小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月22日(金)6年生校外学習「富岡製糸場」

 引率の先生から写真が送られてきたので紹介します。ただ今、富岡製糸場での班別活動が始まりました。解説員の方にお世話になって活動が始まりました。藤岡の高山社のことと関連させて、世界遺産についての学びを深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)5年生 社会科

 自動車工業の学習、今日は、部品がどのようにつくられるかを学んでいました。関連工場と組み立て工場の関係について知ることができました。知らなかったことばかりで驚きが多くあったことでしょう。今日の学びは、他の製品について考えるうえでもつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)5年生 家庭科

 今日は3組がみそ汁を作っていました。調理室のある北校舎に入ると、いい臭いが漂ってきました。みそ汁の香りというより、朝からとった出汁のよい香りでした。和食の素晴らしさを感じました。みんな自分たちが作ったみそ汁を美味しそうに味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)4年生 国語

 「クラスみんなで決めるには」1組では、週1日でもクラスのみんなが図書室で読書ができるようにするためにはどうしたらよいかについて話し合っていました。「これまでは」で学んだことをしっかり考えて話し合うことにより、学級での話合い、さらには自分たちの生活が充実するということを体験を通して感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)4年生 道徳

 「心の体温計」では、度が過ぎないためにどんな工夫をすればよいかを考えていました。今日の授業では、終末の段階で自分の考えをタブレットで撮影し、みんなで共有していました。友達の考えは、今日自分が考えたことをこの後の自分の生活につなげていくうえで大切なものになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間は、いくつかの分野があります。今日は「安全」について考えていました。校内安全マップを作成しています。トイレの床、渡り廊下の段差、教室の電気のコード、掲示板の画鋲など、児童が「安全な生活」という視点で見たときにいろいろな気付きがあるようです。それをどうしたらよいか?考えたり、調べたり、そして周りに伝えたりすることにより、みんなが安全に気を付けて快適な生活を過ごせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)2年生 算数2

 めあては「ばいについて考えよう」3cmのテープの4倍について、式と答えはどうなるか、自分で考えます。しかし、ただ3✕4=12cmができればよいのではありません。必ず、「わけ」を自分の言葉で表します。このように、黒板には、「これまでは」「めあて」そして「自分の考えとわけ」が示されています。学習の流れとして児童にも身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)2年生 算数1

 かけ算は4の段の学習まで進んでいます。4✕1から4✕9まで声に出して言っていました。しっかり言えていたので、先生は児童にさらなる挑戦を伝えます。何も見ないでいえるかな?その先生の一声で、かけ算の学習をしっかりしてきているので、児童のやる気がアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)1年生 外国語活動

 身の周りのものの英語での言い方に親しんでいます。What's this? It's a cap. 先生の真似をして、リズムよく英語で言っていました。そして教室では、キーワードゲームをしていました。リズムにあわせて聞こえてくる英語をしっかり聞かなければできません。みんな楽しみながらよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)1年生 国語2

 グッピーの紹介文の下書きです。この紹介文は、家族に伝わるようにという目的で書きました。そのために、どんな点を見直したらよいか考えていました。1年生の授業でも、ネームプレートが定着してきています。自分の考えを発表したり、友達の考えから学んだりする学習がどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)1年生 国語1

 今日のめあては「は、を、へのまちがいをなおそう」です。もう、1年生は正しく文章の書き方が理解できています。元気よく「はい!」と挙手して発言していました。その姿は学習が「分かったぞ!」の自信に満ちあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)ひまわり学級

 今日は6年生児童と先生2名が校外学習に出かけているため、3組で一日を過ごします。4年生の児童は、小数の筆算を解いていました。丁寧に位を揃えて、定規で線をひいて、あっているか確かめて・・・バッチリ正解できました。
画像1 画像1

10月22日(金)2年生 生活科 サツマイモの収穫3

 1番下の写真の児童の手には、カエルやカナヘビがいました。児童は、サツマイモ掘りやリース作りをしながらも、カエルやカナヘビなどを捕まえるのに夢中でした。
 こうして、児童が収穫の喜びを味わえる貴重な体験が味わえるのも、「畑の先生たち」のおかげです。地域の皆様に児童の学び、そして成長に関わっていただけることに、感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)2年生 生活科 サツマイモ収穫3

 サツマイモの収穫と同時に、サツマイモのつるでリース作りをしていました。上手に丸い形を作るのは難しそうでしたが、一生懸命作っていました。どんなテーマで素敵なリースが出来上がるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)2年生 生活科 サツマイモの収穫2

 土の中からサツマイモが収穫できた時の児童の表情はとても輝いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)2年生 生活科 さつまいもの収穫1

 生活科で育てたサツマイモを収穫しました。驚くほど大きかったり重たかったり、指と同じ長さのサツマイモだったり・・・、どんなサツマイモが顔を出すか、ワクワクしながら収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)6年生校外学習(富岡)に出発しました。

 今朝、6年生が富岡方面への校外学習に、元気に出発しました。依然、感染症については対策を強化しなければならない状況のため、児童の安全を第一に考え、修学旅行は残念ながら中止となりました。しかし、6年生は「111人 心を一つに みんなで協力!楽しい校外学習」を合言葉に今日一日楽しんで、そしてしっかり多くのことを学んでくることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)2年生 音楽

 「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。拍を感じながら演奏する楽しさを味わうのは、音楽の学習の基礎・基本です。ちょうど教室に入ったら、わざわざ演奏して聞かせてくれました。一生懸命演奏している児童の姿と、山の中で踊りを楽しみたくなるような気持ちがあわさって、とても嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)読書の秋 高瀬文庫

 司書さんにお世話になり、今月5日に、ご寄贈いただいた「高瀬文庫」が、図書室で読めるようになっています。毎年たくさんの本を贈っていただく高瀬様のお気持ちに感謝して、「読書の秋」を楽しみ、心に栄養をたっぷり満たしてほしいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)読書の秋 図書委員会の工夫

 「本をたくさん読みましょう!」と日々呼びかけている図書委員会の皆さんが、本を借りた人に、くじを引いてもらい、あたりが出たら、読書用のしおりがもらえるというお楽しみ企画を実施中です。このしおりは、小野中の生徒が作ってくれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3