小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

12月3日(金)3年生 社会科

 今日のめあては「消ぼうしさんは火事がない時に何をしているのだろうか」です。私たちの生活を火災から守ったり防いだりするために、色々な活動をしていることを、先日の校外学習で学んだことを思い出して整理していました。そして「自分たちにできること」をしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)2年生 算数

 長いものの長さの単位についての学習もいよいよまとめです。「これまで」学習してきたことの成果が試されます。今日は、みんなで協力して、3mものさしを作り、教室のいろいろな所の長さを計っていました。黒板の長さはどのくらいかな?ロッカーの横の長さは3m以上あるから他の友達のものさしをあわせて計ろう!先生の身長は?長さの感覚も身に付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)2年生 音楽

 歌詞の様子を思い浮かべながら「夕やけこやけ」を歌っていました。1番と2番の歌詞はそれぞれどんな感じで歌うとよいかを考えました。「夕方になると空がオレンジ色やピンク色でとってもきれい!」夕方の空の様子をそれぞれ思い浮かべながらきれいな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)1年生 音楽

 教室から歌声と楽器の演奏が聞こえてきました。「がっきとなかよくなろう」では児童が気に入った音を見つけて歌と一緒に演奏していました。トライアングル、タンブリン、すず、カスタネットを使っていました。とても楽しそうに、体を動かしながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)ひまわり学級

 自立活動の時間では、みんなで協力して迷路を作っていました。「協力」「相談」「みんなで楽しく」がキーワードです。自分の考えを友達に伝え、友達の考えに反応し、温かい言葉を交わしながら作成していました。振り返りでは、「みんなで協力すると楽しい!」と口を揃えて言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)小中合同学校保健委員会

 本校は6年生全員、中学校は生徒会や保健委員の生徒が参加をし、標記の会を実施しました。1学期には全校でSOSの出し方や対処方法を学んでいます。今回は、日本ゲートキーパー協会の皆様に講師を務めていただき、SOSを出している友達への言葉がけ「見方になるコミュニケーション」を身に付け、日常生活に生かすことができるよう学びました。中学校入学前の6年生と中学生がゲートキーパーについて学ぶことで、不安に「気付き」「声をかけ」「つなぎ」学校生活を円滑に過ごせるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)5年生 社会科

 「情報産業とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては、「ニュース番組の仕組みをまとめよう」です。ニュース番組ではどんな情報が放送されるのか?現場はどうなっているのか?1本の番組をつくるのにどのように情報を集めているのか?そして、どんな影響があるのか?「ここでは」の学びを通して、私たちの生活にとって欠かすことのできない情報についての考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)3年生 算数

 今日のめあては「二等辺三角形は正三角形の角を調べ、きまりをみつけよう」です。「角」という言葉に出会い、図形の形の見方や考え方がどんどん広がっています。実際にコンパスや三角定規を使って、二等辺三角形や正三角形が上手にかけるようにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)6年生 英語

 2学期のまとめとして、「これまで」学んで使えるようになった表現を復習していました。自分のことをはじめとしていろいろなテーマでやり取りしたり、発表したりしてきたことを思い出していました。3学期もさらに様々なことについて自分の思いや考えを英語で堂々と表現することを楽しんでほしいと期待します。
画像1 画像1

12月2日(木)4年生 社会科

 防災について地域住民どうしの取組について学習していました。自分の住む地域でも、知らないことがあり、児童は驚いていました。しかもそれらは自分たちの命、安全・安心な生活に関わる非常に大切なことですから、「ここでは」の学習では、驚き以上に感謝の心など大切な気持ちが生まれていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)2年生 算数

 長いものの長さの計算について学習していました。今日の学習課題は、「テレビの高さが80cm、テレビ台の高さが40cm、合わせた高さは?」です。合わせた高さは何cmなのか?何m何cmなのか?長さの単位のことなどよく理解してほしいところです。「これまで」タブレット上にためてきたヒントカードをもとに考えていました。友達の参考になるヒントカードを見て考えていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)3年生 国語

 「たから島のぼうけん」の学習です。「ここでは」組み立てにそって、たから島の冒険についての物語を書きます。まずは、たから島の地図を見て、物語の内容を想像していました。たから島で出会うものや動物を想像して、カードにし、タブレットで先生に送っていました。多い児童で12枚のカードを提出していました。想像力、表現力をはたらかせて「これまで」の学びをもとにオリジナルの物語を作成します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)ひまわり学級 国語

 「冬のおとずれ」の学習です。今日のめあては「冬の言葉を使って手紙を書こう」です。6年生児童は、昨年度まで一緒に学校生活を送った中学校の上級生に手紙を書きました。「これまで」学んだ冬の言葉を使って俳句を作った学習を思い出し、4月からの中学校生活を楽しみにしている気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)6年生 理科

 新しい単元「てこのはたらき」の学習に入りました。「てこ」とは何か?「支点」「力点」「作用点」それぞれの言葉の意味を知りました。「このあとは」ではてこのはたらきについて、多面的に調べて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)2年生 国語

 「わたしはおねえさん」のまとめです。すみれちゃんが言ったこと、したことの中から一番心に残ったことを選びました。タブレットで先生に送り、発表し合っていました。きちんとその訳も伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)5年生 社会科

 新しい単元の学習「情報化した社会と産業の発展」に入りました。教室では、身の周りで私たちが関わりのある情報手段について考えていました。様々なメディアの特徴をとらえ、目的にあわせて使い分けることの重要性を確認していました。「このあとは」では、生活の中での情報の役割を具体的に学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)4年生 算数

 広さの表し方、つまり面積の学習中です。教科書の問題で、今までには求めたことのない形の面積を求めました。自分の解き方をタブレットで撮影し、先生に送りました。友達の考えた求め方を知りました。工夫した求め方をしている友達からどんどん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)4年生 図工

 題材名は「光のさしこむ絵」光を通す材料を使って楽しい世界をつくっています。今日は特にどのように光を通すのか?考えながら作品をつくることがめあてです。できあがりはどうなるのかをイメージしながら頭のなかで作品を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)6年生 社会科

 歴史の学習がどんどんおもしろくなってきました。今日は、政府の改革に不満をもつ人々のとった行動について考えていました。実際に資料集を見ながら、「これまで」の学びをもとに、民衆の思いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)2年生 体育

 マット運動をしています。今日の学習のめあては「うごきを組み合わせて、お話マットを楽しもう」です。体育館は冷えてきているので、準備運動を念入りにしっかりやって、自分で考えたお話の動きを練習しました。「クマさんがさんぽして」「うさぎさんがピョンと川をとびこえて、水をのんでおなかをふくらませたよ」マット2枚を並べて上手に「これまで」習得した技を組み合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3