小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月15日(金)1年生 算数

 たしざんの学習に入りました。「これまでは」で学んだたしざんとは違い、答えが10より大きくなるたしざんとの出会いです。ブロックで考えたり、ペアで考えたりしながら、「まとめ」では10のまとまりをつくることにたどり着きました。「まとめが自分でしっかり言えるのは、今日のお勉強が分かっている証拠です」と先生が伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)1年生 国語

 今学習しているのは、「しらせたいな、見せたいな」です。児童は学校にいる生きものについて詳しく説明する文章について学習します。対象はグッピーのようです。他の誰かに伝わるような表現の仕方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)6年生 図工

「不思議な植物の版画」を作成中です。児童は皆真剣に作品と向き合っていました。中学校の美術の先生やボランティアさんから一人一人丁寧に彫刻刀の使い方などを教えてもらっています。ある児童の作品(写真下)は、木の雰囲気がとてもよく伝わっています。その児童に聞いてみたところ「刃先の丸い彫刻刀を使って木の感じがでるように工夫しています」とのことでした。よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)おのハンモック図工ボランティアさんの協力

 今日から、おのハンモックの図工ボランティアの方に授業に入っていただき、児童の学習をサポートしてくださっています。警戒度や緊急事態宣言の影響で、しばらく中止だったので、今日のこの日をずっと心待ちにしていました。
 6年生の版画の授業でお世話になっています。児童の彫刻刀を研いでもらったり、作品作りのアドバイスをいただいたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)地区別集会

 業前に地区別集会がありました。この集会は、児童が安全に登下校できるよう、登校班ごとに集まって話し合いをしたり、担当の先生の話を聞いたりして、児童の安全への意識を高めるために行われています。また、児童は、いつも安全を見守ってくださるパトロールの方々への感謝の気持ちを改めてもてたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)区長会の皆様ありがとうございます。

 小野地区の区長会の皆様から、「小野小の子供たちのために」と消毒液の自動噴霧器を3台寄贈していただきました。今朝、保健委員会の児童を中心に組み立て、児童用玄関に設置しました。小野小学校の児童のためにと心を寄せてくださった区長会の皆様、本当にありがとうございました。大切に使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。2

 今日、きれいに整備してくださった花壇です。かわいらしいパンジーの花をたくさん植えてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。1

 今朝、更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。いつも季節にあったきれいなお花をたくさん花壇に植えてくださっています。そして、手入れもしてくださいます。小野小の子供たちが気持ちよく毎日の学校生活を送れるようにといつも温かい言葉をかけてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)小野連携型小中一貫校研修

 今日は小野中学校で計画訪問による研究授業が行われました。警戒度が下がったため、感染症対策を十分に講じたうえで、小中の職員が共に集まって研修をすすめることができました。あらためて学びのつながり、小野の各教科の指導の重点、そして小野の子供の強みである表現力のさらなる向上をめざしての授業改善について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)ひまわり学級

 6年生は比の値について学習していました。また、しっかり先生の話を聞いて授業に臨んでいました。一生懸命考えた後、まとめて、ふりかえりで何題も問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)6年生 算数

 割合の新しい表し方「比」の学習に入りました。料理を作るとき、拡大、縮小など、身の周りの様々な場面で使われている考え方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)5年生 社会科

 「これまでは」昔は繊維工業、今は機械工業が盛んで、太平洋側に工業が盛んな地域が多いことを学びました。そして、今日のめあては「工業がさかんな地域の特色を調べよう」です。児童は地図帳を広げて、地形との関わりから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)5年生 算数

 1あたりの大きさを使って比べていました。1mあたり、1リットルあたりを「単位量」という言葉を学びました。日々の生活の中でも、よく使われる算数の考え方です。「このあとは」の学習でも、今までに聞いたことはあるけれど・・・そうだったのか!という学びにつながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)4年生 理科

 月と星の位置の変化について学習しています。時間がたつと半月の位置はどう変わるのか、観察をしました。学校や家庭でしっかり観察したので、結果がきちんと自分の言葉でまとめられ、分かったことに自信をもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)3年生 国語

 「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。科学読み物での例の書かれ方に気を付けて読んだり、調べ方や説明の仕方を学んだりします。そして学んだことを生かして食べ物について説明する文を書きます。児童の机の上にはいつも辞書があり、分からない言葉はいつも辞書を使って調べています。
画像1 画像1

10月14日(木)3年生 算数

 小数の計算の仕方を学んでいます。今日はたしざんでした。「まとめ」では、「小数のたしざんをするには、0.1のいくつ分か考えて、整数の計算のようにする」となりました。これは、先生とやり取りしながら児童の言葉です。また先生は、「これから勉強するときのヒントになるものだよ!あとで振り返った時に分かるものかな?」と確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)2年生 生活科

 「小の公みんかんたんけんたい」の児童が、小野公民館でお世話になる見学に向けての事前学習をしています。公民館の方に質問したいことがたくさん挙げられました。あとで学習した内容を教えてくれることになっています。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)1年生 図工2

 2組、3組も個性豊かな作品ばかりです。星やチョウチョやカブトムシなど。国語でくじらぐもを学習したばかりです。児童はそれぞれ思い思いの作品を描き、「天までとどけ!1!2!3!」という気持ちになっていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)1年生 図工

 1年生の図工は、「のってみたいな いきたいな」に取り組み、自分が乗ってみたいものを画用紙いっぱいに大きく描いていました。
 写真は1組です。大好きな恐竜や魔法のじゅうたん。悩んでいる児童も多くいましたが、何を描こうか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)就学時健康診断がありました。

 来年度入学予定の子供たちと保護者の皆さんが小野小学校で就学時健康診断を行いました。子供たちが健診を受けている間は、スクールカウンセラーより子育て講座がありました。和やかな雰囲気で、保護者同士のつながりもつくれたと思います。来年度の入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3