあては「落ちや重なりがないような調べ方を考えよう」でさす。自分が思いもしなかった友達の考えを聞いて、これからの学習に期待感が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)6年生 国語

 「やまなし」の学習もいよいよ最後です。今日は、自分の考えとの相違点を意識して、友達の考えを読みました。さすが6年生です。スラスラと自分の考えていることを文章に表現していました。どんどん書き進めていき、ノートの1ページがいっぱいになる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)6年生 社会

 「今に伝わる室町文化」の学習に入りました。金閣寺と銀閣寺、比べてみて似ているところと違うところは何か?みんなで考えを出し合って、先生とやり取りして学んでいくうちに、児童からは「行って見てみたいな」とつぶやきが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)5年生 理科

 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習に入りました。今日は、流れる水の量とその働きについてのモデル実験をしました。4年生では、雨水のゆくえについて学び、高い場所から低い場所に雨水がながれることを学びました。ここでは、その水の量と土の運ばれ方の関係を学びます。予想はあたっていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)4年生 算数

 3けた÷2けたのわり算の筆算の仕方の学習に入っています。2けた÷2けたの計算ができるようになった後、少しハードルが上がりますが、大丈夫です。一つ一つ丁寧に確認しながら、どんどんできるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)4年生 国語

 「ごんぎつね」の学習もまとめに入ってきました。今日はごんの心情の変化について考えていました。児童は、しっかりと作品の世界に入り込んで、ごんのしたことをもとに、ごんの気持ちを考えていました。このあとのガイドブックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)ひまわり学級

 2年生の児童は、算数でいろいろな形、長方形と正方形について考えていました。教室の中の「直角」のところをたくさん見つけていました。ロッカー。机、手紙、まど・・・いろいろな「直角」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)2年生はすばらしい!!

 2年2組の研究授業には、1組、3組の担任の先生が参観に行きました。この時間帯は自習でしたが、1組も3組も、大変しっかり自習に取り組んでいました。手を抜いている児童は一人もいません。日頃から真剣に授業に取り組み、そして学級のみんなでいい学習集団作りをしてきている2年生の姿勢がよく伝わりました。感心しました。
画像1 画像1

9月30日(木)2年生 算数

 2年2組で研究授業がありました。今年度、藤岡市教育研究所で研修をしている担任の先生の授業を、研究所長様をはじめ、学校教育課の指導主事、一緒に研修をすすめている他校の先生方に参観していただきました。一生懸命に考え、真剣に授業に取り組む児童のことをたくさん誉めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)3年生がじっと見ているのは・・・

 今日の6時間目、東玄関の前には3年生児童が集まって、校庭の方をみんなで見ていました。3年生の児童の視線の先には・・・6年生がソーラン節の練習をしていました。
ちょっとかっこいい6年生の姿を夢中になって見ていました。6年生児童のやる気に火がついたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)後期専門委員会のはじまり

 今日の7時間目に、第1回目の後期専門委員会がありました。組織を決めたり、前期の活動における反省、課題を生かした後期の活動を考えたり、短い時間でしたが、順調に始動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)2年生 道徳

「くつかくし」を通して、してはいけないことを考えていました。児童の身の周りのしてはいけないことについて考えを交流していました。一人一人が自分の考えをもち、そして友達の言葉にしっかり耳を傾け、よく考えていました。人のきもちを考えたり、自信をもって自分の意見を発表できたりするところが2年生のよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)2年生 生活科

 今日は授業で、「あきをさがそう」赤とんぼ、いちょう、やきいも・・・ちいきのししまい、いねかり、十五夜、七五三たくさんの秋を探していました。季節を感じることは素晴らしいことです。そして収穫の秋、スポーツの秋、読書の秋、いろいろな秋を楽しんでほしいです。
画像1 画像1

9月29日(水)6年生 国語

 今日のめあては「世代による言葉の違いを知り、今の言葉と比べよう」です。世代に特有な言葉づかいにより、通じる場合とそうでない場合があることを、いろいろな例から気付いていました。今後、児童がいろいろな人と関わる時にはとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)3年生 国語

(写真上)修飾語を使った分かりやすい文の書き方を学んでいました。主語、述語、修飾語、文法を学ぶことは難しいけれど、楽しい学習でもあります。
(写真中・下)今日のめあては「せんそうがえがかれた物語を知ろう」ちいちゃんのかげおくりを学習したばかりです。先生が読み聞かせをしますが、分からない言葉はその都度、国語辞典を使って調べ、場面を想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)3年生 算数

 答えが2けたになるわり算を学習したり、まとめの問題に取り組んだりしていました。どちらの学級も児童はとても真剣に学習に取り組んでいました。3年生のよいところは、しっかり自分の考えを発表し、友達の考えに反応できるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3