8月17日(火) 西中校区通学路安全点検

 小雨の降る中ではありましたが、藤岡警察署、藤岡土木事務所、藤岡市土木課、藤岡市地域安全課、西中校区の小中学校の教頭先生にお世話になり、計13名で西中校区の通学路安全点検を行いました。7月より実施してきた通学路点検も、本日が最終日となります。
 本日の安全点検では、通学路について、学校で日頃確認している危険箇所だけでなく、スピードの出やすい区間や、渋滞をさけるために抜け道として使われる道路など、保護者や地域の方々からの具体的なご意見やご要望をもとに、どのような対策が講じられるか検討を行いました。交通・防犯など様々な視点から安全について検討が行われ、具体的な方針をたてるとともに、修繕できそうな所については、関係各所に依頼しました。
 今後は、点検の結果を踏まえ、具体的な修繕等のハード面対策、交通指導等のソフト面対策を講じ、より安全・安心して通学できる環境を整えていきます。

画像1
画像2
画像3

7月19日(月) 東中校区通学路安全点検

 藤岡警察署、藤岡土木事務所、藤岡市土木課、藤岡市地域安全課、東中校区の小中学校の教頭先生にお世話になり、計12名で東中校区の通学路安全点検を行いました。
 実際に現地に行って安全点検を行うことで、交通量の多さや白線の状態などをより明確に把握することができ、児童生徒の安全を確保するための具体的な検討を行うことができました。検討をする中で、それぞれの立場の方々が児童生徒のことを親身になって考えてくださっていることに感謝の気持ちがわいてきました。
 また、環境を整備していくことともに、改めて児童生徒自身が危険予測能力を高め、交通ルールを遵守しながら、自分自身の身は自分自身で守る意識を育んでいくことも大切だと感じました。

画像1
画像2
画像3

7月17日(土) 藤岡多野中体連夏季大会教育長激励訪問

 7月10日〜4日間で開催された藤岡多野中体連夏季大会。この大会は、春季大会の課題を受け、練習をしてきた成果が試される大会であると同時に、3年生にとっては集大成の大会となります。
 3日目である17日は、陸上競技・新体操・サッカー・ソフトテニス・剣道・卓球・バスケットボールの7競技が行われました。教育長も、7つの会場すべてを訪問し、激励しました。
 今回の試合でも、春季大会同様、感染症予防を行いながらも、試合では全力を出し切れるような配慮がたくさん見られました。応援についても、3年生の保護者(2名)のみ応援可とするなど、制限の中でも家族にも見守っていただいたことで、選手はいつも以上の力を発揮していました。
 コロナ禍でこれまでのように十分な練習を行うことはできませんでしたが、互いを認め、称え合う様子から、競技を通して心も大きく成長した様子が伺えました。

画像1
画像2
画像3

7月16日(金) 小野中校区通学路安全点検

 今回の点検では、藤岡市長をはじめ、藤岡警察署、藤岡土木事務所、藤岡市土木課・地域安全課・市教育委員会等及び小野小・中学校の教頭先生が集まり、現地確認や調査を行いました。
 点検に先立ち、市長からは「家族にとってかけがえのない子どもたち、藤岡で学ぶ子どもたちのために安全・命をしっかり守っていくことを肝に銘じて点検を進めていただきたい」とご挨拶をいただきました。
 点検では、交通量多い交差点での対策と児童生徒への啓発の検討、修繕の必要な道路標示や交通標識等の確認を行いました。点検中も多くの車が行き交う交差点があり、朝の通学・通勤ラッシュ時の交通量のすごさや、毎朝地域の方々にお世話になりながら安全に気を付けて通う子どもたちの姿を考えながら、各関係機関の担当者が親身になって点検を進めていました。
 今後も家庭や地域、関係機関、学校との連携が大切になってくると思います。また、これを機に、子どもたち自身も改めて交通ルールを遵守して自らの安全・命を守れるよう、交通安全の啓発や子どもたちへの指導を継続して行っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

7月15日(木)藤岡市中・高進路指導連絡会議

この会議は、市内中学校と、藤岡市、多野郡の高校が情報交換を行い、中学校の進路指導の充実を図ることを目的として毎年実施されています。
本日は、藤岡市、多野郡にある高校の入試担当の先生と市内中学校3学年主任の先生に集まっていただき、各高校が求める生徒像や入試について等、熱心な協議が行われました。
岡本教育部長からは、「本日の会議が藤岡市で取り組んでいる小中一貫教育から、さらに高等学校ともつながっていけるとよいと思う」と話がありました。また、進路指導担当校長の北中、山田校長先生より「オープンスクールの申込がオンラインになるなど、入試の仕組みの過渡期である本年度についても、将来に向けて頑張っている子どもたちのために、本会議を通して、中高の連携を図り進路指導をすすめていきたい」との挨拶がありました。
各中学校の3学年主任の先生方は、生徒一人一人の進路希望の実現のために具体的な質問を交えながら真剣に話を聞いていました。来年の春には、中学3年生が笑顔、やる気、希望いっぱいに自分で決めた進路に向かって巣立っていけるように応援します。

画像1
画像2
画像3

7月14日(水) 鬼石中校区通学路安全点検

 藤岡警察署、藤岡土木事務所、藤岡市土木課、藤岡市地域安全課、鬼石中校区の小中学校の教頭先生にお世話になり、計13名で鬼石中校区の通学路安全点検を行いました。例年夏休みに行っている通学路点検ですが、昨年度から子どもたちがより安全に通学できるよう夏休み前から実施しており、鬼石中校区を皮切りに、7月中に全ての校区を点検します。
 本日の安全点検では、通学路について、学校で日頃確認している箇所だけでなく、保護者や地域からご意見やご要望をいただている危険個所についても、具体的な検討を行いました。様々な視点から安全について検討が行われ、具体的な方針をたてるとともに、修繕できそうな所については、関係各所に依頼しました。
 鬼石中校区の児童生徒の安全のために、たくさんの方々が関わってくれています。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

7月13日(火)2回藤岡市チャレンジウィーク推進協議会

本協議会は「藤岡市チャレンジウィーク」(9月6日〜10日)の実施に向けて、藤岡の中学2年生にとって充実した体験活動となるよう、地域と学校が一体となって協議を行う場です。第1回は新型コロナウイルス感染症対策のため、紙面開催となりましたが、第2回は各関係団体代表者、担当の校長先生、2年主任の先生等にご参加いただきました。
 はじめに田中教育長から、平成3年に北中で取り組み始めてから現在に至るまでについて話があり、当時から命の大切さや生きる意味等を子どもたちに学んでほしいという思いや願いがあること、地域で子どもを育てる大切さについて話がありました。
 協議では、各中学校の実施計画について、市内事業所の方からのご意見やご感想をいただき、大変ありがたく思いました。藤岡市の中学2年生のチャレンジウィークは、笑顔、やる気、希望に満ちあふれたものになるでしょう。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 問題を抱える子ども等の自立支援協議会開催

 本協議会は、各学校から生徒指導・教育相談に携わる先生方と、各関係機関の皆様、主任児童委員の皆様にご出席いただき、不登校傾向にある児童生徒へのよりよい支援を目指し、それぞれがつながりあい、組織的に対応することを目指しています。
 はじめに、田中教育長より、「9年間を見通した小中一貫教育を行っていることで、特に中一の不登校が少ないなど、一定の成果が見られている。しかし、深刻な児童生徒もいるため、コミュニティースクールと連携して、多くの皆様の力をお借りして頑張っていくために、今日はそれぞれの立場からお話を聞かせて欲しい」との挨拶がありました。
 その後の協議では、学校と各関係諸機関の連携、支援について等の情報を共有しました。改めてそれぞれの関係機関がチームとして、初期対応や個に応じた対応を行う大切さを確認しました。
 協議後は、適応指導教室「藤岡市にじの家」を訪問し、子ども達が学ぶ環境や実際の様子を見ていただきました。
今回の協議会をとおして、改めて藤岡の子ども達のために多くの方々が、温かい心を寄せて下さっていることを感じました。

画像1
画像2
画像3

7月8日(木)西中学校計画訪問

 本日は、西中学校の計画訪問でした。
 午前中の研究授業では、西連携型小中一貫校の校内研修テーマである「主体的に学び、自分の考えを表現する児童の育成〜児童生徒の考えを広げ深め、見方・考え方を育む指導の工夫を通して〜」を目指し、ネームプレートやICTを活用した、生徒指導の3機能を生かす授業が行われていました。意見の交流場面では、キーボードで自分の考えを入力しながらお互いの意見を見合い、考えを深めているなど効果的に活用されていました。また、全体発表前に意見を見合うことで、友達から認められていることが自信となり、生徒は安心しながら発表している様子が多くの授業で見られました。
 午後の授業研究会では、質の高いめあての提示やまとめとの整合性、ICTのより効果的な活用方法等、熱心に協議が行われました。
 西中校区の目標である「自信を持った児童生徒」の育成に向け、熱心に授業改善について考えることのできた一日となりました。この先生方の生徒に対する思いが、さらなる「笑顔・希望・やる気」に満ちた子どもにあふれる学校につながっていきます。

画像1
画像2
画像3

7月7日(水)美九里西小学校計画訪問

 本日は美九里西小学校の計画訪問でした。午前中の研究授業ではどのクラスも、子どもたちが本時のめあての解決に向けて、主体的に学習を進めていました。この様な授業ができるのは、先生方が9年間の学びのつながりを意識し、「これまで、ここでは、このあとは」を踏まえた、子ども主体の授業づくりを行っているからだと考えます。 
 全体会では、田中教育長から「先生方が藤岡の教育をよく理解している。」「子どもたちの姿がすばらしい。」「教科の重点、一貫した目標、一貫した方法を意識し、さらに取り組みを進めていってほしい。」という話がありました。
 午後の授業検討会では、さらなる授業改善に向けて熱心な協議が行われました。美九里西小学校の先生方が一丸となって、子ども主体の授業をつくり、「高い知性、豊かな心、たくましい体を身に付け、郷土を愛する子ども」を育てている様子を実感することのできた1日となりました。

画像1
画像2
画像3

7月5日(月)藤岡市学校経営研修会

 藤岡市総合学習センター南棟403に西部教育事務所長 白石 直樹様を講師にお招きし、学校経営研修会が実施され、61名の参加がありました。
 田中教育長からは、いつも藤岡市のことを第一に考えていただいていることに感謝を申し上げるとともに「今日のお話を生かして、今後の学校経営にあたってほしい。」と話がありました。
 研修会では、「教育の動きと経営課題」をテーマに主な国や県の施策等を踏まえ、新学習指導要領に基づく学校教育の目指すべき姿や学校のリーダーとしてどのように経営課題を捉え、課題解決を図っていけばよいかなどを豊富な資料を基に具体的にお話くださいました。特に、藤岡市でも力を入れているICTの効果的な活用による教育活動の充実や教職員の多忙化解消に向けた取組は、大変重要であると話がありました。
 本研修会の学びを学校の先生方と共有し、藤岡教育がさらによい方向へ進むように共に歩んでまいります。

画像1
画像2
画像3

7月定例校長会議、副校長・教頭会議

 2日(金)に校長会議、5日(月)に副校長・教頭会議を開催しました。
 今月は、
○7月・8月・9月の行事予定
○一人一台端末について
○教育フェスタについて
○高山社跡の見学について
○教育支援について
○巡回司書計画について
○令和3年度夏季休業に向けての生徒指導について
○「藤岡市にじの家」夏季休業中の予定について
○中学校ALTの配置計画について
等の連絡、協議や
○「授業改善の推進」
に向けてのグループ協議をおこないました。
大変充実した会議となりました。
画像1
画像2
画像3

6月30日(水)小野小学校計画訪問

 本日は、小野小学校の計画訪問でした。
 午前は、学校経営等の説明と授業参観、午後は人権教育や校内研修等の説明と全体会及び授業研究会が行われました。学校経営等の説明では、小野連携型小中一貫校の子どもたちの強みである「表現力」を軸にして、小中一貫の教育目標と方法で教育活動が展開されていることがよく分かりました。授業では、子どもたちがじっくり考えたり、自分の考えを交わし合ったり、内容をまとめて発表したりする姿など、小野の子どもたちの「表現力」の一端を見ることができました。日頃から、生き生きと子どもたちが学んでいるのだろうなと感じました。
 午後の説明会では、小野小学校が人権教育実践推進校として市教育委員会の指定を受けていることから、具体的に進めている教育活動や今後の取組の説明がありました。授業研究会も熱心に行われ、短い時間でしたが「めあてとまとめの整合性」や「ICTの効果的な活用方法」等の協議が行われました。
 子どもたちと先生方の温かな関係の中に、地域とのかかわりも深めながら教育活動が展開されており、小野連携型小中一貫校、コミュニティ・スクールの取組がますます発展していってほしいと感じられた一日でした。

画像1
画像2
画像3

6月28日(月)東中学校計画訪問

 本日は東中学校の計画訪問でした。午前中の研究授業ではどのクラスも、9年間の学びのつながりを意識し、「これまで、ここでは、このあとは」を踏まえた授業が行われていました。子どもたちが見通しをもって学習に取り組み、主体的に学んでいる姿が印象的でした。
 また、今年度より本市で整備されている「一人一台端末」の活用も積極的に行われており、生徒の学習の質を高める取組がなされていました。
 全体会では、田中教育長から「指導案がすばらしかった。」「授業では小学校の学びが生かされていた。」「さらに充実を図るため、個々の違いに応じた対応、教科の重点を意識した授業づくりを進めていってほしい。」という話がありました。
 午後の授業検討会では、今後の授業をさらに改善するための方策について熱心な協議が行われました。
東中学校の先生方が一丸となって、生徒主体の授業をつくり、「高い知性、豊かな心、たくましい体を身に付け、郷土を愛する子ども」を育てている様子を実感することのできた1日となりました。

画像1
画像2
画像3

6月25日(金)藤岡市教育研究所主題検討会

本日、標記の会が実施されました。まず始めに、新井所長から「研究推進に向けて、子どもの実態をしっかりと把握していただいている。他の研究員の研究について自分の研究に照らし合わせながら、検討してほしい」と話がありました。
 その後、研究員が自分の研究について説明し、参加者全員で検討しました。
新井所長、村田事業部長からの指導・助言や、他の研究員、所員からの意見や感想は、今後の研究を進めるうえで大変参考になるものでした。そして、研究員の先生方は、目の前の子どもたちのために自分の研究をよりよくしたいという思いを強くしていました。

画像1
画像2

6月18日(金)平井小学校計画訪問

 本日は、平井小学校の計画訪問でした。
 午前中の研究授業では、西連携型小中一貫校の校内研修テーマである「主体的に学び、自分の考えを表現する児童の育成〜児童生徒の考えを広げ深め、見方・考え方を育む指導の工夫を通して〜」を目指し、それぞれの教科で工夫がなされた授業が行われていました。特に、児童が考えを持ち、自信を持って発表できるよう、生徒指導の3機能を生かす指導とともに、じっくり考える時間の設定や発言を認め合えるなどを意識し、授業が行われていました。そのため、どの授業でも、子ども達が主体的にいきいきと発言し、活躍する場面が多く見られました。
 午後の授業研究会では、めあてとまとめの整合性やICTの効果的な活用方法等、熱心に協議が行われました。
 職員全員で、子ども達が主体的に学習に取り組む子どもたちを目指し、熱心に授業改善に取り組む姿が、「笑顔・希望・やる気」に満ちた子どもにあふれる学校につながっていきます。

画像1
画像2
画像3

6月9日(水)藤岡第二小学校計画訪問

令和3年度計画訪問が藤岡第二小学校で行われました。計画訪問は、研究授業による先生方の授業力向上、授業改善を目的として行っています。
午前中の研究授業では、藤岡の学習スタンダードに基づいた、「これまで」「ここでは」「このあとは」を踏まえた授業や、「めあて」「まとめ」「振り返り」を行う授業がしっかりと行われており、どのクラスでも児童が主体的に学習に取り組んでいました。また午後の授業研究会では、各教科等の授業で大切にするべきことなど、熱心な協議が行われました。藤岡第二小学校の先生方の授業に対する思いを感じることができました。
藤岡第二小学校の先生方が一丸となって、あふれる知性、豊かな心、たくましい気力・体力をもつ子どもたちを育んでいる様子を実感した1日となりました。

画像1
画像2
画像3

6月8日(火)鬼石小学校計画訪問

 本日は鬼石小学校の計画訪問でした。どの授業も、9年間の学びのつながり「これまで、ここでは、このあとは」を踏まえ、「つなぎ教材」を中心場面で活用するなど、児童の主体的な学びを促す指導が行われていました。また、生徒指導の3機能を生かして自己存在感や共感的人間関係を育めるような場もしっかりと設定して授業が進められていました。子どもたちは先生方の話を良く聞いて生き生きと自分の考えを表現し、学んだことやできたことを実感することができました。
 分科会では、学びのつながりを生かした授業をさらに進めるために、子どもたちの考えを生かした「めあて」、「まとめ・振り返り」の工夫、「つなぎ教材」の有効性、思考の深め方等について、具体的な改善点を協議することができました。鬼石中学校区の先生方も授業参観に訪れ、小中、小小の連携が一層進み授業改善に向け熱心に取り組んでいる様子がよく分かりました。こうした先生方の熱心さが、鬼石中学校区の子どもたちの「笑顔・やる気・希望」につながっていきます。

画像1
画像2
画像3

6月4日(金)鬼石中学校計画訪問

 令和3年度最初の計画訪問が鬼石中学校で行われました。計画訪問は、研究授業による先生方の授業力向上、授業改善を目的として行っています。一貫校内の他校の校長先生や先生方も参観に訪れました。
 午前中の研究授業では、主体的な学びを促すつなぎ教材を活用した授業やネームプレートを活用した授業がしっかりと行われており、どのクラスでも生徒が意欲的に授業に取り組む様子が見られました。また午後の授業研究会では、熱心な協議が行われ、鬼石中学校の先生方の授業改善に向けた意識の高さが感じられました。
 鬼石中学校の先生方が一丸となって、社会に貢献できる自立した子どもたちを育んでいる様子を実感した1日となりました。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月)オンラインによる朝の会を実施(藤岡第一小)

 新型コロナウィルス感染者が県内でも増加傾向にあることから、藤岡市では、学級閉鎖や臨時休校時に備えて、各小・中学校において、タブレットPCを家庭に持ち帰り、接続テストを行っています。
 5月14日の鬼石北小学校、5月17日の鬼石中学校に続いて、本日は、藤岡第一小学校にて、各家庭と学校をインターネットでつないだオンラインによる朝の会を実施しました。児童数約550名の大規模校による接続テストであったため、通信状況や回線等の心配もありましたが、ほとんどの家庭と上手くつなげることができたようした。
 今後も、各学校において順次、接続テストを実施していく予定です。保護者の皆様におかれましては、タブレットPCの家庭への持ち帰りについてご理解とご協力をいただきありがとうございました。(上2枚の写真は学校の先生の様子、一番下は児童の家庭での様子です。)

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252