12月15日(水)ひまわり学級
4年生の児童は、そろばんを使って算数の学習をしていました。「これまでは」の学習で、3年生の時に学習したことがしっかり身に付いていたので、さっそく繰り上がりのある足し算に挑戦できました。
12月14日(火)3年生 総合的な学習の時間
3年生の総合的な学習の時間では、「小野のタカラたんけん隊」としての学習の他にも、「学校の安全な過ごし方」をテーマに学習をすすめてきました。今日は、児童が実際に校内をまわって調べた場所について、詳しくまとめていました。とても分かりやすくまとめていて感心しました。これも小野連携型一貫校で育てたい表現力の向上に向けての大切な活動です。
12月14日(火)2年生 国語2
いろいろなお話が出来上がっています。児童一人一人がイメージしている光景やお話は本当にそれぞれです。これからも、自分の伝えたいことをうまく表現し、表現することの楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
12月14日(火)2年生 国語
「お話のさくしゃになろう」の学習が進んでいます。絵を見てお話を考え、まとまりに分けてお話を説明します。3組では、出来上がったお話を先生に見てもらっていました。完成した児童は4ページぶんです。友達がどんなお話を考えたか興味津々な様子でした。「また新しいお話を考えたいな」とワクワクしている児童がいました。
12月14日(火)6年生 理科
「てこのはたらき」の学習です。ちょうど理科室に入った時、児童は「輪軸」という道具のことを初めて知っていました。輪軸の実験などは「このあとは」中学校で学習することを先生から聞きましたが、蛇口の取っ手やドアノブなど、身の回りのものに輪軸を利用したものがあることを知り、さらに興味・関心がわいてきました。
12月14日(火)4年生 理科
冬の夜空を学習していました。すると児童からは、南半球ではどうなのかな?秋は・・・などと、数名の児童からいろいろな疑問がわいてきました。「ここでは」学習している内容からさらに興味・関心が高まって、もっと調べたい!もっと知りたい!がどんどん増えていきます。こうして児童は学ぶ楽しさをみんなで味わっています。
12月14日(火)1年生 国語
「てがみでしらせよう」の学習です。1年生は、10月に生活科のどんぐり拾いでお世話になったチノーの皆様へ向けて手紙を書いていました。今日はその下書きをしていました。楽しかったどんぐり拾いや優しく教えてくださった方々への感謝の気持ちを思いだして真剣に書いていました。こうして自分の字で、自分のことばで誰かに気持ちを伝える経験をこれからもたくさんしてほしいです。
12月14日(火)5年生 算数
今日のめあては、「円周の長さは直径の長さに比例しているか」です。教室では、問題を解き、先生が一人一人のノートをみてまわっていました。一人一人丁寧にヒントをもらいながら進めていました。今日の授業でも「できた!」「分かったぞ!」の達成感をたっぷり味わえるとよいです。
12月14日(火)レインボー活動
今朝は、2学期最後のレインボー活動がありました。今年度に入り、しばらくできていなかったこのレインボー活動ですが、ここ数ヶ月でやっとできるようになり、今朝も学校内に児童の楽しそうな笑い声、笑顔があふれていました。これからもずっとレインボー活動ができる日々が続くよう願うばかりです。
12月13日(月)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
冷たい風が強く吹くなかでしたが、今日の午後、更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。「新しい年を迎えるにあたって、新しい命を植えたくて」と作業してくださいました。また、子供たちをはじめ教職員、保護者の皆様、来校するお客さまの目を楽しませてくれるようにとクリスマスの飾りつけもしてくださいました。
更生保護女性会の皆様、いつも本当にありがとうございます。 12月13日(月)4年生 算数
「面積」の学習のまとめをしています。「これまで」に学習したことをしっかり頭の中の引き出しに整えてから、問題を解いていきます。課題が全部できたら、タブレットを使ってドリル学習に取り組みます。タブレットの活用は、いつも一斉に使用するだけでなく、このように個々の児童の学習に応じて有効活用することもあります。
12月13日(月)6年生 社会科
今日のめあては「日本はどのようにしてさらなる近代化を図り、誰が不平等条約を改正していったのだろうか」です。教室ではちょうど「まとめ」をしていました。この「まとめ」ではいつも必ず児童に5分ほど時間が与えられ、一人一人の児童が「まとめ」を考えてノートに書いています。教科書や資料集を写すのではなく、今日自分が学んだことを自分の言葉で考えています。しっかり理解して、自分の考えをもつことで、「このあとは」の学習への課題がまた見えてきます。
12月13日(月)キャリアパスポート
6年生が2学期の自分を振り返り、キャリアパスポートに記入していました。このキャリアパスポートは小学校に入学してから高校を卒業するまで使用するファイルです。自分自身の目標や考えなどを記録に残し、積み重ねていきます。年度末に各家庭に持ち帰り、保護者の方から励ましのコメントをいただくことになっていますが、児童は2学期のまとめをし、3学期頑張りたいことをしっかり考えています。この冬休みにでもぜひ、お子さんと話してみてください。
12月13日(月)1年生 国語
教室に入ると、児童が「見て!見て!私の字とっても上手でしょ?」「先生にほめられました!」嬉しそうに声をかけてきました。漢字が上手に書けるようになってきました。ほめられたり、うれしくなったりして、ますます児童の学習意欲がわいてきます。
12月13日(月)1年生 生活科
「じぶんでできるよ」では、自分の一日を見つめていました。家ではどんなことをしているのか書きだしていました。2学期が終わろうとしている今、1年生が学校でできるようになった成長はとてもたくさんあります。家庭でもできるようになったことがきっとあると思います。「ここでは」自分ができるようになったことをしっかり確認して、この冬休みにたくさん家でお手伝いができることでしょう。
12月13日(月)5年生 算数
「これまで」学んできた円周率や円周について、授業の始まりに問題を通して確認していました。ここをしっかり知識として定着させてから、次の学習へと進みます。学校での授業、児童の学習、学ぶ意欲など、すべては、「これまで」の学習内容がベースとなっています。
12月13日(月)5年生 英語
2学期の総まとめとして、「これまで」に学習した表現を総動員して、藤岡市の紹介スピーチ(Show and Tell)に挑戦しています。誰が聞いても分かりやすいように、工夫していました。さらによいスピーチになるように、友達同士で聞き合って、アドバイスをしあっていました。
12月13日(月)ONOハンモック読み語り(2年生)
ボランティアさんのお話に楽しそうに反応している声や笑い声が教室の外までよく聞こえてきます。読み語りをとても楽しんでいました。
長く中止していた読み語りですが、2学期後半になり、再開できました。誰よりも児童がとても楽しみにしていたので、よかったです。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。また3学期からもどうぞよろしくお願いいたします。 12月13日(月)ONOハンモック読み語り(1年生)
今年度最後の読み語りです。児童は、ボランティアの方のお話に夢中です。
12月10日(金)5年生 算数
円周の長さと直径の長さの関係について学んでいました。図形の周りを求める問題(一番下の写真)について、児童は簡単に解くことができたようでした。しかし、右の図形を正解した児童は一人のみ。半円の周りの長さを求めるところまでは皆できましたが、正解は直径の10cmを足す必要がありました。しっかり理解できているはずなのに・・・児童は残念そうでしたが、「そうだったのか・・・」が確実に力をつけていくことになります。
|