7月8日(月)1年生 算数
たしざんかな?ひきざんかな?ぜんぶで?はたしざん。のこりは?はひきざん。聞かれていることをまずはしっかり理解してからです。「このあとは」では、たし算やひき算を使うおはなしを考えます。
7月7日(水)園芸委員会
園芸委員会では、地域の5箇所の施設に、委員会で育てた花のプランターを届けました。小野小学校の児童が育てた花がこれから、地域のいろいろなところできれいに咲き誇り、地域の方々に楽しんでいただけるのが楽しみです。
7月7日(水)専門委員会
それぞれの委員会で、自分たちが学校のためにできることは何か?決めたことがしっかりできているか?もっとよい取組にするにはどうしたらよいか?よく考えて意見を出し合っていました。
7月7日(水)ひまわり学級
(写真上)足し算や引き算は、3けたになっても、丁寧に一つ一つ確認しながら一生懸命計算をしていました。
(写真中)道徳では、みんなが気持ちよく生活するために大切なことを考えていました。自分の意見をしっかりもって、ホワイトボードに書いていました。 (写真下)「時こくと時間」のたしかめ問題に挑戦です。問題文をよく読んで、その内容を理解して、バッチリ正解です。 7月7日(水)3年生国語
「仕事のくふうみつけたよ」今日は、報告文を一生懸命書いていました。タブレットで情報を集めたり、ノートに書いたところを見直したり・・・書けた児童は何回も読み直して先生に見てもらっていました。
7月7日(水)3年生習字
3年生の習字の授業です。「これまで」は、「入り」「止め」、今日は「はらい」の筆使いを学習していました。墨のいい香りの漂う教室の中で、児童は静かに、よい姿勢で、集中して、真剣に筆を動かしていました。
7月7日(水)4年生
(写真上)社会では、清掃センターでのゴミの始末の仕方について学習していました。私たちの暮らしを支える様々な仕組みや人の働きなど、大切なことを学んでいます。
(写真中)算数のめあては「2本の直線の並び方を考えよう」です。平行や垂直について学んでいます。このような形の見方の学習は、「このあとは」の算数・数学で大切です。 (写真下)総合的な学習の時間では尾瀬の調べ学習に入ります。先生から、タブレットを使っての調べ方を教えてもらい、「早く調べたい!」とつぶやく児童もいました。 7月7日(水)1年生のあさがお
今日の午前中、1年生の教室からトントン大きな音が聞こえてきました。あさがおの花のたたき染めをしていました。きれいにできあがっていました。(写真下)
大切に育てているアサガオの花を丁寧に一つ摘み取って、やさしくトントンたたいて、きれいな作品が出来上がりました。 7月7日(水)1年生 せんせい探険
今日は20分休みに、職員室周辺がすこし賑やかになりました。1年生が生活科で「せんせい探険」をしています。「しつれいします」「おなまえをおしえてください」「ありがとうございました」職員室に出入りするときのマナーや、お願いするときの言葉づかいなど、しっかりできました。1年生もどんどん成長しています!
7月7日(水)5年生情報モラル講習会
今日は、2〜4校時に、5年生各学級において、情報モラル講習会が実施されました。藤岡警察署からスクールサポーターの方にご来校いただき、インターネットやSNSの正しい利用、非常に危険な事例などについて話していただきました。
7月6日(火)ひまわり学級
(写真上・中)ひまわり学級の教室にお邪魔した時は、皆算数の学習を頑張っていました。2年生の児童は、時刻と時間の学習のなかで、自分の休みの日の1日についてノートに書いていました。「午前」「午後」の使い方、時間の表し方など、しっかり理解して書いていました。算数の学習は日常生活につながっています。
(写真下)6年生の社会の学習の成果です。とてもわかりやすくまとまっています。大切なポイントや資料は自分で考えて掲載しています。 7月6日(火)お昼の放送(学級委員会・JRC委員会)
小野小学校では、給食の時に放送で専門委員会からの連絡を放送することがよくあります。今日は、学級委員会が7月の目標を、JRC委員会が明日朝の「1円玉募金」の呼びかけをしました。小野小学校のために、それぞれの委員会が自分たちの役割をよく考えて実行に移しています。
7月6日(火)栄養士さんによる指導
今日から3日間、給食の時間に、栄養士さんが6年生の各学級を訪問指導してくださっています。赤、黄色、緑のグループ分けを意識した栄養のバランスを考えた食事の大切さについて、具体的な食事例を取り上げて教えていただきました。
7月6日(火)3年生 算数
3年生の算数では、「円と球」の学習に入りました。輪投げをしている8人が公平に投げられるようにするにはどうしたらよいか?をじっくり考えていました。定規で何度もはかってみたり、ノートに〇を描いては消し、描いては消し・・・を繰り返したりしながら、真剣に考えていました。こういう過程がとても大切です。
7月6日(火)5年生 理科
5年生の理科は「台風と防災」の単元に入ります。理科室をのぞいた時にはちょうど、児童が「台風」についてタブレットを活用しながら調べていました。これからの時期、台風は私たちの生活とは切り離して考えることができません。自分の経験や「これまで」に学んだ天気の変化についての学習とあわせて、今日、「台風」について調べる中で、不思議だな!知りたいな!なんでだろう?と思ったことがあったと思います。このあとの学習が楽しみです。
7月6日(火)5年生 算数
5年生の算数では合同な図形についての単元に入りました。大切な形の見方として「合同」「対応する頂点、辺、角」の考え方を学習しています。今日の問いは「合同な図形の対応する辺の長さや角の大きさはどのようになっているか」です。児童は理由を明確にしながら自分の考えをじっくり考えていました。
7月6日(火)6年生 国語
6年生国語「わたしたちにできること」もどんどんまとめに近づいてきました。今日のめあては「一人一人の下書きを完成させて、グループの提案として形を整えよう」です。「これまで」の学習をベースにして、説得力のある文章にするために、構成をじっくり考えて提案文を完成させます。
7月6日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
更生保護女性会の皆様が、昨日のあいさつ運動に引き続き、今朝は来校者・職員玄関前の花壇の整備をしてくださいました。
更生保護女性会の皆様におかれましては、いつも綺麗に整備していただき、本当にありがとうございます。来校される方は、この綺麗な花壇の前をとおって気持ちよく玄関にお入りいただいています。 地域の皆様に支えられている、小野連携型小中一貫校です。 7月6日(火)5年生 社会
今日のめあては「消費者にお米が届くまでの道をまとめよう」です。支える人は?お米はどんな道をたどっていく?かかるお金は?児童はよくいろいろなことを知っていました。自分の生活とあわせて考えているのでしょうか。家族や親戚、地域の人たちの仕事ぶりから学んでいるのでしょうか。多くの人の努力、考えてもみなかった過程があることに気付くことができたでしょう。
7月6日(火)1年生 外国語活動
What's this? It's a green dog.
先生の英語をよく聞いて、色塗りをします。 まずはしっかり話している人の英語を聞くことがコミュニケーションの一番大切な基本です。しっかりできていました。合格です! |