小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

12月7日(火)5年生 算数

 正多角形と円の学習です。今日のめあては「正八角形のかき方を考えよう」です。考えてかいた後は、辺の長さや角の大きさがすべて等しいかを確認します。定規やコンパス、そして頭をたくさん使ってじっくり考えて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)4年生 国語

 「プラタナスの木」の学習をしています。今日のめあては「初めと終わりで変わったことと変わらなかったことを読み取ろう」です。「ここでは」の学習では、登場人物の変化を中心に読んでいきます。ちょうど教室では、「変わらなかったこと」について友達とお互いの考えを交流していました。登場人物の気持ちや考え方の変化を読み取るところに、物語の面白さがあることにも気付いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)4年生 外国語活動

 自分の考えたオリジナルピザを英語で紹介しています。栄養バランスを考えたり、見た目を工夫したり、好きな物を好きな分のせたり、児童が考えたピザはみんなおいしそうでした。ALTの先生からはNice pizza! Yummy! などと英語でたくさんのコメントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)3年生 総合的な学習の時間

 「小野のタカラたんけんたい」の発表会の準備をしていました。模造紙にまとめられたものを見ていると感心します。調べてきたこと、見学で学んだこと、自分が考えたり感じたりしていることを、しっかり自分の言葉でまとめています。そして、読みたくなるような工夫がされています。たくさんの児童に見てもらい、この3年生の発表を通して、地域のことをもっと好きになってもらいたい!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)3年生 理科

 電気の通り道の学習をしています。電気を通す物と通さない物を予想して、実験します。どのようなものが電気を通すのか?自分なりに予想し、「どうしてかというと」も加えて予想しました。自分の考えをもって取り組む実験ですから、発見や学びが大きいものとなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)3年生 国語

 「たから島のぼうけん」では、児童が、組み立てを考え物語を書きます。場面の様子や登場人物の行動、気持ちが伝わるように言葉を選んだり、主語や述語はどうかを見直したり、「これまで」学んできたことを総動員して!物語を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)2年生国語

 漢字の練習をしていました。ノートに練習できた児童は先生にみてもらいます。そして〇がもらえたら、タブレットでドリル学習をしていました。先生は、集中して一生懸命練習に取り組んでいる児童のことをとても誉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)1年生 音楽

 1年生は、星空の様子を思い浮かべながら「きらきらぼし」を木琴で演奏したり、歌を歌ったりしていました。ドレミで歌うこともとても上手で、ドレミと仲よくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)2年生 生活科2

 採れたての大根を校長先生にもプレゼントしている場面です。校長先生は大喜びで、大根の葉っぱを新鮮なうちに食べる計画をたてていました。
 今日、こうして収穫の喜びを味わえるのも、地域の「畑の先生」が多くのことを教えて下さり、導いてくださったおかげです。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)2年生 生活科1

 今日は、待ちに待った大根を収穫しました。
写真は1組の様子です。
大根は「早く収穫してください!」と言わんばかりに、土から姿を見せていました。
児童は大きくなった大根を一生懸命力をこめて抜きました。
大きくて太い大根や、形の変わった大根など、それぞれ違っていて、スーパーでは買うことのできない美味しい大根を各自家庭に持ち帰ります。「梅と一緒に漬け物で食べたい!」「お味噌汁に入れたい!」「そのままサラダで食べる!」今晩のメニューまで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)5年生 理科

 「ふりこの動き」の学習に入り、今日は、ふりこが1往復する時間を実験で調べていました。先生が実験結果を聞くと、どの班も皆、数回計った結果がほぼ同じでした。実験が上手にできて成功したということです。さあ、「このあとは」の学習では、そのふりこの1往復する時間が何によって変わるのかを学びます。どんな条件で実験するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)5年生 算数2

 新しい単元の学習に入りました。「正多角形と円」の学習に入りました。今日は、初めて「正多角形」という考えと言葉に出会いました。振り返りでは、教科書の問題に取り組み、教科書にある3つの形が正六角形と言えるかどうか、理由もあわせて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)4年生 算数

 面積の学習をしています。今日のめあては「大きな面積の表し方を考えよう」です。これまで学んできたり、知っていたりする面積よりも、0の数が増えたり、単位が変わったりしています。さらに広く、広さの感覚がつかめるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)3年生 理科

 「電気の通り道」について学習しています。今日のめあては「どのようなものが電気を通すのだろうか」です。「これまで」の学習で回路について学び、豆電球に明かりをつけたことを思い出したり、自分の経験から考えたりしながら、予想して、実験しました。早く実験して試してみたくてワクワクしていました。あたっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)1年生 国語

 「ものの名まえ」の学習です。物には一つ一つに名前があり一つ一つの名前と、一つ一つの物をまとめてつけた名前があることを学んでいました。今日は、それらを集めています。このあとは、それを使って、おみせやさんごっこをします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)1年生 図工

 家庭から持参した空き箱にいろいろな飾りをつけて、オリジナルの飾り箱を作っています。中には何を入れるのでしょうか?入れる物を考えながら、ワクワクして作っていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)3年生 社会科

 今日のめあては「きゅう急たいの仕事について知ろう」です。1年間にどのくらい出動しているのか?教科書の表やグラフから読み取って、救急隊の方々の仕事について考えてました。仕事の内容についてや、救急車に積んである器具の多さなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)3年生 算数

 今日のめあては「三角形と角の問題をもっととこう」です。「ここでは」二等辺三角形や正三角形を学び、「角」の大きさを通して、三角形の見方や考え方を学習します。「このあとは」の学びで、いろいろな形を学習するうえで大切な基礎・基本となる形の見方や考え方をしっかり身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)6年生 国語

 「大切にしたい言葉」の学習です。「ここでは」書き表し方を工夫して、経験と自分の考えを伝える学習をします。児童がこれまでに出会った「座右の銘」との出会いから、自分の経験と結び付けて文章にまとめます。このあとは、構成を考えたり、推敲したりして、表現力をさらに高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)5年生 国語

 「あなたはどう考える」の学習に入りました。「ここでは」読み手が納得する意見文を書くことを学びます。教科書では、新聞の「投書」を扱っています。新聞の「投書」については初めて知る児童がほとんどでしたので、今日の授業では、実際に新聞の投書欄を見読んで、どんなことが書かれているのか?を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2