9月10日(金)4年生 社会
高山社についての調べ学習に入りました。今日は清温育がどのように広まったのかを学習していました。学習を進めるにつれて児童の関心がどんどん高まっていき、先生に質問をする児童が多くいました。
9月10日(金)3年生 算数
3年生の算数では、「大きな数のしくみをしらべよう」の学習がいよいよ終わりに近づいています。25000という大きな数の見方を考える学習では、たくさんの意見が出されました。また、「10でわると500になる数は?」など、問題の意味をよく理解しないと答えが出せない問題にもチャレンジしていました。3年生はみんなよくできていました!
9月10日(金)2年生 算数
分かるとおもしろい!大好きな算数の授業では、取り組んだ問題の答えを一人ずつ先生に見てもらっています。先生からまるをもらえるとみんなとても嬉しそうな顔をしていました。そしてこれからも、もっともっと分かる喜びを味わっていきますね。
9月10日(金)2年生 国語
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。獣医さんの仕事について、考えたり気付いたりしたことについてまとめています。また、いつ?どんな動物のどういう仕事か?その仕事の理由や工夫は?説明する文章の読み方を学んでいます。
9月10日(金)1年生道徳
今日は「ぷうたの やくめ」です。好き嫌いにとらわれない心について考えていました。心がすっきりしたぷうたの気持ちから、とても大切なことを考えることができました。
9月10日(金)1年生国語
(写真上)3組の国語「やくそく」ではお話を楽しんでいます。今日のめあては「さんびきのあおむしのきもちをかんがえよう」でした。先生とやり取りしながら楽しそうにあおむしの気持ちを考えていました。
(写真下)2組ではカタカナの学習が順調にすすんでいます。今日はハ行の練習です。バランスよく上手に書けていました。 9月9日(木)今日は「救急の日」保健委員会より その2
多くの児童が関心をもって見ています。
9月9日(木)今日は「救急の日」保健委員会より その1
掲示物を紹介します。
9月8日(水)4年生 図工
学習しているのは「ギコギコトントン」です。これはのこぎりを使った木工です。自分で考えたデザインについて、板を切って物をつくる学習です。設計が終わり、今日はのこぎりで木を切っていました。軍手をして、安全に気を付けて、慎重にのこぎりを運んで、と児童は細心の注意を払って授業に取り組んでいました。
9月8日(水)4年生書写
「はす」という文字に挑戦です。今日のめあては「結びの筆使いに注意して書こう」です。縦結び、横結びに注意して真剣に書いていました。上手に書けるととても嬉しそうでしたが、児童は目標とする所が高く、満足いくまで頑張っていました。
9月8日(水)5年生 社会
今日のめあては「つくり育てる漁業を調べよう」でした。とらふぐの養殖での歯切りという作業の話を知り、その作業の細かさや丁寧さなどに驚いていました。社会科の担当教諭は常日頃から「関わる人々の思いを大切にしたい」と考えて指導しています。5年生の児童は社会の学習を通して、心も豊かに成長していくことでしょう。
9月8日(水)5年生国語
新聞を読もう。今日のめあては「2つの新聞を比べて、ちがいを見つけよう」です。しばらく考える時間がありましたが、担当の先生からは考える力がついてきたと誉めてもらっていました。そして友達の意見に対して反応する姿勢も身に付いてきました。
9月8日(水)6年生 理科
「月と太陽」の学習に入りました。今日はタブレットを使って、太陽と月について調べたことを自分の言葉と絵でノートにまとめていました。児童は月や太陽の構造や月の形の変化など、「すごいなあ」と驚きがあったり「そうなんだ」と発見があったりして、これから始まる授業での学習への期待が膨らんでいました。
9月8日(水)3年生 算数2
=(等号)や><(不等号)を体で表現していました。これまでは「=」を「は」と呼んでいたのが、ここでは、そしてこれからも「等号」と呼びます。児童はこれまではの学びが長かったせいか、「は!じゃなくて等号」と答えていましたが、そのうちしっかり「等号」が言えるようになるでしょう。とても分かりやすく楽しそうに学習していました。
9月8日(水)3年生 算数1
3年生の算数の授業の様子です。(うまく写真撮影ができずすみません)児童の動きから、何を学習しているのでしょうか?
9月8日(水)6年生 社会
平安時代の貴族の暮らしを学習中です。今日は年中行事について学んでいました。なかでも、今に伝わる年中行事を学習し、平安時代の文化の特色を表すキャッチコピーを考えます。先生とのやり取りの中から、節句ってなんだろう?菖蒲、桃、菊、花の名前が出てくるのは?児童の疑問が「調べたい!知りたい」に変わっています。
9月8日(水)6年生 国語
6年生国語「利用案内を読もう」では、実際のウェブサイトから情報を集めていました。たくさんある情報の中から知りたいことをどう読むか学習しています。
さすが6年生です!ノートがとてもきれいな字で丁寧にまとめられています。 9月8日(水)2年生 算数
今日のめあては「ひきざんのひっさんのしかたを考えよう」です。「まずは一の位、次に十の位」、「十の位がひけない時は、百の位を両替しよう!」「繰り下げるって言うのだね」考えることが増えてきても、一つ一つ丁寧に確認しながら考えているのでバッチリ解くことができます。だからみんな目をキラキラさせて問題に挑戦していました。
9月8日(水)2年生 図工と国語
3組の図工では、ひかりのプレゼントに取り組み、自分の考えたデザインを切り始めました。カッターを使っての作業なので、教室はみんなとても集中して真剣な空気が漂っていました。
2組は国語を学習していました。「どうぶつ園のじゅうい」では、時間を表すことばから、話の変わり目に気付くことができました。 9月8日(水)ひまわり学級 道徳
6年生が「広村堤防の清掃ボランティア」を通して、ボランティアの意義について考えていました。まず資料を読んで自分が思ったことをまとめていました。ホワイトボードにみんなの意見が書かれていきます。
|