小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月14日(金)ひまわり学級

 学年が1つ上がり、できた!分かった!が増えてきました。今日は、2年生の児童が、2けたの数の引き算の筆算がよくできたことをとても嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金)午前中の職員室での風景

 5年生のある学級担任が、「子供たちの自主学習ノートが変わりました!」と嬉しそうに報告をしてくれました。その時職員室にいた先生方が集まって見つめたのは、5年生の3名の児童の自主学習ノートのコピーです。
5年生では、昨日自主学習ノートの取組について考えたそうです。そしてこれからどんどん自主学習ノートが充実していきます。そのために、学校での授業にもますます熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)先生のためのタブレット研修

 放課後、タブレットの活用について、先生たちの自主研修会を行いました。情報担当の2名の先生のリードにより、大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)保健委員会「コロナウイルスニュース」

 感染症予防のために、先生も子供たちもいろいろなことに気を付けて毎日を過ごしています。保健委員会では、「コロナウイルスニュース」という壁新聞を校内に掲示し、お昼の放送でも呼びかけています。
「必ずまた、日常が戻ることを信じて!今一度、みんなで力を合わせて、ルールを守って楽しくすごそう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)2年生

(写真上)タブレットの使い方を学んでいました。今日は、ドリル学習の機能を使えるようになりました。
(写真中・下)生活科の学習で、畑の先生にお世話になった畑でいよいよ野菜を育てます。今日は何を植えたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)2年生の授業

2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」を勉強しています。今日は、各自が「タンポポニュース」にたんぽぽのかしこいところとその理由、そして自分の思ったことをまとめていました。一人一人の児童が自分の言葉でしっかりまとめていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)ひまわり学級

 一人一人が自分の学習課題に一生懸命取り組んでいました。先生が教えてくれることをよく聞いて、真剣に取り組めるところが素晴らしいです。プリントやノートにはとても丁寧に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)3年生の授業2

(写真上)算数の授業では棒グラフについて勉強していました。これから色々な教科の勉強でグラフ資料を読み取ったり、学習内容をまとめたりする時に、今の勉強が役に立ちますね。
(写真下)今日の音楽のめあては「4拍のリズムをつくろう」です。タンタン、ウンと拍のリズムを感じながら楽しそうに勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)3年生 図工

 3年生の図工、今日のめあては「用ぐを使って、自分だけの形をつくろう」です。自分の表現したいことを形にするために、切り糸やかきべらなどの道具を上手に使って、真剣に作っていました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)1年生の授業

1年生のひらがなの勉強もどんどんすすんでいます。
今日は、どの学級も「わ」と「ほ」の勉強をしました。
「わ」や「ほ」を含む身の回りの言葉を一生懸命探していました。
そうやって、言葉の学習を楽しみながら勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)「小野の学舎」と「おのハンモックだより」を配付しました

 今日は、子供たちに2種類の通信(両面印刷)を配付しました。1つ目は「小野の学び舎」(小野連携型小中一貫校便り)です。先日お配りした「学校要覧」(写真中・下)とともにご家庭で目を通してください。
 2つ目は「おのハンモックだより」です。「おのハンモック」とは、ご存知の通り、小野連携型小中一貫校の地域学校協働本部のことです。学校の応援団であるおのハンモックのことをさらにご理解いただき、多くの皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)専門委員会

 今日、専門委員会がありました。どの委員会も、新年度になり1ヶ月の活動を振り返りながら、今後さらに小野小学校をよりよくするための課題や呼びかけたいことについて話し合っていました。579名の子供たちがみんな楽しく笑顔あふれる学校生活が送れるよう、各委員会の活動に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)4年生 総合的な学習の時間

 4年生の総合的な学習の時間では、「色々なさい害から身を守ろう」をテーマにすすめています。今日は、地震が発生した時の対処の仕方について考えていました。「学びのつながりファイル」の中身が充実していくとともに、課題を解決していく力や自分の生き方を考える力がついていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)5年生理科

 5年生の理科では、植物の発芽と成長について勉強しています.発芽の条件を予想し、それを調べる方法についてグループで、「学び合いシート」を囲んで一生懸命に考えています。この後、どんな発見や学びがあるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)更生保護女性会の皆様による花壇の整備作業

 今日、更生保護女性会の方々が、花壇の整備をしてくださいました。今年度に入り、2回目です。この後、お花を植えてくださるとのことです。とても楽しみです。
 一番下の写真は、3年2組の児童が成長を楽しみにしていたいちごです。更生保護女性会の皆様がそのことを覚えてくださり、教えてくれました。食べることはできませんが、とても美味しい香りがしたので、この後3年2組に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5年生のキラビトチャレンジ「集団の美」

 小野の9年間の目標「夢に向かってかがやく子」に向けて、5年生では「グット協力キラビトに!」を合言葉にいろいろなことにチャレンジしています。下駄箱の様子を見ると、みんなで同じ目標に向かって1つにまとまってきていることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)1年生

(写真上)学活「がっきゅうのかかりを ないたりおこったりしないで きめよう」
基本的には担任の先生を中心にして話し合いをすすめましたが、希望が定員をオーバーしてしまったところは、自分たちで話し合いをして決めていました。よく頑張りました。(写真中)図書室で本を借りていました。今、感染症予防のため、図書室で本を読むことはできませんが、家や学校で読みたい本を夢中になって探していました。「本は心の栄養」です。
(写真下)1年生もいよいよタブレットデビューです。今日は先生から「おとさない」「かってにさわらない」「さわがない」の注意を聞き、使い方を教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)6年生英語

 6年生の英語は小野中の兼務教員にも教えてもらっていますが、今日はスペシャルゲストがやってきました。小野中のALTの先生(イギリス出身)です。6年生はちょうど、自己紹介の単元を終えたところなので、今日は初めて会う小野中のALTの先生に英語で自己紹介をしました。本物の英語で質問されても児童はしっかり答えることができ、やり取りが続いていました。6年生の英語は外国の人に通じるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)5年生2

 5年生の算数は、少人数授業を行っています。今日のめあては「1より小さい数をかける計算の仕方を考えよう」でした。これまで学んだ計算の仕方から考えたり、数直線図を用いて考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5年生

(写真上)今日の国語のめあては「相手に合った質問を考えよう」です。さらに詳しい情報を得るためにインタビューがつながっていくにはどうしたらいいか、実際に先生にインタビューしながら一生懸命考えて学習していました。
(写真下)社会の授業のめあては「日本の地形の特色を調べよう」でした。資料を見て気付いたことをもとに学習をすすめ、今日のまとめでは、先生がタブレットを活用して、学習した山脈、盆地、台地などを立体的な地図で見て、その地形を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2