小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月11日(月)保健委員会より

 10月10日は「目の愛護デー」階段の掲示板には、目の仕組みや目の錯覚体験コーナーなど、児童に見てもらいたい情報が満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)教育実習の開始

 今日から2名の教育実習生が本校で実習をします。2人も先生になりたい!という希望が強く、母校の小野小学校で実習ができることをとても喜んでいました。頑張ってください。
画像1 画像1

10月8日(金)6年生 理科

 水溶液の性質について学習しています。「これまで」は、見た目、臭い、熱した後で調べました。「このあとは」、それぞれの水溶液が何性なのか、リトマス紙を使って実験します。実験中は教科書やノートを広げてこまめにチェックすることはできません。だからこのあとの実験までにはしっかりリトマス紙の使い方などを頭にいれておかなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)ひまわり学級

 2年生と6年生から、先日の体育授業公開の作文を聞かせてもらいました。6年生は、「ソーラン節がとても難しかったけれど、1番楽しかった」と言っていました。さすが、6年生です。難しいことに挑戦することが楽しい!とは素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)6年生 図工

 版画の学習が始まりました。テーマは「不思議な植物の版画」です。今日は下書きにペン入れをし、花のところを彫っていました。彫刻刀の安全な使い方、効果的な使い方など、先生から一人一人丁寧に教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)5年生 国語

 学習しているのは「よりよい生活のために」お互いの立場を明確にして話し合うことを学んでいます。学級の課題から議題を決めていました。「このあとは」、話し合いの過程の工夫、考えを広げたりまとめたりするための話し合いについて学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)5年生 家庭科

 食品にふくまれる栄養素が体内でどのような働きをするのかということについて学んでいます。食事の大切さはよく分かっているけれど、口にすることで健康を保ち、体の成長につながり、生活するうえでのエネルギーになる栄養素のことを学んだことで、児童の食生活に帯する意識が変わっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)4年生 道徳

 今日の題材は「ぼくはMVP」です。正直に生きることについて考えていました。黒板には児童の考えがネームプレートとともに書かれています。そして授業の最後には、今日考えたことを児童一人一人が自分自身の日頃の生活で実践していこうという意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)6年生 社会科

 今日のめあては「戦国の世、日本と外国にはどのようなかかわりがあったのか」です。参観に行ったときは、まとめを自分の言葉で書いていました。今日学習したことを、さらに教科書や資料集を参考にして自分の言葉でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)3年生 算数

 小数の学習です。今日は、2.6は0.1がいくつ分なのか?を考えていました。これまでの学びをもとにして、まずは自分でじっくり考えます。頭ではなんとなく分かっているけれど、ことばで表現するのは少し難しいと感じる児童が多かったようです。でも、友だちの考えを聞いて学んでいきます。だんだんと学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)4年生 音楽

 ずっと聞いていなかった児童の歌声が、音楽室から聞こえてきました。マスクをしながらの合唱ですが、表情はニコニコ、やはり歌うことが好きなのがよく伝わります。
 今日のめあては「拍子を感じながら歌おう」です。「風のメロディー」を気持ちよく体を動かしながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)3年生 社会科

 今日のめあては、「スーパーマーケットは品物を売るいがいにどんな工夫をしているか考えよう」です。分別用ゴミ箱の設置については、箱についているマークにも着目していました。例えば、外国の人がみても分かる!児童の気付きは、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金) 2年生 国語2

 「お手紙」かえるくんと、がまくんの気持ちを想像していました。これまでに学んだ場面を思い出し、1の場面では悲しいきもちだったのが、4の場面ではとても幸せなきもちになったことに気付きました。想像力、表現力ともにグングン向上している2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)2年生 国語1

 今日のめあては「じんぶつのしたことやようすをそうぞうし、なりきって音読しよう」です。「ふたりとも、とてもしあわせな気もちで、そこにすわっていました」の場面です。「がまくん、よろこんでくれてうれしいな」「いいお手紙といわれてうれしいな」児童は優しい気持ちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)2年生 外国語活動

 今日のめあては「英語で友だちをさそおう」です。Let's sit down. OK.児童は着席します。立っている先生に児童は、Sit down するように言います。次は Let's dance!座りながらですが、踊っています。とても楽しそうです。
画像1 画像1

10月8日(金)1年生 国語2

(写真上)先生がつくった「くじらぐも」に、児童がのりました。自分の言いたいせりふも考えていました。広い広い空の中を元気いっぱいすすむくじらぐもにのって、想像力を働かせながら、気持ちよく授業を受けていました。
(写真中・下)今日のめあては「5のばめんをかんがえよう」初めて漢字が混ざっている文章を、大きな声で元気よく読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)1年生 国語1

 くじらぐも。今日のめあては「4のばめんの子どもたちのようすをそうぞうしよう」です。ふわふわする!きもちいい!たかい!あったかーい!色々な考えが出てきました。そして歌いたい歌の名前もたくさんでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)ひまわり学級

 4年生と6年生は習字を書いていました。4年生は「林」、6年生は「思いやり」です。とても丁寧に書いていて、それぞれの児童の字がそれぞれ違ってみんないい字でよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)1年生 生活科

 秋を楽しんでいました。「まつぼっくりけんだま」を作りました。松ぼっくりに糸を通して、給食で飲んだ牛乳パックと結んでけん玉遊び。うまく入らないときは糸の長さを変えるなどして、工夫しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)3年生 音楽

 「ゆかいな木きん」を演奏していました。小さな木琴、大きな木琴を使って、とての楽しそうに演奏していました。子猿や子豚が楽しそうに丸太の上を渡っているようすが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3