10月20日(水)5年生 社会科
自動車のつくり方とその工夫について調べています。与えられた課題について、教科書や資料集等、どの資料を使って調べたらよいか考えてワークシートに記入していました。自動車ができるまで!ワクワクする学習課題です。
10月20日(水)2年生 音楽
ドコドコ♪ドンドコ♪ドンドン♪など、カードをつかって繰り返しのリズム、自分だけのオリジナルのリズムを作っていました。とても楽しそうでした。自分で音楽をつくる楽しさを十分に味わっていました。
10月20日(水)1年生 外国語活動
これまでは、英語を使ってあいさつしたり、名前を言ったりすることに慣れ親しんできました。今日は、近くにあるものを尋ねたり答えたりしていました。What's this? It's a desk! 友達や先生とやり取りしたりして、英語を使って人と関わることの楽しさ味わっていました。
10月20日 (水)6年生 理科
水溶液の性質の学習中です。塩酸にアルミニウムを入れるとアルミニウムは泡を出してとけます。では、塩酸にとけたアルミニウムはどこにあるのか?蒸発皿にとって加熱して調べました。保護めがねをかけて、そして熱しているときには近付かないなど、とても大切な決まりを守って慎重に実験です。学ぶためには1番大切なことです。
10月20日(水)4年生国語
「クラスみんなで決めるには」話し合いの学習をしています。きちんと進行計画にそって、そして役割を意識しながら「これまでは」で学習したことを実践にうつしていました。議題は学級のお楽しみ会についてです。いろいろな意見が出され、どんなまとめになったか楽しみです。
10月20日(水)2年生 国語
漢字の読み方を学習しています。「1つのかん字でも読み方は1つとはかぎりません。ことばによってちがう読み方をすることがあります」よく理解できました。「川上」は「かわかみ」「そういえば、中上は、なかかみって読むもんね!」と児童は言っていました。そういう気付きが大切です。
10月20日(水)2年生 算数
3のだんの九九の作り方を考えていました。1つ前のかけ算の答えに3を足していくと3のだんの九九ができる!よく理解できました。このまとめがしっかりできれば、次はどのだんでも大丈夫でしょう。
10月20日(水)1年生 算数
たしざんのたしかめ問題に挑戦していました。一人一人先生のところに持って行き教えてもらったり、先生が○をつけにまわったりして、みんながしっかりできるようになりました。さあ、このあとは、「ひきざん」の学習に入ります。1学期に学習したひきざんとは違います。
10月20日(水)3年生 社会科
今日の学習のめあては「スーパーいがいにどんなお店があるか考えよう」です。資料のグラフから分かることを考えていました。いろいろな考えが出て、ノートに書ききれない児童もいました。そして黒板にはネームプレートで全員の児童の意見が書かれていました。「商店街」という言葉についても学びました。
10月20日(水)3年生 算数
小数のひきざんの筆算の仕方を考えていました。順調にまとめまでたどり着きました。ふりかえりで、先生が何題か問題を出します。「さあ、今日の勉強が分かっているかはここからが勝負です!」と先生がエールを送り、児童は「大丈夫です!できます!」と自信をもって答えていました。その通り、児童はバッチリできていました。
10月20日(水)6年生算数
等しい比の関係を調べていました。「これまで」「ここでは」では、比についての基本的なことを学び、「このあとは」では、比の利用について学びます。いよいよ実生活などの場面で役に立つ実感を伴った学習が待っています。
10月20日(水)6年生 社会科
江戸幕府の学習に入りました。徳川家康ってどんなことをしたのかな?江戸幕府が260年も続いたのはなぜだろう?先生と児童とのやり取りの中から、児童の「学びたい!知りたい!」が生まれました。新しい学習に入る時にはこのような疑問や意欲が大事です。きっと「このあとは」の学習は充実することと思います。
10月20日(水)6年生 国語
「古典芸能の世界」狂言、能、歌舞伎、人形浄瑠璃について学習しています。言葉で聞いたことがあったり、映像で見たりしたことはあるかもしれませんが、それぞれの特色について詳しく学ぶのはおそらく初めてだと思います。少し学んだ後、タブレットで実際に映像を見ていました。
10月20日(水)ひまわり学級
4年生の児童は、国語の学習で国語辞典を使って意味調べをしていました。「辞典の使い方が分かるようになった!」と嬉しそうでした。これからは、自分の力で読み取りができるようになります。
10月19日(火)ひまわり学級
6年生が算数で「比」の学習をしています。今日のめあては「等しい比の関係を調べよう」です。黒板の「これまでは」の学びをもとに、今日の学習を進めていました。身の周りで見られる多くの「比」を見て、児童にとって役に立つことが増えるでしょう。
10月19日(火)6年生 英語
新しい単元 Unit 6 Let's think about our food に入りました。「これまでは」食物連鎖について英語を通して考えを発信しました。「ここでは」食材を通して世界のつながりを考えたり、自分の食生活について考えたりします。今日は、食材に関する英語に慣れ親しむためにゲームをしていました。「このあとは」の6年生の英語での発表などが楽しみです。
10月19日(火)6年生 算数
比の学習をしています。今日は、小数や分数で表された比を簡単にする方法を学んでいました。整数に直してから簡単にすること、そうすると割合が分かりやすくなることを学びました。もうすぐ、単元のまとめに近付いています。比の考え方を利用して、便利だなと思うことに出会えるでしょう。
10月19日(火)5年生 家庭科
小野小学校では、約2年ぶりの調理実習です。今日は5年生がみそ汁を作りました。朝から出汁をとって、野菜を切って、味噌を加えて、盛り付けて・・・。上手にできました。家庭でも積極的に料理にチャレンジして、家族を喜ばせたり、健康な食生活について考えたりしてほしいですね。
10月19日(火)5年生 理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」。「これまは」で学習したことをもとにしたり、先生から「ハザードマップ」を見せてもらい考えたりしながら、川つまり自然とのつきあい方について考えます。学校で学んでいることが、児童、そして多くの人々の安心安全な暮らしについて考えるきっかけを与えてくれています。
10月19日(火)5年生 社会科
自動車が作られている地域を調べています。私達の生活や産業を支えている自動車がどのような地域で作られているのか?は児童にとって関心の高い学習だと思います。教科書に載っている豊田市の工場がどれだけ大きいのか、実際に先生のタブレットで地図を上から見て、家などと比較していました。「このあとは」さらに自動車工業について詳しく学習していく予定です。
|