小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月18日(月)5年生 理科

 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習もいよいよまとめの段階でしょうか。今日は、「川とどうつきあったらよいか」映像を見たり調べたりして学んでいました。「これまで」に学習した流れる水の働きと土地との関わりをもとに、考えています。最近多く発生する洪水の被害についても、自分ごととして考える大切な機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)1年生 生活科

 クロッカスとヒヤシンスの球根を比べていました。触った感じはどうかな?色や形、大きさの違いはどうかな?それを自分の言葉でまとめ、先生に一人一人みてもらっていました。感じたことや考えたことを文章にして書けるようになった1年生の成長に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)1年生 生活科

 どんぐりでコマをつくって遊んでいました。機械を使ってどんぐりに穴をあけ、どの児童のコマもクルクルとよく回っていました。秋を感じながら手作りのおもちゃで遊ぶのは素晴らしい時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)2年生生活科「小野公民館たんけん隊」4

 尺八や料理教室も見学させていただきました。小野小学校の隣にあるのですが公民館初めて入った児童が多く、たくさんの発見や学びがありました。
 小野公民館の皆様、地域の皆様、今日はどうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)2年生生活科「小野公民館たんけん隊」3

 コーラスの皆さんには、素敵な合唱を披露していただきました。「翼をください」を歌っていただいた時には、児童がずっと練習してきた手話で一緒に参加しました。地域の皆さんと2年生児童とのコラボが実現しました!素敵な発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)2年生生活科「小野公民館たんけん隊」2

 南京玉すだれの教室です。初めて見る児童が多く、魚や東京タワーなどいろいろな物を見せていただき、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)2年生生活科「小野公民館たんけん」1

 今日は、2年生がまち探検の1つとして、小野公民館にお世話になりました。地域の方々が集まっていろいろな活動をしていることを実際に見学して学びました。学んでいるのは自分たちだけではなくて、地域の方々みんな学ぶ場所があるんだということは大きな発見だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)表彰式

 本日20分休みに校長室にて、表彰式が行われました。合唱部がTBSこども音楽コンクール地区大会「優良」、読書感想文コンクールで2年生児童が「最優秀賞」、5名の児童が「優秀賞」、ぐんま昆虫の森「虫の絵」作品展で6名の児童が入選しました。
 児童のこのような活躍はとても嬉しいものです。ほんとうにおめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)おのハンモック読み語りボランティア(3年生)

 3年生の各教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月〜おのハンモック読み語りボランティア(2年生)

 2年生の各教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)おのハンモック読み語りボランティア(1年生)

 緊急事態宣言や警戒度の影響により、ずっと中止していた「読み語り」が始まりました。やっと始まりました。児童もボランティアの皆さんも、今日をとても楽しみにしていました。今日は1〜3年生の教室でたいへんお世話になりました。
 写真は1年生各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土)PTA役員による環境整備作業2

 5月に実施予定だった環境整備作業がコロナ禍のため中止となり、側溝掃除や除草作業に困っていたところ、PTA会長さんを中心に本部の皆様、役員の皆様が積極的に動いて下さり、この作業をすることができました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土)PTA役員による環境整備作業1

 この日、PTA運営委員、専門委員の皆さまによる環境整備作業が行われました。7時から8時までの短い時間でしたが、約50名の役員の皆様と教職員とで力をあわせて作業を行い、あっという間に見違えるほどきれいにしていただきました.ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)5年生 英語

 英語で道案内。先生が "Where is the post office?"などといくつかの場所を英語で尋ねると、児童ははっきりとしっかり正しく伝えることができていました。本当に感心しました。今ではスマホなどで簡単に経路を調べられますが、まだまだ地元だけでなく旅先などでも外国の人に道を聞かれることがあります。そんな1つのコミュニケーションを大切にできる子でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)5年生 家庭科

「食べて元気!ご飯とみそ汁」これまで約2年間使用していなかった調理室が使われるようです。5年生がみそ汁を作ります。今日は調理実習に向けての準備です。朝のうちにだしを準備するところから始まります。実習前に家庭で作ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)5年生 国語

 立場を明確にした話し合いの仕方を学習しています。目的や条件、進行計画にそった話し合いの大切さを学んでいます。教室ではちょうど、条件を考えて意見を出しあうことを確認していました。1つの課題でも、条件によって自分の考えが変わることに気が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)4年生 理科

 「月と星の位置の変化」を学習しています。今日は、時間がたつと月の位置はどのように変わるのかを学習していました。このあと家での観察をするようです。自分の家の位置や周りの様子を思い浮かべてどこで観察しようか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)4年生 国語

 「クラスみんなで決めるには」の学習です。それぞれの進行段階において、話し合いの時に気を付けることを考えていました。この学習では、役割を意識した話し合いを学習しています。学級やその他の場面で生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)4年生 道徳

 「学級新聞づくり」を通して、よりよいものを作るために、意見の違う相手と接するにはどのようなことが大切なのか考えていました。教室ではちょうど、主発問について一人一人が自分の心と向き合っていました。先生が児童の考えを見てまわり、さらに考えを詳しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)3年生 理科

「地面のようすと太陽」の学習です。今日は日なたと日かげの違いを考えていました。日なたと日かげの地面はどうか予想をたてていました。友達の考えにハンドサインなどで反応する学習習慣がしっかり身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2