11月26日(金)6年生 図工
「不思議な植物の版画」の着彩を完成させ、折線画に取り組んでいる児童がいました。新しい作品課題にも真剣に取り組み、自分の表現に集中して描いていました。細かい作業なので、特に真剣度がぐんと増していました。
11月26日(金)レインボー活動
業前にレインボー活動を実施しました。このレインボー活動は、全校児童の縦割り活動で、遊びを通して人間関係作りの基礎を学ぶことを目的としています。みんなで仲よく(共生の心)取り組んでいました。温かな関係が満ちあふれている光景です。
11月25日(木)いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会2
熟議のテーマは、「『夢に向かってかがやく子』育成アクションプランを実践して、いじめのない地域をつくろう」です。7つの班に分かれ、参加者の皆様による熟議を行いました。小野の地域では多くの地域の皆様が、見守りパトロールや、あいさつ運動、花壇の整備等、日々子供たちのことを温かく見守ってくださっています。また、学校、家庭、地域が一体となって、いじめのない地域作り、夢に向かってかがやく子の育成のために協働して取り組んでいることが成果となってきていることを実感できる会となりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
11月25日(木)いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会
本日、本校体育館で、標記の会を実施しました。今年度も感染症対策の観点から、参加人数を縮小しての開催としましたが、区長会、民生児童委員、更生保護女性会、各校PTAから28名の方々にご参加いただきました。また教育委員会から田中教育長をはじめ6名の方々にもご参加いただき、いじめのない小野地区をつくるために、熱心な熟議が行われました。学校運営協議会会長からは、最近の小中学生による悲しい事件が多い中で、地域、学校、家庭のコミュニケーションにより、仲のよい地域にしていくことの大切さをお話いだきました。また、田中教育長からは、「人と人とのつながりのなかで、多くの人が納得できる方向に進むために異なる考えや意見を話しあうこと、大人はその範を示すことが大切である」との話がありました。
11月25日(木)小野連携型小中一貫校学校運営協議会
本日、標記の会を実施しました。第1回学校評価アンケートの結果、「夢に向かってかがやく子育成アクションプラン」の改定、「いじめ問題解決に向けた教育懇談会」について熟議を行いました。これまで感染症予防の観点から紙面開催を行ってきたので、今回は久しぶりに全員の委員の皆さまにお集まりいただきました。やはり、こうやって顔をあわせて子供たちのこと、学校のことをじっくり話ができることに感謝したいと改めて思いました。
11月25日(木)6年生 体育
マット運動に取り組んでいます。中学年でやった基本の技を確認することから始まり、新しい技に挑戦しています。今日は、自分の課題とする技の練習を友達と学びあい、協力し合いながら頑張っていました。準備体操から始まり、タブレットによる撮影や友達の目、手の支えとともに、安全に気を付けて技を磨いていく時間が無駄なく過ぎていきました。「このあとは」の発表がとても楽しみです。
11月25日(木)5年生 国語
今日の学習のめあては「やなせたかしさんの行動や考えを読み取ろう」です。「これまでは」の学びをもとに、いくつかの出来事が主人公の生き方に深く関わっていることを予想しながら学習がすすみました。自分自身でじっくり考えたり、友達の考えに触れたり、みんなで考えたりしながら読み取りを深めました。最後は、今日の学習でのキーワード「勇気、正義、個性、弱さ」が児童からだされ、それらを使って自分の言葉でまとめを考え、タブレットで共有しました。
11月24日(水)クラブ活動
今日も元気にクラブ活動ができました。バトミントン部ではおのハンモックのボランティアさんにお世話になっています。
11月24日(水)3年生 社会科
今日のめあては「119番の仕組みを知ろう」です。先日の消防署への校外学習を通して学習したことを思い出して授業をしていました。火事から私たちのくらしを守ってくれる施設や人々について知るここでの学習は、とても大切です。学校で学んだことをぜひご家庭でも話題にしたり、家族で出かけた先の施設等で確かめたりしていただけるとよいでしょう。
11月24日(水)3年生 国語
「三年とうげ」の学習に入りました。三年とうげの内容を確かめて、組み立てを考えていました。「このあとは」の学習の流れが分かっているので、毎回の授業が楽しみです。民話や昔話のよさ、おもしろさを学習することで、日本だけでなく世界にもたくさんのお話があることを知り、興味・関心をもってもらいたいです。
11月24日(水)2年生 国語
2年生の国語は、とてもおもしろい学習をしていました。算数の学習とのコラボです。めあては「数をあらわすことばをつかって、算数のもんだいをつくりましょう」です。足し算、引き算、かけ算、児童はいろいろな問題を作っていました。頭では分かっていますが、それを文章問題としてあらわすのは少し難しかったようですが、先生や友達とやり取りしながら問題を作っていました。友達からどんな問題がだされるのか興味津々な児童は、一生懸命聞いたり考えたりしていました。
11月24日(水)1年生 国語
1年生にとって読み書きできる漢字がどんどん増えています。漢字が書けるのはとても嬉しそうで、みんなよい姿勢で真剣に書いていました。早く使えるようになりたい!という意欲が鉛筆を持つ手をどんどん動かしていきます。
11月24日(水)ひまわり学級
先生と一緒に一生懸命学習に取り組んでいました。2年生の児童は、友達のよいところ探しで、友達へのメッセージを書いていました。手元には、ひまわり学級の上級生や友達から書いてもらったいいところがありました。とても嬉しそうでした。とても嬉しかったので、今度は自分が友達のよいところを見つけてプレゼントするぞと優しい気持ちになっていました。優しさはこうやって広がっていきます。
11月24日(水)4年生 学級活動(人権学習)
2組では、人権学習として、クラスで頑張ることを話し合っていました。児童が司会進行を務め、黒板にはたくさんの意見が出されていました。先生のサポートとともに、児童が主体的に話し合いをすすめていて感心しました。よい話し合いができているので、きっと素晴らしい実践につながると思います。
11月24日(水)4年生 社会科
地震などの災害から暮らしを守る取組について学習していました。学校での取組や市町村等での取組等を知ることにより、「自助」「共助」「公助」「互助」助ける、助け合うことの重要性について考えることができました。
11月24日(水)5年生 算数
「帯グラフと円グラフ」の学習に入りました。「これまで」学んだ割合を分かりやすく表すにはどうしたらいいかを考えました。これから、いろいろな場面でグラフを読み取って考える機会がたくさんあります。「ここでは」の学習を通して、帯グラフと円グラフの特徴、よさに気付き、そこから読み取って新たに知ることができたり、分析して考えたりすることが増えていきます。
11月24日(水)5年生 国語
「やなせたかし アンパンマンの勇気」の学習に入りました。今日のめあては「アンパンマンを生んだやなせたかしの考え方を読み取ろう」です。児童だけでなく日本人、世界中の人々に愛されているアンパンマンの作者やなせたかしさんの伝記を通して、感じ考え学ぶことがたくさんあることでしょう。
11月24日(水)6年生 総合的な学習の時間
キャリア学習では、自分が調べてまとめた職業について発表会をしていました。タブレットを使って分かりやすくまとめていたので、聞いている児童にも理解しやすい発表でした。また、友達からの質問にもしっかり答えることができました。タブレットを活用するようになって、このような発表が上手になっているのではないかと思っています。
11月24日(水)人権教室
今日の2〜4時間目に、低・中・高学年の各ブロックごとに、標記の教室を実施しました。高崎人権擁護委員協議会より5名の講師の方々にご来校いただき、お世話になりました。低学年は紙芝居、中・高学年はDVDの視聴を通して、人権についてしっかり考えることができました。人権は命を大切にし、みんなが幸せになるために大切なことであることを話していただきました。また「学校はみんなの夢を育てる楽しい所です。お互いの違いを認め、思いやりの心をもって生活してください」とのメッセージは児童の心に響きました。
11月22日(月)4年生 国語
自分の調べた伝統工芸のよさを伝えるために、調べた情報をYチャートで整理し、説明文の組み立てを考えていました。「これまで」学んだ「世界にほこる和紙」での学びはもちろんですが、社会科、校外学習でも群馬県の地域に誇る伝統工芸について学んだばかりですから、児童のやる気もバッチリです。
|