11月22日(月)4年生 国語
自分の調べた伝統工芸のよさを伝えるために、調べた情報をYチャートで整理し、説明文の組み立てを考えていました。「これまで」学んだ「世界にほこる和紙」での学びはもちろんですが、社会科、校外学習でも群馬県の地域に誇る伝統工芸について学んだばかりですから、児童のやる気もバッチリです。
11月22日(月)6年生 人絹週間の取組
後期の「みんなで守ろう みんなの命」の取組について、毎日、自分自身を振り返ります。どんなことを重点的に大切にして取り組むか、学級で話し合っていました。そして自分の宣言・決意を実践できるようにします。他人はもちろんですが、振り返っている自分自身の心がホッとあたたまるような取組に期待します。
11月22日(月)5年生 理科
今日の問いは「ミョウバンのろ液にミョウバンは入っているだろうか」です。予想をたてたあとは実験です。実験結果から分かったことをノートにまとめていました。理科の授業ではいつも「学びあい」を大事にしています。また、このような実験も準備の段階からしっかり自分の役割を果たし、安全に気を付けて真剣に実験しています。
11月22日(月)5年生 英語
What would you like? レストランでの対話の学習のまとめ。次の時間は自分の考えたオリジナルメニューについて、友達とお客、店員になりきってのやり取りをします。何人かの児童にメニューや値段を英語で聞いてみたら、皆どの児童も、はっきりとそして気持ちよくバッチリ答えていました。これでいつか外国に行って買い物しても大丈夫です。藤岡で外国の人と英語でやり取りする機会があっても大丈夫でしょう。
11月22日(月)3年生 社会科
「くらしを守る」の単元の学習をしています。今日のめあては「学校にはどこに何の消ぼうせつびがあるのだろうか」これまでに、児童が校舎内をまわってチェックしたことをまとめていました。児童は先日の消防署見学とあわせて、当たり前に生活しているなかでも自分たちの暮らしや学校生活を守るための設備があることに気付くことができました。社会科の学習では、自分たちの安心・安全で幸せな生活のために大切なことを学習しています。
11月22日(月)3年生 理科
「太陽の光」の学習のまとめです。「これまで」に学習したことを生かして、ソーラークッカーや信号のひさしの役割について説明していました。信号機のひさしについては、見たことがあるけれど、なんのためにあるのか考えたことがなかった児童は、「これまで」の学習内容を思い出して一生懸命考えて説明していました。「なるほど そうだったのか」という言葉がたくさん聞かれた授業でした。
11月22日(月)ひまわり学級
3時間目は算数の学習をしていました。二等辺三角形になるわけを説明できるように考えている学級、広い場所の面積を求めている学級がありました。1学期から比べると学習内容が難しくなっていますが、これまでの学びの積み重ねと算数の面白さを味わっている経験があるからでしょうか、とても意欲的に学習していました。
11月22日(月)2年生 算数
かけ算の学習のまとめです。今日のめあては「たしかめもんだいをノーミスでやってみよう」でした。「難問に挑戦しています!」と言われたので学習の様子を見ていました。その難問を2人の児童が説明していました。他の児童は一生懸命聞き、よく理解できました。「〇〇ちゃんと△△君のおかげでわかった!」と言う児童もいました。そのあと、児童自ら他のかけ算で考えてもできることに気付き、先生からその難問の応用問題をだしてもらっていました。もちろん!バッチリ理解できていました。
11月22日(月)2年生 図工
「おもいでをかたちに」粘土を使った製作に入りました。頑張ったことや楽しかったことなど自分の心に残っている思い出を粘土で表現します。心に残っているシーンを、頭で一生懸命考えながら作っていました。仕上がりが楽しみです。
11月22日(月)3年生 国語
今日のめあては「漢字を使うとどんなよさがあるか考えよう」です。「はははははじょうぶです」「人形にはなをつける」使われる漢字によって意味が変わること、漢字使用のよさを学びました。
11月22日(月)1年生 国語
「ともだちのこと、しらせよう」では、友達にインタビューしたメモを文章に書いていました。「〇〇さんが、いま、いちばんたのしいことは、、△△だそうです」聞いたことを伝えるときの言い方や、その友達の楽しい気持ちが伝わるような書き方を学んでいます。ただ書くだけでなく、考えながら書く「ここでは」の学習は、国語だけではなくどの教科の学習においても「これからは」の学びのとても大切な基本となります。
11月22日(月)あいさつ強化週間2日目(人権週間)
今朝は5年1組の児童が校門や玄関に立って元気にあいさつ運動を行いました。月曜日の朝、寒くて眠そうな表情が、5年1組の児童の元気なあいさつで一気に吹き飛んだような気がします。今週も素晴らしい1週間となりますように・・・。
11月19日(金)3年生 消防署見学3
社会科の学習ですが、児童にとって、自らの生き方を考えるキャリア教育の一つでもあるはずです。人のため、地域のために働く方々の姿を見て、感じたことや考えたことを、これからも大切にもち続け、社会科の学習、さらには日々の生活に生かしてほしいと思います。
11月19日(金)3年生 消防署見学2
見学のようすです。
11月19日(金)3年生 消防署見学1
社会科「火事がおきたら」の学習の一貫で、消防署の見学をさせていただきました。教室での学習だけでなく、実際に見学したり、働く人々の話を聞いたりするなどして理解を深めます。「百聞は一見にしかず」です。
11月19日(金)2年生 国語
「2学期最後の漢字テストです」「頑張ります!」「100点とるぞ!」と児童は皆、意気込んでテストに向かっていました。丁寧な字でスラスラ書いていました。みんな100点とれますように・・・。
11月19日(金)1年生 道徳2
今日のめあては「がんばるちからについてかんがえよう」です。頑張る気持ちを続けるために大切なことを考えて、友達と伝え合っていました。1年生はお互いの意見の交流が上手になりました。友達の意見でいいと思ったことを自分の考えにプラスして書き加える子もいました。
11月19日(金)4年生 国語
「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。「これまで」学習した「世界にほこる和紙」で学習したことをもとにして、自分の調べた伝統工芸についての内容を整理していました。Yチャートを用いて整理し、リーフレットによる紹介文の組み立てを考えます。伝えたいことをよりよく伝えるために、理由や例との関わりを考え工夫することが大切です。
11月19日(金)3年生 理科
太陽と光について学習しています。虫めがねで日光を集めると明るさやあたたかさはどうなるのか?実験を通して分かったことを確認していました。私たちは、生活のいろいろな場面で太陽の光をたよりに生活しています。動物や植物もそうです。ここで学習することは、生活においてとても大切であることに、これから児童は気付くでしょう。
11月19日(金)ひまわり学級
5時間目は、国語や算数の学習に取り組んでいました。4年生の児童は、漢字の練習に励んでいて、とても字がきれいで丁寧に書いていること、集中していることに感心しました。
|