6月23日(水)ひまわり学級
(写真上)国語の勉強をしています。5年生児童はカタカナを使って文章を作りますが、まずは、先生と一緒に、主語が必要なことなど、これまで習った文の作り方を丁寧に確認していました。
(写真中)6年生は社会の学習を頑張りました。めあては「聖徳太子が行った政治について整理して学習課題を作る」です。教科書や資料集、そしてタブレットを上手に活用して学習をすすめていました。 (写真下)2年生の児童は、算数でかさ調べをしていました。大きなペットボトル、小さなペットボトル、じょうろ、受け皿のそれぞれのかさを予想して、実際に水を入れてはかっていました。デシリットル、リットルなどしっかり目の高さに気を付けて読んでいました。 6月23日(水)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。
今日も朝早くから、更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。色とりどりの花が元気に咲いています。子供たちに楽しんでもらおうと、それぞれのお花の名前のプレートも作ってくださいました。いつも小野小の子供たちのためにありがとうございます。
6月23日(水)朝の光景
毎朝、1・2年生は登校すると、水やりをします。毎日大切に育てているあさがおやトマトの成長を確認しながら、たっぷりと水をあげています。2年生は毎日真っ赤に実ったミニトマトの収穫も楽しみにしています。私たち教員は、水やりをしている子供たちの優しい表情に朝から嬉しい気持ちになっています。
6月22日(火)ふじおか出前美術展による作品展示
ふじおか出前美術展は、市内各校の美術部の先生方が藤岡美術会に協力をお願いし、市内の芸術家の制作した作品を校内に展示して子供たちに本格的な美術作品に触れ合う機会を提供しようと、今年の3月から始めた美術の出前のような展覧会です。
本年度、本校はこの取組に賛同して参加させていただき、現在は玄関やコミュニティルーム、廊下などに本格的な美術作品が飾られています。 感染症対策で来校を控えていただいている状況ではありますが、今後収束に向かい、本校に来校されたときには、ぜひご覧ください。一貫校である小野中学校にも、同様にたくさんの美術作品が飾られています。 6月22日(火)2年生 図工
図工では、「まどからこんにちは」の学習に入りました。ここでは、初めてカッタ―を使用します。今日は、これから使用するカッターを安全に使えるようにすることがめあてでした。みんな慎重にカッターを使い、使い終わった後は先生の指示をよく聞いて、先生にカッターを回収してもらいました。楽しい作品作りのためには、安全に正しく道具を使えるようにしなければならないことを子供たちはよく理解していました。
6月22日(火)2年生 算数
今日の授業のめあては「10のまとまりがない数のあらわし方を考えよう」です。学習する数がどんどん大きくなっていきますが、子供たちはしっかり授業中の先生の質問に答えていました。また、板書を写して学習する子供たちのノートも充実してきています。
6月22日(火)1年生 国語
「おおきなかぶ」の学習に入りました。「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶに なれ。」と種をまいているおじいさんの気持ちを考えました。子供たちはアサガオの種をまいた時の気持ちを思いだしていたようです。ひらがなも上手に書けるようになりました。
6月22日(火)3年生体育(保健)
体育(保健)の学習では、けんこうによい部屋について考えていました。自分の普段の生活の様子を思い浮かべながら、よく考えていました。健康によい部屋で過ごすことを学習した後は、自分の心と体の調子がよくなることを実感することでしょう。
6月22日(火)ひまわり学級
2年生が算数で、かさの単位を勉強していました。リットル、デシリットル、ミリリットルといろいろな単位を読めるようになってきました。実際に水をいれてはかっていました。4年生は、億や兆の単位を勉強していました。算数だけでなく、日常生活を送るうえでも大切な勉強をしています。
6月18日(金)6年生 図工
植物のスケッチの鑑賞をしていました。植物の形をとらえているか?見せ場が感じられるか?植物の力強さや美しさなどを感じとれるか?といったポイントにそって学び合いです。みんな個性豊かな作品です。
6月18日(金)1年生道徳 ありがとうの心
1年生の道徳の時間、今日の道徳の授業の振り返りで、いつもお世話になっている人たちへの「ありがとう」の気持ちを言葉にしていました。家族、先生への感謝の気持ちを書いていた児童もいましたが、地域の方々への感謝の気持ちを表していた児童も多くいました。毎日安心安全に登下校できるように見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちがもてるようになった1年生の心の成長を嬉しく思いました。
6月16日(水)3年生国語
「まいごのかぎ」を学習中です。ちょうど教室に入ったら、子供たちが使っていたタブレットを片付けるところでした。でも、先生が「見てください!みんなの感想をぜひ読んでほしいです!とってもいいんです!」と声をかけてくれたので、読ませてもらいました。「おもしろいな」「すてきだな」と思ったところについての感想をタブレットに提出し、みんなで共有していました。もちろん、感想を書くポイントはこれまでに学んだことをしっかりおさえています。この後、職員室で「まいごのかぎ」をじっくり読んでみたくなりました。
6月16日(水)6年生道徳
6年生の道徳は「世界がおどろく七分間清掃」わたしたちの周りで働いている人たちの思いについて考えていました。黒板がネームプレートとともに一人一人の意見で埋まっていきます。
6月16日(水)学級委員会の呼びかけ
お昼の放送で、学級委員会の委員長と副委員長が今月の目標について全校児童に呼びかけをしていました。今回の放送で3回目の呼びかけだそうです。全校のみんなで今月がんばりたい目標をしっかり実行してもらえるように繰り返し呼びかけています。全校の児童にしっかり伝わっています。
6月16日(水)6年生 理科
6年生の理科では、体のつくりと働きについて学習しています。空気を吸ったりはいたりしたときの体の動きや血液に取り入れられた酸素のゆくえを学習してきました。そして現在は、食べ物が体の中でどう消化され吸収されるのかを学習しています。「生きるため」の体のつくりと働きを学習している6年生の理科の学習への興味・関心がどんどん高くなっています。
6月16日(水)4年生 社会
4年生の社会では、尾瀬の自然と環境を守る取組について学んでいました。尾瀬の四季や木道のことなど、先生の話に関心をもって聞いていました。このような発見や学びに今後もっと興味をもって、どんどん群馬のことを好きになってほしいと思います。
6月16日(水)5年生 社会
今日の社会の学習のめあては「沖縄の自然や文化と課題についてまとめよう」です。これまでに沖縄について(自然や宝など)いろいろな角度から学んできたことを通して考えた課題を出し合っていました。藤岡を学び、広く日本について学び、これからどんどん学ぶ地域が広がっていきます。
6月16日(水)2年生 道徳
今日の2年生の道徳は「げんかんそうじ」。家族のためにできることを考えていました。かずや君がどんな気持ちで手伝いをしているのか考え、自分のしている手伝いを見直したり、家族のためにもっとできることはないかな?と考えたりしていました。子供たちの意見は、とても素直で優しくて、一生懸命自分で考えた言葉に感心しました。
6月16日(水)「暑さ指数モニター」の設置
株式会社チノー藤岡事業所様のご協力により、小野小学校に「暑さ指数モニター」が設置されました。すでに暑さが厳しくなってきており、毎日熱中症予防のために注意しながら学校生活を送っています。小野小学校では、保健委員会の呼びかけとともに、このモニターを活用し、子供たちが安全で健康、そして元気に毎日の学校生活が送れるように注意していきます。
株式会社チノー藤岡事業所様、どうもありがとうございます。 6月16日(水)ひまわり学級
今日も皆一生懸命学習に励んでいました。時には難しい課題に頭を悩ませることもありますが、先生からヒントをもらって「できた!」喜びを味わっています。6年生女子は、国語でこれまで出会ってきた本の紹介「私と本」の学習をしています。この児童は歴史が好きなので、歴史に関する本との出会いが毎日の生活を楽しくしているとのことでした。一生懸命まとめている紹介文を読み、「卑弥呼」の本を読んでみたいと思いました。
|