小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月25日(火)3年生 書写 はじめての毛筆

 書写の授業で、毛筆の学習が始まります。今日はまず、筆やすずりなどの毛筆用具の扱い方について学んでいました。道具を大切にしてこれからいい字をたくさん書いてほしいです。
画像1 画像1

5月25日(火)3年生タブレット持ち帰り準備

 GoogleのMeetを使って、担任の先生とやり取りをする接続を確認していました。子供たちは、自分の画面に友達の顔や自分の顔がうつると喜んでいました。でも、一番嬉しそうだったのは、担任の先生が手を振って子供たちに呼びかける姿が見られた時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)1年生 タブレット持ち帰りに向けての準備

 いよいよ今週末にタブレットを自宅に持ち帰ります。来週の6月3日(木)には、担任の先生と画面越しのやり取りをします。1年生も一生懸命先生の説明を聞きながらやっていました。来週、うまくいくといいです。ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)5年生 家庭科

 5年生の家庭科は「ひと針に心をこめて」です。今日は、2つ穴ボタンの付け方を学んでいました。糸は2本どり、針に糸を通す、玉結びをする、ボタンと布の間をあけるなど一生懸命取り組んでいました。段々と針と糸の使い方が身についていくと、心をこめた物ができあがったり、自分の生活にとってプラスになることも増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)ひまわり学級 算数

(写真上)わり算や引き算の筆算のたしかめ問題に挑戦していました。かけ算九九を確認しながら丁寧に確認したり、自分で間違いに気付いてそこから学ぼうとする姿が見られたり、一生懸命に学習していました。
(写真中)「角の大きさを調べよう」の学習に入り、角度について学びます。今日は初めて分度器の使い方を学んでいました。
(写真下)「長さをしらべよう」長さの表し方を知り、今日はものさしを使って、身の回りの10cmのものを探していました。調べた物をすべて正しい測り方でしっかり目盛りを数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)ひまわり学級 6年生社会

 6年生の社会は、「世界の中の日本」を学習しています。世界が抱える問題について、日本に住んでいる自分はどんなことを考えて行けばよいのか、お互いの考えをタブレットを使って交流します。まずは自分の考えをまとめて、提出します。レイアウトの仕方など、上手にできていて先生も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)教育実習生

 先週から教育実習生が1名、母校である本校に勉強にきています。大学卒業後は先生になりたいという夢の実現に向けて、熱心に実習をしています。今日は、担当する学級で算数の授業をしていました。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

5月25日(火)1年生図工「ちょきちょきかざり」作品展示

 1年生の教室の前を通ると、子供たちの図工の作品を楽しむことができます。楽しい形を考えて工夫しながら折り紙を折ったり切ったりしました。一人一人違う楽しい作品が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。

 更生保護女性会の皆様が、今日も花壇の整備をしてくださいました。この後きれいに咲く花をたくさん植えていただきました。以前にもこのHPで伝えた通り、更生保護女性会の皆様や地域の方々のご自宅で育てているお花を分けてくださっています。この後、しばらく水やりにも来て下さるそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)2年生 「おへそのひみつ」

 2年生では、命の大切さについて勉強しています。1年生の時は、体を大切にすることを学習し、2年生になって体の一部の「おへそ」を取り上げて、おへその秘密、そして自分が母親の体内で育ったことを確認し、母親とへその緒で結ばれていた命のつながりに気付くことができました。
 最後に、子供たちは、本校の出産を控えた先生のお腹に触らせてもらいました。大切なことを学んだ子供たちは、優しく,慎重に先生のお腹を触っていました。かけがえのない命、自分や家族、友達を大切にすることなど、大切なことを学んだ子供たちはとても優しい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)先生たちのタブレット希望研修

 今日の放課後、先生たちが自主的に研修しました。来週のタブレット持ち帰り、接続テストに備えて念入りに準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)放送による児童集会スタート

 全校児童が集まって児童集会を開くことができないため、今日から1週間かけて、専門委員会の委員長が、お昼の放送で、活動目標と全校児童へのお願いを放送で全校に伝えます。今日は学級委員会でした。先日の専門委員会で、よりよい小野小学校にするために真剣に話し合ったことですので、みんなでしっかり実行に移していきましょう。
画像1 画像1

5月21日(金)3年生「小野のタカラたんけんたい」

 3年生の総合的な学習の時間では、「カイコを育てよう」に取り組んでいます。今日は、カイコについての情報を収集していました。卵から繭になるまでの成長の様子についての先生の説明を写真を見ながら興味深そうに聞いていました。
 これは、藤岡市で取り組む「高山社学」(9年間を通して高山社の歴史的価値について学び、郷土を誇りに思い、郷土を愛する児童生徒の育成をめざす)の1つです。
 3年生の授業の様子を見て職員室に戻ったら、ちょうどタイミングよく、藤岡市からカイコの卵が届いていました。(写真下)この封筒の中に入っている卵の数は、なんと、300個です。本当に小さな小さな卵をこれから子供たちが大切に育て,記録し、どんな「タカラ」になっていくのを学ぶかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)6年生の図工

 6年生ではアートクリップを作成しています。今日のめあては「友達の作品を見てよいと思ったところやおもしろいと思ったところを伝えよう」でした。デザイン、形、実用性など、いくつかのポイントについて鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)2年生国語

 今日の授業は「たんぽぽのちえ」の振り返りです。この単元のめあては「じゅんじょに気をつけて読もう」です。教室には「つなぎ教材」(今日の学びのために必要な既習事項)が掲示してあり、子供たちがこれまでの学びを確認して学習できるので、振り返りがとても充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)2年生外国語活動の授業

 今日のめあては「えいごでじこしょうかいをしよう」自分の名前、きもちを英語ではっきり伝えていました。そして、まずは友達の話すことをしっかり目を見て聞くという英語を使ううえで一番大切なことを先生から話してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)1年生の国語

 今日は「ひ」と「ふ」の勉強です。「ふ」は書くのがとても難しかったようです。自分の名前に「ふ」が入っている児童は上手に書けていました。
 1つ、驚いたことがあります。「ふ」がつく身の回りのものをみんなで発表し合っている中に、「ゆかりはふるし」「ぶんぶくちゃがま」なんと、上毛カルタの文が出てきました。
画像1 画像1

5月21日(金)ひまわり学級の授業

 今日の学習のめあての達成に向けて、先生と一つ一つ丁寧に確認しながらすすめています。タブレットも上手に使えるようになりました。また、少し難しい漢字がバランスよく書けるようになったり、たくさんの計算を早く解けるようになったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)4年生道徳

 「さか上がり」という話を読んで、よりよい学級での生活について考えました。友達の考えをしっかり聞いて、納得したり、付け足したり、疑問をもったり、参考にしたり、と友達の考えが子供たちの豊かな心の成長につながっています。
画像1 画像1

5月21日(金)4年生理科

 今日の授業のめあては「電池の向きを変えただけでプロペラの回る向きも変わるのはなぜだろう」授業の中で、子供たちからは「電気の力ってすごいってことがわかった」「車はどうなっているんだろう?」などと学んだことだけでなく、これから調べてみたいなと思うことも見つかったようです。「ここでの学び」が「これから」につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3