9月8日(水)6年生 国語
6年生国語「利用案内を読もう」では、実際のウェブサイトから情報を集めていました。たくさんある情報の中から知りたいことをどう読むか学習しています。
さすが6年生です!ノートがとてもきれいな字で丁寧にまとめられています。 9月8日(水)2年生 算数
今日のめあては「ひきざんのひっさんのしかたを考えよう」です。「まずは一の位、次に十の位」、「十の位がひけない時は、百の位を両替しよう!」「繰り下げるって言うのだね」考えることが増えてきても、一つ一つ丁寧に確認しながら考えているのでバッチリ解くことができます。だからみんな目をキラキラさせて問題に挑戦していました。
9月8日(水)2年生 図工と国語
3組の図工では、ひかりのプレゼントに取り組み、自分の考えたデザインを切り始めました。カッターを使っての作業なので、教室はみんなとても集中して真剣な空気が漂っていました。
2組は国語を学習していました。「どうぶつ園のじゅうい」では、時間を表すことばから、話の変わり目に気付くことができました。 9月8日(水)ひまわり学級 道徳
6年生が「広村堤防の清掃ボランティア」を通して、ボランティアの意義について考えていました。まず資料を読んで自分が思ったことをまとめていました。ホワイトボードにみんなの意見が書かれていきます。
9月8日(水)1年生国語
カタカナの学習をしています。児童は真剣に練習をし、先生にみてもらっています。バランスよく、丁寧に書いています。
9月7日(火)民生児童委員会の皆様、ありがとうございます。
本日、小野地区の主任民生児童委員の皆様が来校してくださり、全児童にウェットティッシュをプレゼントしてくださいました。このコロナ禍において子供たちのためにできることはないかと考えて届けてくださいました。小野連携型小中一貫校の子供たちは、本当にたくさんの地域の方々に温かく支えていただいていることに日々感謝しています。どうもありがとうございました。
9月7日(火)3年生書写
今日のめあては「「おれ」と「はね」の筆づかいに気を付けて練習しよう」です。廊下にまで漂うのは墨の香りと、児童の集中した雰囲気でした。今日は「力」を元気よく書いていました。集中して取り組む学級の雰囲気の中では、全員の作品がとても丁寧に仕上がります。
9月7日(火)ひまわり学級
4年生の児童は「あがる」のいろいろな使い方について「成績があがる」「エレベーターであがる」「コロッケがあがった」と様々な文を考えていました。「あっ!今日の給食、鮭のチーズフライも!」4時間目の授業にぴったりな内容でした!
9月7日(火)2年生 図工
今学習しているのは「ひかりのプレゼント」です。今日のめあては「ひかりをとおすデザインの下がきをし上げよう」児童はデザインの仕方の注意事項をしっかり聞いて、思い思いに自分の表現したいことを絵にしていました。
9月7日(火)4年生 算数
今日は、概数を使った計算の学習をしていました。和や差を概数で求める方法を考える授業でした。今日は人口についてが題材でした。このように、数が大きくなると「見積もる」や「がい算」といったここで学ぶ考え方が大切になります。
9月7日(火)5年生国語と社会
国語は「新聞を読もう」の学習をしています。ある日の新聞の一面「新聞の顔」を見て、まずは自分が気付いたことをまとめていました。これから新聞の作り方や工夫を知り、新聞の読み方を身に付けていきます。
社会では、水産業の盛んな地域について学んでいます。今日のめあては「長崎漁港から食卓に届くまでを調べよう」です。海のない地域に住んでいる子供たちのもとに魚が届けられるまでの多くの人の働きに気付くことができるでしょう。 9月7日(火)5年生算数
整数の性質の学習で、公約数、最大公約数の学習をしています。今日は公約数の見つけ方を考え、最大公約数と公約数の関係についても考えていました。もうすぐこの単元の学習が終了します。ここで学習した整数の性質がこれからの学習に生かされていくことでしょう。
9月7日(火)3・4年生学級委員任命式
本日昼休みに、校長室にて行われました。校長先生から任命書を渡され、児童の表情からはまた一層頑張るぞ!という思いが伝わりました。校長先生からは、学級のために、そして学年のために良きリーダーとして活躍してほしいと激励の言葉がありました。リーダーたちの頑張りに期待しています。
9月6日(月)5年生 体育公開授業に向けて
5時間目、ソーラン節の練習が始まった時、外はとても涼しくて動くのにはちょうど気持ちの良い季候でした。しかし、練習に熱が入ってくるにつれ、だんだんと薄暗い雲が移動していき、カラッと晴れた天気になりました。制限の多い中での体育ですが、その中でできることを一生懸命頑張っていました。
9月6日(月)6年生の5時間目
(写真上)1組はソーラン節で着用するはっぴの背中のデザイン文字を作っていました。6年生、最上級生の演技に華を添えてくれるような力強い文字でした。一人一人の思いがこもっています。
(写真中)2組は理科のテストに集中して取り組んでいました。テストは教室で行いましたが、理科室で学習してきた内容を思い出し、きっとみんな良い点数がとれるでしょう。 (写真下)3組は国語の学習です。今日のめあては「多くの情報の中から必要な情報を見つける方法を考えよう」です。私達の身の周りにはたくさんの情報があふれています。知りたいことがあるとき、それらからどう読みとったらよいかを考える大切な学習です。 9月6日(月)ひまわり学級
新たな一週間の始まり、月曜日です。朝から笑顔いっぱい元気いっぱいに学習に励んでいました。6年生の歴史の学習においては継続してタブレットを使用していますが、どんどん上手に使えるようになっています。
9月6日(月)4年生 算数
今日のめあては「四捨五入する前の、もとの数の範囲を考えよう」です。以上、以下、未満の使い方を学習し、それらを使って数の範囲を表せることを学習しました。ここで学んでいる概数の学習は、私達の日常生活のなかでとてもよく使う考え方です。
9月6日(月)4年生国語
「対話の練習 あなたなら、どう言う」の学習をしています。教科書に出てきた場面について、お姉さんの言い方を考えました。お互いが納得し、自分の意見を言えたら成功です。よい言い方を考えてタブレット上でみんなの意見を交流しました。自分とは違う立場になって考えてみると気付くことがあります。大切な学習です。
9月6日(月)3年生国語
今日のめあては、「2つのポスターをくらべて読み、どんなちがいがあるか考えよう」です。私達の身の周りには様々なポスターがあります。キャッチコピー、知らせたい相手や伝える目的、言葉と写真、絵との関わりなど、ここで学習することが、これからの自分の生活にも役立ちます。
9月6日(月)2年生の3時間目
(写真上)1組は生活科で「うごく うごく わたしのおもちゃ」を学習しています。どんなおもちゃを作ろうかと一生懸命考えていました。おうちには豆腐の空きパックや楊枝があるかな?使ってみよう!
(写真中)2組は道徳で「わたしのおじいさん、おばあさん」を学習していました。おじいさんやおばあさんはどんなことをすると喜んでくれるかなあ?みんなで意見を交流していました。 (写真下)3組の算数での今日のめあては「けいさんのじゅんじょをかえたたしざんについて考えよう」です。足す順序を変えてもこたえが同じになることを筆算で確かめていました。また先生からは、定規がしっかり使えるようになって、筆算がよくできるようになったと誉められていました。 |