9月17日(金)ひまわり学級
6年生の児童は国語で「イーハトーヴの夢」の学習に入りました。今日は、宮沢賢治の生き方、考え方を学習していました。また、4年生の児童は道徳で「早起きは三文の徳」について考えていました。早起きするとどんないいことがあるだろう?とそれぞれ思いをもっていました。
9月17日(金)1年生 道徳
「おとしよりといっしょに」を通して、相手の気持ちになって考えることの大切さを考えています。自分の考えを書く時に、はっきりしっかり書けるように先生に声をかけてもらっていました。これからもずっと1年生の教室には、相手を大切にした優しい気持ちがいっぱいになることでしょう。
9月17日(金)1年生 国語
3組ではカタカナを学んでいます。どんどんカタカナが書けるようになり、児童は、はね、とめなど細かい所に気を付けて書いていました。
1組は、「やくそく」の音読発表会をしていました。けんかの場面は怒っているように、仲直りの場面は優しく・・・声の大きさや気持ちのこめ方に気を付けて上手に読めました。 9月17日(金)6年生社会科
今日のめあては「源頼朝はどのように武士を従えていったのだろうか」です。教室に入ると児童は皆真剣に、集中して教科書や資料集を読み、自分の考えを、自分の言葉でノートに書いていました。
9月17日(金)6年生 図工
「フロッタージュで昆虫を作ろう」が順調に進んでいます。頭の中でイメージしたオリジナル昆虫が段々仕上がってきています。児童それぞれの表現の工夫が見られてとてもおもしろいです。みんな熱心に作品作りに集中していました。
9月16日(木)3年生 社会科
スーパーマーケットの売り場の工夫について考えていました。教室に入った時には、児童がちょうど自分の意見を発表していました。買い物のお手伝いでスーパーマーケットに行くことが多い児童は、いろいろな気付きや発見をしています。よく見ているんだなと驚きました。
9月16日(木)ひまわり学級
算数を学習していた6年生の児童は、コンパスを上手に使って学習をすすめ、正確に長さを測ることができ、先生に誉めてもらいとても嬉しそうでした。また、2年生の児童は国語の学習で、正しくしっかり漢字を書くことができていました。
9月16日(木)4年生 道徳
第13回道徳は、「ゲームのやくそく」を通して、よい友達関係について考えていました。よりよい自分を目指し、そして自分と同じように友達を大切にし、みんなで一緒に気持ちよく生活するためにどうしたらいいか考えるよいきっかけになったことと思います。
9月16日(木)4年生国語
「ごんぎつね」の学習に入りました。教室に入ると、全文を読んでいました。まず今日は、どんな感想を交流したのでしょうか。そしてこのあと、情景の描かれ方や登場人物の気持ちの変化などを考えて読み進めていく学習を通して、児童の感想がどう変わっていくのか楽しみです。
9月16日(木)5年生理科
植物の実や種子のでき方の学習もいよいよまとめです。花のつくり、花粉、受粉と実ができることの関係について学びました。今日はとうもろこしについての映像を見ていました。日頃きれいと思って見ている花や美味しいと思って食べている物も、これからは今までとは違った楽しみ方がありますね。
9月16日(木)5年生 算数
いろいろな通分の仕方について考えました。「これまで」の学習内容をヒントにすれば、「ここでは」の課題にもバッチリ取り組めそう!そんなやる気をもって課題に向かっていました。担当の先生が児童の計算のスピードがどんどん速くなっていることを誉めていました。
9月16日(木)5年生国語
今日のめあては「場面を分けよう」です。それぞれの段落で、いつ、どこで、だれが、何をしたかを読み取ってみんなで確認をしていました。読み取った内容から、児童の頭の中でその情景がくっきり浮かんでいたことでしょう。
9月16日(木)3年生 国語
ローマ字の学習です。今日は、ローマ字しりとりに挑戦していました。とても楽しそうでした。そしてよく考えて頑張っていました。ローマ字が読み書きできるようになると、いろいろな場所、いろいろな場面で楽しいと思えることが増えていくことと思います。
9月16日(木)3年生「小野のタカラ」
総合的な学習の時間では、小野のタカラの調べ学習に入りました。小野連携型小中一貫校「まちのたからマップ」の3年生バージョンになりますね。どんな場所のどんな所を知りたいか考えていました。調べたい場所から、幼稚園と保育園の違いは何だろう?寺と神社は何がちがうんだろう?児童は疑問に思うことがでてきて、さらに調べたい!やる気がアップしています。
9月16日(木)2年生 赤ペン先生
1組の算数では、先生にプリントの丸付けをしてもらっていました。すべて丸がもらえた児童は、手に赤ペンをもって、友達のプリントの丸つけをしたり、教えてあげたりしています。2年生の児童は、お互いに学び合い、教え合いができる子供たちです。お互いに高め合える学習集団作りはバッチリです。
9月16日(木)1年生図工
「いろいろなかたちのかみから」児童の作品を鑑賞しています。「きったかたちは、にわとりににています」「きったかたちは、ひととやまににています。ピクニックのえです」友達の前で自分の作品をしっかりと説明できました。
9月16日(木)1年生算数
今日のめあては「3つのかずのけいさんのたしざんとひきざんができるかかんがえよう」です。「ひだりからじゅんばんにけいさんする」「おりた、へったはひきざん」「のった、ふえたはたしざん」大切なことをしっかり声に出して確認しながらどんどん計算力がレベルアップしていきます。
9月16日(木)2年生図工
「ひかりのプレゼント」がだんだんと仕上がってきました。児童はきれいなセロハンを一生懸命貼っていました。そして仕上がった作品が窓ガラスに貼られていき、みんなの目を楽しませてくれています。早く2年生全員の作品を見てみたいです。
9月16日(木)6年生総合的な学習の時間
「夢に向かってかがやく子」になるために、6年生は1学期に身近な人の仕事や働くことについて学習しました。そして2学期はいろいろな仕事を調べ学習します。児童の学びのつながりファイルには、たくさんの情報がたまっていきます。
9月16日(木)6年生英語
Unit 5 We all live on the Earth の単元に入りました。今日は、動物ヒントクイズを楽しんでいました。動物の名前や特徴などを英語で伝えられるようになるのはもちろんですが、単元の最後には、地球で暮らす生きもののつながりについて英語で表現できるようになります。1学期の理科で学習した内容が英語で説明できるようになりますね!楽しみです。
|