小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月16日(水)ひまわり学級

 今日も皆一生懸命学習に励んでいました。時には難しい課題に頭を悩ませることもありますが、先生からヒントをもらって「できた!」喜びを味わっています。6年生女子は、国語でこれまで出会ってきた本の紹介「私と本」の学習をしています。この児童は歴史が好きなので、歴史に関する本との出会いが毎日の生活を楽しくしているとのことでした。一生懸命まとめている紹介文を読み、「卑弥呼」の本を読んでみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)1年生 生活科

 アサガオの観察です。「つるがでたよ」つるの長さはどうかな?つるの先はどうなっているかな?色は?じっくり観察をしていました。そして、支柱をたてました。これからどんどん大きく成長していくのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火)4年生 国語

 「新聞を作ろう」に取り組んでいます。これまでに、新聞の特徴を調べたり、どんな新聞を作るか考えて、取材をし、割り付けを考えたりしてきました。今日は、いよいよ取材してきたことを記事にまとめていました。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。そして子供たちがもっとも伝えたいことを、これまでの学習を生かしてどう工夫して表現したかを早く知りたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火)5年生 図工

 今日のめあては「はり金を組み合わせて、自力で立ちあがる作品を作ろう!」です。安全な作品にすることや、持っている針金は全部使い切ることなど、条件をクリアして、一生懸命自分のアイデアを形にしていました。大きさや針金の組合わせ方など、本当に個性豊かで、見る人の目を楽しませてくれる展示が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)4年生 図工

 今日のめあては「工夫してねん土をつみ上げよう」です。子供たちは、タワーや山、動物など、自分のイメージを粘土を使って形にし、積み上げたりくっつけたりしながら作品を作っていました。伸ばし棒やへら、糸などの道具もよく考えて使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火)6年生英語

 6年生の英語では、Let's go to Italy に入りました。いろいろな匡の言い方について、先生の英語を聞き取って指を指すゲーム(ポインティングゲーム)をしていました。この単元では、自分の行きたい国について紹介する活動が待っています。
画像1 画像1

6月15日(火)1年生 国語

 「あやとり いすとり あいうえお」「かきの み くわの み かきくけこ」・・・「わくわく わいわい わいうえお」「ん」元気な音読が聞こえてきました。「あいうえおで あそぼう」を音読していました。
画像1 画像1

6月15日(火)2年生 学級会「ほっとハート宣言」

 ただ今、人権教育集中学習(前期)の期間中です。「みんなで守ろう みんなの命」をスローガンとして、感染症に対する理解をするとともに、互いに認め合って望ましい人間関係を築き、いじめや差別をしないさせない許さない心を育てることをねらいとしています。小野の行動目標(対策・安心・思いやり)を達成するために各委員会で考えた具体的な取組が、「ほっとハート宣言」として、各委員会ごとに映像にまとめられました。今、各学級でその映像を見て、各学級の「ほっとハート宣言」を考えています。2年生も上級生の映像を見て、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)ひまわり学級

今日も暑い1日でしたが、児童はみんな授業に集中していました。学ぶ内容がどんどん難しくなっていきますが、一つ一つ丁寧に学習しています。4年生の児童は、算数で、大きな数の仕組みを学び、兆、億の単位を一生懸命考えていました。6年生の児童は、大和朝廷と国土の統一について学んでいました。タブレットとノートをうまく使いながら意欲的に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)5年生 算数

 5年生の算数では、整数÷小数の計算の仕方を考えていました。黒板には自分の考えがネームプレートとともに貼られています。一生懸命自分で考え、友だちの考えを聞き、またさらに考えることで、しっかりまとめにたどり着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)5年生 理科

 今日の授業の問いは「植物が元気よく成長する条件は何か?」これまでに学んだ発芽の条件などをもとに、「学び合いシート」で予想をたてていました。このあとどのように調べるのかを考えたり、どんな結果が出るのか観察したり、ワクワクする学習が続きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)ひまわり学級

 1週間の始まりに大変落ち着いて授業に臨んでいました。2年生の児童は算数で定規が上手に使えるようになりました。6年生の児童は算数でいろいろなグラフの特徴やデータの見方がわかるようになりました。また4年生の児童は、漢字の確かめで、間違えたり分からなかったりした漢字を、漢和辞典を使って自力で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)4年生 算数

 4年生の算数では、新しい単元の学習に入りました。1億より大きな数のしくみを調べています。大きな数の読み方などを知り、日本の人口や世界の人口も読めるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)3年生 国語

 3年生のあるクラスの国語の授業をのぞいたら、漢字の練習をしていました。代表児童が前に出て、その漢字の使い方などを説明します。そのあとみんなで空書きして、各自で練習します。今日は書き方の難しい「集」が出てきました。担任の先生はさすがです。全員の手の動きをバッチリとチェックし、みんなが合格できるまで何度も繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)3年生 社会

 「古くからのこるたて物について調べよう」です。副読本の「藤岡市古いものマップ」を見て、知っているところ、行ったことのあるところ、見てみたいところをチェックしました。そしてクラスの友達とお互いにチェックしたところについて話していました。藤岡市に自分と同じ名前の城址があることを発見し、喜んでいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)あいさつ運動

 今朝は、学級委員会と生活安全委員会による朝のあいさつ運動が行われ、元気なあいさつとともに、1週間が始まりました。学級委員や生活安全委員の児童は、このあいさつ運動の日だけでなく、休み時間にもあいさつ運動を行っています。年度始めから比べると、自分からあいさつできる小野小学校の児童が増えてきたのも、学級委員会と生活安全委員会の児童の頑張りによるものです。
画像1 画像1

6月10日(木)6年生のがんばり

 6年生の先生が嬉しそうに見せてくれました。家庭学習の取組が向上しています。
算数のテスト直しをやって提出したとのことですが、きちんと自分の学習を見つめ直しています。みんな間違いから学ぶものです。そして間違いから学ぶとさらに学習が楽しくなると思います。これからもっとたくさんの児童の学習が充実していけるとよいです。
画像1 画像1

6月10日(木)ひまわり学級

(写真上)児童は今日の授業のめあての達成に向けて今日も一生懸命学習をすすめていました。ひまわり学級の子供たちのよいところは、先生の話をしっかり聞いて真剣に学習に取り組めるところです。
(写真中)国語で「私と本」の学習に入りました。本が自分にとってどんな存在か考えています。6年生の児童は「週に1冊くらい読む」「じっくり読む」「本を読むと楽しい気持ちになる」と答えていました。
(写真下)4年生が「一つの花」を学習しています。お父さんが見つけたコスモスの花はどこにどのように咲いていたのか、読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)6年生 社会

 今日のめあては、「古墳は何のためにどのようにつくられたのだろうか」です。教科書や資料などを参考に、自分の考えをまとめていました。みんなの考えを共有するなかで、「渡来人」とは?「土偶?はにわ?」これまでの学びや資料集などで丁寧に確認しながら学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)6年生 国語

 今日のめあては「岩崎さんの報告書を分かりやすくするために情報の整理の仕方を知ろう」です。調べた情報をただ並べるだけではうまく伝わりません。分かりやすく伝えるために情報をどう整理すればよいのかを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2