9月13日(月)6年生
(写真上)国語では、熟語の成り立ちを学習しています。今日は身の周りから熟語を見つけて、分類していました。漢字2字?3字?4字以上?たくさん見つけられたでしょうか。
(写真中・下)理科では、月と太陽の学習をしています。「知っておきたい月と太陽のこと」を先生が示す資料をもとに確認していました。そこから「なんでだろう?」と思った疑問が、「このあとは」の学習をさらに充実させていくと思います。 9月13日(月)4年生
(写真上)国語は「パンフレットを読もう」の学習です。パンフレットを作った人の思いを知りながら、伝えるための工夫を見つけていました。
(写真中・下)社会では、高山社で学んでいた人たちのことや清温育はどうやって全国に広まっていったかについて学んでいます。外国の人がいたことに驚いていました。また、棒グラフから、高山社で学ぶ人々の数の移り変わりを読み取っていました。 9月13日(月)1年生 算数
「なんじ なんじはん」の単元の学習に入りました。時計が読めるようになります。そういえば、入学したての頃は、担任の先生が、黒板に大きな時計を示して児童に始業時刻などを知らせていました。今では自分で時計が読めるようになりました。成長しています!
8月13日(月)1年生 音楽
2学期はカスタネットを使って学習をしています。カスタネットのたたき方が上手にできるようになり、今日は、いろいろなリズムを習っていました。タッカタッカ、タリラなど拍をとりながら上手にできるようになりました。授業の後半では、みんなの音がしっかりあわさってきれいなカスタネットのリズムが職員室にまで聞こえてきました。
9月13日(月)5年生
(写真上)1組の理科では、植物の実や種子のでき方を学習しています。花粉はどこから出てくるのだろうか?という問いに、おしべやめしべのスケッチや写真から関心をもって授業に臨んでいました。
(写真中)2組の英語では、友達にできることやできないことを質問した後、その結果を紹介します。この単元では、新たな友達の一面を知ることもできます。 (写真下)3組の国語では、敬語の学習をしています。丁寧語、尊敬語、謙譲語。これからどんどん成長していく5年生の児童にとって、人と関わるうえでとても大切な学習です。 9月13日(月)3年生
(写真上)1組の理科では、動物のすみかについて学習しています。カエルやバッタなど学校で観察した昆虫についその場所とそこで何をしていたか、観察から分かったことをまとめていました。
(写真中)2組の国語では、ローマ字について学習していました。のばす音や小さいつが入るときの書き方などを学んでいました。 (写真下)3組の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日のめあては「2つのかげおくりをくらべて、同じところやちがうところを見つけて話し合おう」です。三年生の国語の教科書はこの単元から「下」になります。 9月13日(月)2年生
算数では、くり下がりのあるいろいろなひき算の仕方を考えていました。これから、買い物をする時など、ここでの学習が役に立つことでしょう。算数の学習の楽しさを味わってほしいです。
国語「どうぶつ園のじゅうい」ではお昼過ぎの獣医さんの仕事について、そのわけや工夫を見つけながら読んでいました。理由を述べるときは「ので」「から」という言葉を意識して書いていました。 9月13日(月)2年生道徳
「ぐみの木と小鳥」を読んで、まずは嵐の中にもかかわらず、りすの所に行った小鳥の気持ちを考えていました。授業がすすんでいくにつれて、子供たちの思いやりの優しい心がまたどんどん大きくなっていきます。
9月13日(月)今週も元気にスタートしました。
代表・学級委員会と生活安全委員会の児童による朝のあいさつ運動が行われました。月曜の朝、少し眠たそうな表情の児童も、朝のあいさつによって、笑顔になりました。今週もみんな元気に過ごせますように・・・。
9月10日(金)ひまわり学級
今週も皆元気に登校し、学習をよく頑張りました。授業以外の場面では、6年生が下級生の面倒をよく見てあげ、先生が感心していた場面がありました。下級生の児童はそんな上級生の姿を見て、より一層たくましく成長していくんだと感じました。
9月10日(金)5年生 英語
5年生の英語では、できることやできないことを伝える言い方を学習しています。教室に入ったら、いくつかの質問について、私(教頭)ができるか児童が予想し、自分の予想があっているかどうか英語で質問をしました。児童の英語は、私にはっきりと伝わり、そして私からのプラスの問いかけやコメントにもしっかり反応でき、感心しました。Excellent!!
9月10日(金)6年生 体育の公開授業に向けて
はっぴに文字をのせて、自分だけのはっぴを作っています。ソーラン節の練習が進むにつれて、どんどんこの一文字への思いが熱くなっていきます。
9月10日(金)6年生 図工
「フロッタージュで昆虫を作ろう」。今日は、自分のオリジナルな昆虫のデザインにフロッタージュしたものを切って貼り付けていました。フロッタージュした模様は切り方や組み合わせの工夫でおもしろい効果が出ることに気付き、真剣に作品作りをしていました。
9月10日(金)4年生 社会
高山社についての調べ学習に入りました。今日は清温育がどのように広まったのかを学習していました。学習を進めるにつれて児童の関心がどんどん高まっていき、先生に質問をする児童が多くいました。
9月10日(金)3年生 算数
3年生の算数では、「大きな数のしくみをしらべよう」の学習がいよいよ終わりに近づいています。25000という大きな数の見方を考える学習では、たくさんの意見が出されました。また、「10でわると500になる数は?」など、問題の意味をよく理解しないと答えが出せない問題にもチャレンジしていました。3年生はみんなよくできていました!
9月10日(金)2年生 算数
分かるとおもしろい!大好きな算数の授業では、取り組んだ問題の答えを一人ずつ先生に見てもらっています。先生からまるをもらえるとみんなとても嬉しそうな顔をしていました。そしてこれからも、もっともっと分かる喜びを味わっていきますね。
9月10日(金)2年生 国語
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。獣医さんの仕事について、考えたり気付いたりしたことについてまとめています。また、いつ?どんな動物のどういう仕事か?その仕事の理由や工夫は?説明する文章の読み方を学んでいます。
9月10日(金)1年生道徳
今日は「ぷうたの やくめ」です。好き嫌いにとらわれない心について考えていました。心がすっきりしたぷうたの気持ちから、とても大切なことを考えることができました。
9月10日(金)1年生国語
(写真上)3組の国語「やくそく」ではお話を楽しんでいます。今日のめあては「さんびきのあおむしのきもちをかんがえよう」でした。先生とやり取りしながら楽しそうにあおむしの気持ちを考えていました。
(写真下)2組ではカタカナの学習が順調にすすんでいます。今日はハ行の練習です。バランスよく上手に書けていました。 9月9日(木)今日は「救急の日」保健委員会より その2
多くの児童が関心をもって見ています。
|