11月19日(金)3年生 消防署見学1
社会科「火事がおきたら」の学習の一貫で、消防署の見学をさせていただきました。教室での学習だけでなく、実際に見学したり、働く人々の話を聞いたりするなどして理解を深めます。「百聞は一見にしかず」です。
11月19日(金)2年生 国語
「2学期最後の漢字テストです」「頑張ります!」「100点とるぞ!」と児童は皆、意気込んでテストに向かっていました。丁寧な字でスラスラ書いていました。みんな100点とれますように・・・。
11月19日(金)1年生 道徳2
今日のめあては「がんばるちからについてかんがえよう」です。頑張る気持ちを続けるために大切なことを考えて、友達と伝え合っていました。1年生はお互いの意見の交流が上手になりました。友達の意見でいいと思ったことを自分の考えにプラスして書き加える子もいました。
11月19日(金)4年生 国語
「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。「これまで」学習した「世界にほこる和紙」で学習したことをもとにして、自分の調べた伝統工芸についての内容を整理していました。Yチャートを用いて整理し、リーフレットによる紹介文の組み立てを考えます。伝えたいことをよりよく伝えるために、理由や例との関わりを考え工夫することが大切です。
11月19日(金)3年生 理科
太陽と光について学習しています。虫めがねで日光を集めると明るさやあたたかさはどうなるのか?実験を通して分かったことを確認していました。私たちは、生活のいろいろな場面で太陽の光をたよりに生活しています。動物や植物もそうです。ここで学習することは、生活においてとても大切であることに、これから児童は気付くでしょう。
11月19日(金)ひまわり学級
5時間目は、国語や算数の学習に取り組んでいました。4年生の児童は、漢字の練習に励んでいて、とても字がきれいで丁寧に書いていること、集中していることに感心しました。
11月19日(金)1年生 道徳
「一にち十ぷん」で頑張る気持ちが続くためには?考えていました。努力、希望、あきらめない、目標をもつ、続ける心、はげまし、ほめてもらえる、1年生らしい考えがたくさん出てきました。最後には自分が頑張りたいことを言葉で表していました。今日の授業を通して、一つでも何か、やるぞ!という気持ちが芽生え、一歩踏み出せることがみつけられるとよいです。
11月19日(金)6年生 算数
拡大図と縮図の学習の総まとめです。「これまで」学習してきたことをもとにして、与えられた課題に挑戦します。拡大図をかく課題はなんとかクリア。次にその方法で拡大図がかける「わけ」を説明します。「これまで」の学びをもとにしっかり自分の言葉で説明できれば、きちんと理解している証拠です。限られた時間のなかで児童は真剣に考えていました。
11月19日(金)5年生 社会科
これからの日本の工業生産の課題と解決方法を考えていました。資源は?環境は?働く人はどうか?児童は「これまで」に学んだことをしっかり整理して、日本の工業の未来を考えます。社会の学習を通して、このように現実を正しく知り、未来についてしっかり考えることが、自分自身、地域、日本の幸せにつながります。
11月19日(金)5年生 算数
割合の学習もいよいよまとめです。今日は「これまで」の学習をもとに、まとめの問題にチャレンジしていました。比べる量、もとにする量、割合の3つの関係をしっかり理解して考えていました。
11月19日(金)6年生 図工
版画で「不思議な植物」を表現しています。今日は仕上げです。刷りの基本を守ってしっかり刷ること、着彩は固有色にとらわれずのびのびと塗ることなど気を付けて作品を仕上げていました。今日も、おのハンモックのボランティアの方にお世話になりました。作品作りの様子を温かくきめ細かにみていただき、必要なサポートをしてくださり、感謝しています。
11月19日(金)人権オープニング学習
小野小学校では、年間を通じて「みんなで守ろう みんなの命」をスローガンとして、人権学習に取り組んでいます。
今日は後期人権週間の初日なので、業前の時間に、全校一斉に「人権オープニング学習」を行いました。後期の人権週間について、担当教諭と児童が中心となって作成した動画を見ました。まず校長先生からは、体育とびばこの授業での出来事について書かれた小学生の作文の紹介があり、児童は一人一人が大切な存在であることを考えました。次に、年間を通して取り組んでいる「ほっとハート宣言」について各専門委員会から話がありました。 どの学級の児童も真剣に動画を見ていました。この後、児童が主体となった活動が行われていきます。ますます優しく温かい心でいっぱいの小野小学校になることでしょう。 11月19日(金)あいさつ強化週間(人権週間)
小野小学校の「人権週間」が今日から始まります。この期間中、学級委員会、生活安全委員会の呼びかけで、5・6年生全児童が学級ごとに朝のあいさつ運動を行います。今日は、先頭をきって6年1組の児童が元気よく取り組みました。この人権週間をきっかけに、さらに元気なあいさつの輪が広がっていきますように。
11月18日(木) 6年生 英語
Let's think about our food. 食材を通じて世界のつながりを考え、Show and Tell で自分の考えたオリジナルカレーを発表していました。中学校兼務教員が誉めていましたが、実際に児童の発表を聞き、どんどん児童の Show and Tell 、表現力が向上しているのに驚きました。堂々と自信をもって自分の考えや思いを英語で伝えることができるようになってきていて、これからも楽しみです。
11月18日(木)6年生 算数
どうすれば拡大図がかけるわけを説明できるのか?考えました。「これまで」に学んだことをフル活用して、筋道立てて考えることは大切です。そのような学習を積み重ねていき、学力とともに算数への興味・関心がもっと高くなるよう願っています。
11月18日(木)6年生 音楽
リコーダーを演奏しています。曲名は「シングシングシング」です。来年予定されている音楽発表会で6年生が演奏する曲のようです。最初はゆっくり、段々速度が速くなっていきます。速く上手に自信をもって演奏できるようになれば、楽しくなれる曲です。
11月18日(木)6年生 国語
「日本文化を発信しよう」を学習しています。今日のめあては「選んだ題材についてさらにくわしく調べ、校正を考えよう」です。「これまで」に学習した「鳥獣戯画」の魅力についての学びをもとに、日本文化について調べ、そのよさが伝わるように構成や絵、写真の見せ方など工夫してまとめるようです。
11月18日(木)5年生 社会科
日本の工業製品について、今日のめあては「東京大田区のものづくりについてまとめよう」です。中小工場が多いこと、そこでしかない高い技術を生かして、他の工場と協力しながら新たな製品作りをしていることなどを学習しました。そしてこういった工業が地域を支え、人を支え、環境や未来のことを考えた取組であることに児童が気付けたことと思います。
11月18日(木)5年生 国語
古典の世界の学習です。「論語」と漢詩「春曉」を声に出して読んでいました。今日は覚えてスラスラ言えることを目指していたようです。児童は友達同士でお互いにスラスラいえるかどうか聞き合いました。聞いてくれる人のなかには、友達だけでなく、参観者の保護者もいました。私も聞きましたが、皆バッチリでした!
11月18日(木)5年生 理科
水溶液に溶けているものを取り出すことはできるのか?という問いについて、実験をしていました。食塩の水溶液やミョウバンの水溶液を熱して水を蒸発させる実験でした。安全めがねをかけたり、熱しすぎないようにしたりなど、最大の注意をはらって実験していました。さあ、予想はあっていたでしょうか。
|