11月17日(水)クラブ活動
今日は、今年度2度目のクラブ活動がありました。前回は顔合わせや計画作りなどだったので、今日が本格的な活動の初日だったクラブが多くありました。それぞれのクラブで、活動に楽しそうに取り組んでいました。頭を使って考えたり、手を使って作業したり、体全体を使って動いたり・・・、学校全体が、笑顔と元気いっぱいな雰囲気であふれていました。
11月17日(水)6年生 社会科
江戸時代後半の文化と学問について学んでいます。今日は、新しい学問である蘭学は社会にどのような影響を与えたのかについて考えていました。時代の流れとともに、新しい文化や学問が出てきて、人々の暮らしや考え方が変わってきて・・・それが歴史です。今の自分の生活につながる歴史の学習を充実させてもらいたいです。
11月17日(水)2年生 道徳
「はたけの先生」を通して、日頃お世話になっている人について考えました。今日の話は、ちょうど児童の実際の体験と重なります。いつもお世話になっている畑の先生の知恵や技術の素晴らしさについて考え、尊敬や感謝の心がこれまで以上に大きくなりました。そして、日頃お世話になっている畑の先生たちに、手紙を書きました。感謝の気持ちや尊敬の気持ちを素直に言葉で表現している児童の姿を見て、感心するとともに、温かい気持ちになりました。
11月17日(水)3年生 道徳
「いちょうの木をまもるために」を通して、学校やクラスで大切にしているものやそのよさ、そして自分が学校やクラスのためにできることについて考えました。今日の授業を通して考えたことをタブレットで交流しようとしているところでした。社会科や総合的な学習の時間に「小野のタカラたんけんたい」の3年生は、地域や学校への愛着や誇りが高まっているところです。今日のこの時間は、とても価値のある時間となりました。
11月17日(水)1年生 道徳
今日は「一にち 十ぷん」を通して、頑張る力について考えていました。頑張ろうと思っていてもなかなかうまくいかなかったり、やめたくなったりすることはよくあります。児童はそんな自分の心とも向き合って、続けて頑張ることの大切さを考えていました。10分あったら、算数を頑張りたい!漢字を上手に書けるようにする!本を読む!マラソンに挑戦する!一人一人頑張りたいことを言葉にしていました。
11月17日(水)3年生 理科
太陽の光について学習しています。虫めがねで日光を集めると明るさやあたたかさがどうなるのか?予想をたてていました。このあと、どうやって実験をすすめていくのかについて、先生の説明を本当に真剣に聞いていました。予想はあたっているでしょうか?このあとの実験が楽しみで待ちきれない様子でした。
11月17日(水)5年生理科
もののとけ方について学習を進めています。ここでは、もののとけ方について学ぶうえでとても大切な「ろ過」を通して学習していました。ここでの実験を通して、このあと、さらに知りたいことや疑問が生まれてくるはずです。5年生として大切な「条件を整えて」実験し、新しい発見や気付きがうまれることでしょう。
11月17日(火)ひまわり学級
1組の算数では、タブレットでいろいろな三角形を見て、その仲間分けを考えていました。「これまで」の学習で三角形の特徴について学んだことを思い出して考えていました。一生懸命自分のことばで説明している児童の姿に関心しました。
11月17日(水)5年生 算数
割合の学習です。「ここでは」、割引前の値段の求め方を考えていました。「これまで」の学習では、割合の考え方について学び、割引後の値段の求め方を学びました。割引という言葉以外にも、増量という言葉も出てきました。しっかり問題文の内容を理解しなければなりません。でも日常的によく見ることなので、しっかり取り組めていました。
11月17日(水)5年生 社会科
今日のめあては「北陸地方に伝わる工業製品を調べよう」です。めがねわく、高岡銅器、輪島塗、洋食器など、それぞれの盛んな地域などをタブレットで調べて、友達と調べたことを交流していました。それぞれの地域に大切な伝統や特徴、生活があること、そしてその一つ一つが大切な日本の工業の発展につながっていることを学びます。
11月17日(水)5年生 国語
昨日の校外学習で、一番心に残った時の自分の「心の声」を作文に表していました。限られた時間、限られた行数のなかで、自分の思いや考えを表現します。このあと、自分の「心の声」がつまったワークシートをタブレットで共有し合うようです。
11月16日(火)2年生 校外学習「図書館見学」2
普段はなかなか見られない図書館の中を見学させていただいたり、知りたかったことを質問したり、本当に充実した体験学習ができました。いつも心の優しい2年生です。今日の学習をきっかけとして、日頃お世話になっている市内の公共施設など、自分の家から一歩外に出たら、「みんなで使う」という考えを大切にして過ごすことができる2年生でいてほしいです。
11月16日(火)2年生 校外学習「図書館見学」1
今日は2年生が、生活科「みんなで使う町の施設」の学習で、市立図書館へ見学に行きました。図書館の皆様には大変お世話になりました。おかげでとても充実した学習ができ、2年生児童は、ますます藤岡市のこと、地元で働く人たちのことが好きになり、そして市内の公共施設に興味・関心が高くなったようです。
11月16日(火)2年生 音楽
「がっきで おはなし」楽器の音の組合せを楽しんでいました。トライアングル、ウッドブロック、すず、カスタネットなどいろいろな楽器を使っていました。拍にのって、友達とペアで「呼びかける役」と「こたえる役」になり、お話するようにリズムを楽しんでいました。楽器を選んだり、リズムを考えたりすることで音を楽しみながら表現しています。
11月16日(火)5年生校外学習6
みんなが元気で楽しそうにしている様子がほんとうによく伝わります。
11月16日(火)5年生校外学習5
「冒険の広場で元気に冒険を楽しんでいます」と5年生の先生からメールが届きました。
11月16日(火)5年生 校外学習4
つつじがおか公園でおいしいお弁当を食べています。天気がよく気持ちのいい空気を吸いながら、クラスの友達と楽しそうにランチタイムを満喫していますね。
写真が横になってしまい見づらくてすみません。 11月16日(火)3年生 算数3
「分数のひきざんの仕方を考えよう」が今日のめあてです。「これまで」の学びをもとにスラスラ問題を解いていました。とてもよく理解できているので、先生が、おまけの問題を出題します。児童は喜んで一問一問解いていました。引かれる数が「1」の問題がだされた時、一瞬「あれ?ちょっとちがうぞ」と思いましたが、「これまで」に学んだ分数の仕組みを思い出して、バッチリ解くことができました。そしてなぜそのような解き方になるのか説明もできました。
11月16日(火)6年生 算数
拡大図と縮図の学習をしています。今日のめあては「拡大図、縮図を利用して直接はかれないものの長さや高さを求める方法を考えよう」とワクワクするようなめあてです。まず児童は今日の学習課題にかなり頭を悩ませていました。頭を悩ませれば悩ませるほど、答えを知りたくなります。「このあとは」の学習では、さらにワクワクする課題が待っているようです。先生が準備しています。
11月16日(火)5年生 校外学習3
科学館の中は、グループで見学です。夢のような宇宙の世界だけでなく、身近な科学の不思議な世界も楽しんでいるようです。
|