小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月5日(金)1年生ふじおか出前講座「健康な歯をつくろう」

 先日の3、5年生に引き続き今日は1年生で標記の講座を実施しました。1年生は歯科衛生士さんや保健師さんが教えてくださるむし歯の話や自分の口の中に興味津々な様子でした。児童は6才臼歯の話をよく知っていて驚きました。今日は家に帰ってから家族の方とチェックしよう!という宿題が出ていました。お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)今朝のうれしい出来事「6年生ありがとう」

 今日の午前中、小野小学校に来客があります。6年生が今朝、お客様をお迎えするにあたり、率先して校舎内をきれいに掃除してくれました。小野小学校の顔である6年生がその自覚をもって、進んで取り組んでくれたことに感心しました。ありがとう!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)藤岡教育フェスタ(校区オンライン開催)4

 今日の発表を迎えるにあたり、理科と社会科の担当教員が念入りに準備を進めました。発表児童の指導はもちろんのこと、今年度初の試みであるオンライン開催ということで、その準備等において中学校の先生とのやり取りを進め、本日無事に本発表会が成功に終わりました。発表した5名の児童のみなさん、本当に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)藤岡教育フェスタ(校区オンライン開催)3

(写真上)中学生の発表を聞いています。
(写真中・下)発表前にも一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)藤岡教育フェスタ(校区オンライン開催)2

 写真は社会科の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)藤岡教育フェスタ(校区オンライン開催)1

 毎年、市の総合学習センターで開催されていた教育フェスタですが、今年度は各校区で、理科と社会科の研究発表会をオンライン開催により実施する形となりました。
 小野小学校と小野中学校をオンラインでつなぎ、お互いの代表者による発表を見合いました。
 小野小の代表児童は理科で2名(5年生と6年生)、社会科で3名(6年生3名)でした。現地に行って調べたり、文献等を使ってさらに詳しく調べたりしたことを、様々な資料を見せながらとても分かりやすく発表できました。
 写真は理科の研究発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)若手の先生たちの自主研修

 本日放課後、メンター研修と言って、若手の先生たちの自主的な研修会が行われました。もっとよい学級を作りたい!もっとよい授業にしたい!という意欲あふれる先生方が、お互いに話し合って高め合っています。小野小の教職員も、チームで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)6年生 英語

 Let's think about our food! 今日のめあては「小野マーケットに買い物に行ってカレーライスの具材を買おう」です。具材、原産地、値段、栄養素のグループ分けなど大切なポイントを中心にやり取りをしていました。このあとは、今日のメモをもとにオリジナルカレーの紹介をするのでしょう。
画像1 画像1

11月4日(木)6年生 算数

 「拡大図と縮図」の学習をすすめています。授業の最初に「これまでは」の学習内容を確認しました。そして、その既習事項をもとに、今日の学習課題についてまずは自分で考えます。友達はどんな考え方でその問題を解こうとしているのか?関心をもって友達の考えを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)5年生 算数

 「割合」の学習の始まりに、「これまで」4年生の時に学習した割合を思い出してみました。5年生ではどんな「割合」を学ぶのか?これまでとの違いから一生懸命課題を考えていました。自分の考えをタブレットを使って送り、みんなでお互いの考えを共有したり、学び合いをしたりすることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)5年生 国語

 統計資料の読み方を学習しています。今日のめあては「資料の効果的な使い方を考えよう」です。「これまで」算数の学習で学んだことを思い出したり、先生とやり取りしたりしながら学んでいました。資料を用いた文章について学んでいきます。「このあとは」において様々な場面で必要なこととして学んでおきたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)4年生 理科

 季節と生物の学習をしています。秋の深まりの時期に観察し、タブレットで撮影した写真をもとに、気温と植物、生きものとの関係について分かったことをまとめていました。また、冬の寒い季節になって観察すると、今日学んだことがさらに深められことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)2年生 国語

 「馬のおもちゃの作り方」の学習に入りました。今日は、黙読をして、この説明文を4つに分けていました。分かりやすく説明するために、どんなまとまりになっているのか確かめたり、説明の仕方の工夫を学んだりします。分かりやすい説明文のための工夫をたくさん考えて、身に付けて、児童にとって今度は自分が発信できるようになるために学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)2年生 図工

 新しい作品作りに入りました。「みんなでオン・ステージ!」とても楽しそうな題材名です。音がなる仕組みや材料から思いついた物を作ります。先生が作品作りに必要な物を提示すると、児童はその都度「わあ!」「楽しみ!」どんな作品が出来上がるでしょうか?いろいろなことを考えながらの作品作りです。児童の発想力と表現力に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)3年生 社会科

 「はたらく人とわたしたちのくらし」では、スーパーマーケットで働く人々の工夫についてかべ新聞でまとめました。児童はそのかべ新聞をタブレットで撮影して、先生に送ります。このあと、みんなのかべ新聞をタブレット上で共有することになるのでしょう。「これまでは」で多くのことを学びました。それを1枚の新聞として分かりやすく伝わるようにまとめるのは難しいことですが、上手にまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)1年生 算数2

 「かさくらべ」の学習です。教室に入ったとき、児童は友達と今日のめあて「どちらがどれだけおおくはいるかしらべよう」について自分の考えを交流していました。先生は「これまでにお勉強したことはなんだったかな?」「これまでにお勉強したことを参考にしてごらん?」と声をかけると、児童は「あっ!」と何かに気付きます。こうやってどんどん学びが深まっていきます。そして1年生もしっかり自分の考えが言えるようになったことに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)1年生 算数1

 「かさくらべ」の学習に入りました。いろいろな大きさの容器に入っている水の量を比べていました。長さや広さと同じように、カップを使って「いくつぶん」で比べます。慎重にカップに水を入れて確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)ひまわり学級

 4年生の児童は、「月でたん生パーティーをひらいたら?」をテーマに絵を描いていました。ケーキやホットドックなど、好きな食べ物をたくさん描いていて「お腹がすいてきたな」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)4年生 歯みがき教室

 2時間目に3組、4時間目に2組で標記教室を実施しました。児童は養護教諭の説明をよく聞き、自分自身の歯みがきをしっかり見直していました。特に、新しい生活様式での歯みがきについては、飛沫が飛ばないための工夫を確認しました。動画を見て、これまでの歯みがきの仕方ではいけないということによく気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)3年生 藤岡市出前講座「健康な歯をつくろう」

 3時間目には3年生の各学級で標記の講座を実施しました。健康な歯をつくるために大切な知識、特に生活習慣を中心に教えていただきました。なかでも児童にとっておやつの食べ方の話には興味津々のようでした。また、効果的なブラッシングの仕方についもて具体的に教えていただき、とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3