2月14日(月)4年生 音楽
今日のめあては「旋律の動きに気を付けて歌おう」です。学習している曲は「とんび」です。実際に歌うことはできませんが、「カスタネット唱」をしています。カスタネットで「とんび」が飛んでいる様子を思い浮かべたり、旋律の音の上がり下がりを感じ取ったりして表現していました。ある児童が「とんびの飛んでいる様子を高い音で歌うときはカスタネットの指を三本にすればいい!」と発言しました。そのおかげで、とんびの飛ぶ様子をみんなで工夫して表現することができました。
2月14日(月)1年生 算数
今日のめあては「ずをつかってかんがえよう」です。「これまで」の考え方と同じく、図を使って考えることを学んでいました。でも、今日は、そこにプラスして、先生と児童で新しいオリジナルのキーワードを考えました。そのおかげで、分かりやすくそして楽しく学んでいました。
2月14日(月)3年生 算数2
今日のめあては、「何十をかける計算をもとめるにはどうすればよいか考えよう」です。児童は、友達の考えに「なるほどね」「うんうん」とうなずきながら聞いていました。そして先生が「○○さんはどうしてこういう考えをしたのかな?」と他の児童に聞くと、皆、即答できず、真剣に考えていました。○○さんの考えを改めて聞くと、「これまで」に学習した考え方でできることに気付き、気持ちよく「まとめ」をしていました。
2月14日(月)3年生 算数
「2けたの数をかける計算」の単元の学習に入りました。今日のめあては「何十をかける計算のしかたを考えよう」です。問題文を読んで、自分の考えを発表しあっていました。友達から出されたいくつかの考え方について「どれが一番簡単にできるかな?」と声を出した児童がいました。みんなそれぞれ考えました。児童のよい発言で、充実した「まとめ」につながりました。
2月14日(月)ひまわり学級
今週も元気にスタートしました。皆、落ち着いて1時間目の授業に取り組んでいました。2年生の児童は、国語で「楽しかったよ、二年生」の学習に入りました。先生から楽しかったことは何か聞かれると、いろいろな思い出を楽しそうに話していました。ここでは、伝えたいことを決めて発表することを学習します。
2月10日(木)5年生 社会科
「わたしたちの生活と環境」の学習では、地震と津波への取組について考えていました。「これまで」、4年生で防災、5年生で国土の学習をしています。理科でも水の流れと土地の変化について学びました。そして、ここでは、自然災害が多い日本における災害への取組として、国や都道府県の対策について学習します。
2月10日(木)3年生 理科
「ものの重さ」の学習に入りました。今日は「同じ体積でも、もののしゅるいがちがうと重さはちがうのだろうか」が学習課題です。算数の学習で、身の回りの重さについて学習しました。2年生の算数では水のかさ(体積)について学びました。そのような「これまで」の学びをもとに、いつものように予想し、実験し、分かったことをまとめていました。
2月10日(木)5年生 算数
新しい単元「速さの比べ方を考えよう」の学習に入りました。今日のめあては「速さの比べ方を考えよう」です。かかった時間だけで比べてよいのか?道のりを比べるのでよいのか?走った道のりも時間も違う場合はどうなのか?自分の考えをしっかりもって、友達の考えをしっかり理解していました。速さを比べるときに大切な考え方が分かったでしょうか。
2月10日(木)6年生 国語
「思い出を言葉に」の学習では、小学校生活6年間の学校生活の中で一番印象に残っていることを選び、その時の出来事や心情を、表現を工夫して書きます。そして教室では、表現する形式を考えていました。詩、俳句、短歌、どれがよいか?児童はしっかり理由とともに考えました。「詩は字数制限がない」「俳句や短歌は字数制限があるから言葉を選ぶ必要があり、精選された言葉で表現できる」これまでの学びをしっかり生かしています。
2月10日(木)4年生 国語
「もしものときにそなえよう」の学習です。「これまで」は、自分で決めたテーマについて調べたことを整理したり、組み立てを確かめたりしてきました。今日は、自分の考えを伝える文章の下書きを書いていました。また、考えたことを書いて読み合うここでの学びを通して、みんなで防災について考えることにもつながります。
2月10日(木)ひまわり学級
それぞれの児童が、自分の時間割の授業の学習に真剣に取り組んでいました。先生の教えてもらうことをよく聞いて頑張ることで、4月の進級に向けての準備を進めています。
2月10日(木)6年生 音楽
音楽室からとてもきれいな演奏が聞こえてきました。6年生が「星空はいつも」を合奏しています。感染対策のために自分の担当楽器を演奏できない児童は、タブレットの鍵盤機能を使って演奏します。今日は、メロディーのつながりや強弱を意識して演奏していました。
2月10日(木)3年生 図工
3年生も、2年生と同じく紙版画に取り組んでいます。今日は自分の版を作っていました。3年生では、自分の動き(タブレットで撮影した画像)を作品にします。1年学年があがると、表現するものの難易度が上がります。そしてそれにあわせて、2年生の時以上に工夫を考える必要があります。
2月10日(木)2年生 図工
「楽しくうつして」紙版画に取り組んでいます。ちょうど教室では、版画の後、乾かした作品を先生から返してもらっているところでした。個性豊かな作品を楽しく鑑賞させてもらいました。自分で工夫して考えて作り、置いたものを丁寧にバレンでこすっていた製作過程を見ることができませんでしたが、仕上がった作品を見ると、丁寧に取り組んだ姿が目に浮かんでくるようです。
2月10日(木)1年生 算数
「ずをつかってかんがえよう」の学習をしています。今日のまとめは「もんだいの文にかいてないことも、ずであらわすとわかりやすくなる」でした。ということは、しっかり問題文の内容を理解していなければなりません。児童はよく理解して、友達の発表を聞いていました。そして、友達の発表する考えと「おなじです!」みんな嬉しそうでした。
2月10日(木)2年生 算数
「図にあらわして考えよう」では、たし算とひき算の関係について学んできました。今日は単元のまとめとして、たしかめ問題に挑戦していました。1組では、先生から○をもらって100点をもらった児童か赤ペン先生になって、友達に教えていました。
2月10日(木)1年生 国語
「どうぶつの赤ちゃん」の学習のまとめでは、自分の調べたい動物の赤ちゃんの本を読んで、分かったことを新聞にまとめて発表していました。聞く児童も興味津々です。「赤ちゃんの大きさは30cmです。「これまで」に長さ比べの学習をしましたが、具体的に30cmと言われると?先生からものさしで長さを教えてもらうと嬉しそうでした。
2月10日(木)2年生国語
外に出て雪で遊びたい気持ちをおさえながら、教室から見る雪景色を楽しんでいます。
2月10日(木)2年生 国語
詩の学習です。今日のめあては「心が動いたできごとを詩に書こう」です。もちろん、児童は皆、雪景色を見ながら詩を書いていました。小学生になって初めての雪のうれしさを、これまでに学習した表現を使って書いていました。大人のこちらまでワクワクするような詩ばかりです。次の記事で紹介します。
2月9日(水)2年生 道徳
「とくべつなたからもの」を通して、あたたかいこころについて考えていました。くまさんがねずみの子をたすけたときの思いを考えたり、「とくべつなたからものって何だろうか?」考えたりして、「あたたかいこころ」についてそれぞれの児童が自分の考えをもつことができました。そして、黒板には全員の児童の「心情メーター」が掲示してありました。みんなそれぞれ考えが違っていて、興味深かったです。
|